重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

実店舗販売って飲食店でも美容院でもとにかく店を構えていれば実店舗と呼ぶと思っていいんですか。

中国だけでなくアメリカでも実店舗販売がどんどん消えてると聞きましたが日本はどうなんですか?

これは不況というより世界的な流れなんですかね。

A 回答 (6件)

<実店舗販売って飲食店でも美容院でもとにかく店を構えていれば実店舗と呼ぶと思っていいんですか。



そういう事になるんじゃないでしょうかね。
実際に店舗を構えているお店を実店舗と言うのではないですかね。


<中国だけでなくアメリカでも実店舗販売がどんどん消えてると聞きましたが日本はどうなんですか?

これはサービス業は別ではないですかね。
外食や美容院などといったサービス業は出張もできるでしょうけど、基本的には実店舗がなければ仕事になりませんからね。
ですので、こういったサービス業は減ってはいないと思いますよ。
減っているのはネット通販で売られているような物売っているお店が若干減っている傾向がある。といった事ではないでしょうかね。
しかし、勿論完全になくなることはないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。

中国の場合は本格的な不況でサービス業の店舗も減っているみたいですね。

アメリカは車で行くような大規模スーパーが丸々なくなっていて中に入っているサービス業のテナントも影響を受けていると聞きました。

どちらもYouTube情報なのでここでも聞いてみました。

お礼日時:2025/05/04 07:33

えぇーえぇー!  


ずっとぷくぷくかと、ごめんなさい、大変失礼してしまいました。
今まで何度か間違えたはず、ごめんなさいでした。
(。>人<。)
そうですよ、こだわります。
申し訳なかったです。
もう間違えない!教えて下さってありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここも後残り数ヶ月なのでぶくぶく7として頑張ります。

お礼日時:2025/05/04 07:35

ぷくぷく7さーん、世界的な流れとの質問なのに、日本での状況書いちゃいましたー。


ごめんなさい、ごめんなさい。

私、考えてみたら食料品の殆どは実店舗ですが、一部の食料品とその他の買い物の殆どは実店舗でしていない事に気づきました!!

将来、実店舗が消えて少なくなってしまったら…とても困るのに…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も情報ありがとうございます。

因みに私はぶくぶく7です。
ぷくぷくではなく。

そここだわってます。

お礼日時:2025/05/04 06:46

あ、もう一つ!


実店舗もSNS、インターネット情報等を駆使したり、使いこなした店舗が人が溢れ、勝組になってますものね…。
今までと攻略法が確実に変わってきてますよね。
    • good
    • 0

はい、実はそうなんです。


欲しい同じ物が、実店舗より価格が安く、注文したら、送料無料で即日または翌日手元に届く。
それならば、わざわざ買いに行かなくても…の流れです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうなんですか。

日本ではまだ実感ないですがこの先そうなっていくんでしょうね。

お礼日時:2025/05/04 06:33

物販だけなら流通させられたら成り立つから通販やネット販売だけとかも有りますね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!