重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大した大学ではないですが、一応地方国立の大学院の修士1年生です。

理系ということもあり、毎日、研究室と寮とバイト先を行き来するだけの生活を送っています。研究そのものは嫌いではありませんが、実家が経済的に厳しく、仕送りもないため、今までの貯金とバイト代、そして無利子の奨学金を頼りに、なんとかやりくりしている状況です。最近は物価の高騰、特にお米などの値上がりもあって、毎日お金のことばかり考えてしまいます。気持ちに余裕が持てない日々が続いています。

学部時代は車も持っておらず、コロナ禍や、農学部という立地の問題もあってサークルには参加できませんでした。研究室も忙しく、精神的にもかなり追い詰められていました。友人は何人かいましたが、彼らは成績も優秀で、車も持っていて、本キャンパスのサークル仲間や恋人と楽しそうに過ごしていました。そういう姿を見ていると、「自分はこれまで楽しい思い出もなく、恋人がいたこともない。何のために頑張ってきたんだろう」と、心にぽっかりと穴が開いたような気持ちになることがありました。

修士に進んでからは、なんとか車も手に入れ、以前のブラックな研究室からも抜け出すことができましたが、相変わらず研究とバイトに追われ、就職活動も重なって、時間もお金も余裕はありません。この状況では、他の人のような「学生時代の楽しい思い出」をこれから作るのは、やっぱり難しいのかなと思ってしまいます。

高校までの頃も、お小遣いがなくて友達と遊びに行けなかったり、我慢することが多く、あまり良い思い出はありません。いつも、みんなより後ろのスタートラインから走っているような感覚がありました。いくら頑張って勉強して成績を上げても、バイトを頑張っても、状況が変わらない虚しさを何度も感じてきました。

大学に入るまでは、サークルでスポーツを楽しみたいという夢も持っていましたが、それも叶いませんでした。自分では「仕方ないこと」と割り切っていたつもりだったんですが、諦めることが多すぎて、最近はやりたいことすら分からなくて、ただ義務感で動いている毎日です。

将来に特別な夢や目標があるわけでもなく、「何かのために頑張ろう」という気持ちにもなれません。まわりを見ると、みんな学生時代に楽しい思い出や恋人との時間を持っていて、それがすごくまぶしく見えます。社会人になってからの思い出と、学生時代のそれとはやっぱり違う気がして、余計に辛く感じてしまいます。

ぶっちゃけ、自分の体(体力も含め)がある程度自由にできる時間は短いと思うし、学生時代くらいしか、あまり人間関係を利害関係で考えないような時ってないような気もします。だから、本当の意味での友人ってみんな学生時代で作っていると思うし、今後自分に彼女ができても、この人も大学では遊びまわっていて、収入とかの兼ね合いで体よく選ばれただけかなとか考えてしまいそうです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

自分も同じ境遇でした。

東京都下の文系の国立大でした。一切仕送りは無し、学費、授業料、生活費の全てをバイトの掛け持ちで補いやりくりしてました。自分は経済的な理由で修士課程には行きませんでした。当然、友達無し、楽しいキャンパスライフとは無縁、でも全く気になりませんでした。
    • good
    • 0

大学生はみんなが楽しく街で遊んでると思ってるようですが、違いますよ。


学部によっては休日もないしバイトする暇もないぐらい忙しいです。
私がそうでしたが、志あって入学したのだからそれは仕方ないと思ってましたよ。
遊ぶつもりならそれ専用みたいな大学はいくらでもあります。
なぜ地方の理系を選んでしかも院まで行ってるのか、初心に戻って下さい。
    • good
    • 0

お金が無いと、そのような気持ちになります。



それは、自分にとって一番大切な物がお金だから、です。
お金が無いからバイトで苦労するし、遊ぶ時間が無くなるし、米が買えないし・・
全てお金があれば解決することです。

大金持ちになる夢に向かって、高収入の企業に入社するために頑張って勉強するだけです。

もし、お金の悩みを解消したいのなら、一番大切な物を別のことに変えてみると良いかもしれません。

ファイト~!
    • good
    • 0

吐露してるだけの様ですか、どんな厳しい状況でも楽しむことを諦めない事です



就職して働き出したら、国公立のマスター卒なんて関係ありませんし、楽しむことを諦めたらネガティブな人しか周りにいなくなりますよ
    • good
    • 0

理系大学でバイトというのがナンセンス



覚悟して入らないとダメだよ

で、ご質問だが

やめたら?

