重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アーティストが、アルバムの枚数が進むにつれて、あれこれ技巧を取り入れていじりすぎたり、デビュー当時は音楽のプロの布陣で制作してたのを歌手本人が妙にセルフプロデュースに覚醒して微妙な感じになってしまうのは仕方がないのでしょうか。

1枚目 とても新鮮(ちょっと粗削りだけどそこがまたいい)
2枚目 少しこなれてくる
3枚目 意見言い出す みたいな・・・

質問者からの補足コメント

  • 歌うのはうまいけど、制作についてはセンスイマイチってパターンがあるんですよ・・・

      補足日時:2025/04/29 12:29
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

ファーストアルバムはメジャーデビューまでの積み上げ分が全部入るから特殊だと思うけど、聴き手の問題もありますよね。


同じじゃ嫌だと思う人もいれば、変えて欲しくないという人もいる。
初めて聞いたのがサードアルバムからなら新鮮かもしれない。

なんでもそうですが、常に挑戦して向上するところ込みで一流だと思う。
一方で、契約レーベルは売上重視だから 売れてるうちは変えたくない。

大谷選手なんかあの高いレベルでいろいろやってるのって凄いですな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/04/29 12:30

どこも誰も一緒では?



製造業の人なら、始めより2回目、1年目より2年目。要領やコツを経て物を作り上げる。

転職経験者なら、新卒の1社目より2社目の方が知恵も付き、少しこなれて手を抜くところを覚え評価に繋がりやすいポイントをおさえて動くとか生意気も言い始めるとか。

そうでなければ経験や時間も皆無駄でしかありません。
いつまでも新人のように?
成長や向上もなく見限られ置いていかれるだけですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/04/29 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!