僕はもっとどん底だったけど楽しく大人やってます

むしろ大卒の方が縛られてて窮屈に見える

自由じゃないんだよ心がね

金は生活出来るだけ稼げたら良いんだよ

自慢は必要ない

必要なのは愛だ

金は愛のために使うもの

勉強して不幸ってどうなんでしょ。

あと、夢ないのに大学院って意味わからない。

大学院は目的なく行くところじゃない
    • good
    • 2

考え方が受け身ですね。



仕方なくそうしたのではなく、あなたが持っている条件の中で判断してベストを選んできた、と考えてみませんか?

>高校までの頃も、お小遣いがなくて友達と遊びに行けなかったり、我慢することが多く、あまり良い思い出はありません。
 お金さえもらえればすべて解決、ではない気がします。
 私もお小遣いは多くなく、参加できない遊びもありましたが、学校での思い出の中に良い思い出はいっぱいあるし、友達の家で遊んだ思い出(お金はかからない)とか楽しい思い出はたくさんあります。
 ないことにフォーカスするのではなく、あることにフォーカスしませんか?
 仮にフォーカスすべきことがないなら、お金の問題ではないと思います。

>「自分はこれまで楽しい思い出もなく、恋人がいたこともない。何のために頑張ってきたんだろう」
 それはお金がないことや時間がないことが原因ではありません。積極的に人と交わろうとしなかったことが原因です。
 授業の移動中や昼食時などでも楽しめます。

>今後自分に彼女ができても、この人も大学では遊びまわっていて、収入とかの兼ね合いで体よく選ばれただけかなとか考えてしまいそうです。
 自分に自信がないのですね……。あなた自身に価値があると考えられないのですね。それは大学時代楽しんだかどうかの問題ではない気がします。

 あなたはやるべきことをやってきたし、あなたの中でベストと思う行動をしてきたのでしょう? 自信を持ってください。
大学時代に楽しい時間を過ごすことも価値がありますが、あなたのようにベストを尽くして過ごすことも価値があることです。

ただ、人と積極的に交わることが今後のあなたの課題だと思います。

希望がないのは、持っていない「こと」や「もの」にフォーカスしているからだと思いますよ。

>この状況では、他の人のような「学生時代の楽しい思い出」をこれから作るのは、やっぱり難しいのかなと思ってしまいます。
 今ならできますよ。
 卒業したら絶対できないですけど。
 あなたが本当に望むなら、できます。そのためにはあなたの行動は変えていく必要があります。それができるかどうか次第です。
    • good
    • 2

若いうちから色々と自分の気持ちを押し殺してきたんですね。


質問者さんはとてもしっかりした方だと思います。
だからこそ現実的に物事をよく見て考えて、考えすぎてしまうから自分の可能性にも蓋をしてしまってるように思えます。
過去や現在の我慢って意外と大人になってみたら、社会人になってみたら「あんなことでくよくよしてたのか」ってなります。私はそうでした。
過去のことを悔やんでも未来のことに希望を見出せなくても現在の自分のことを見てあげてください。
今のあなたは今しか存在しないです。
自分の悪いところを探すのは簡単ですが、精神的なメリットは何もありません。
自分を受け入れ、自分の置かれた状況をよく見てください。高卒オッサンの私から見れば20代で大学院まで行って勉学に励んでいるあなたが輝かしく見えますよ。

若い頃の楽しさが全てではありません。むしろ、若い頃に努力をしたからこそ大変な思いをしたからこそ後々の貴方の人生が大きく花開くんです。

ありのままの自分を受け入れて、自分のことを(どんなに少しずつでも)好きになっていけば貴方の自信にも繋がりますし、本当の友達や恋人も見つかります。
今よりも頑張る必要はないので、ありのままの貴方でこれから歩んでいってください!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!