重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

備蓄米を大量に放出してよいのかな?❔❓

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    皆さんいつも回答ありがとう(*^-゜)vThanks!もう少し楽しみましょう(笑)(泣)

      補足日時:2025/05/26 21:41

A 回答 (11件中1~10件)

別段悪いことは無いでしょう。


使うのが適当と判断した際は使うのが最善です。
で、不作災害などに備えての備蓄は今年以降またはじめればよいし、必要なら輸入を検討すればよいのだと思います。
    • good
    • 0

備蓄米は災害時だけじゃなく、異常気象や病害虫などが原因でお米が大幅に塞ぐだった場合などにも使われる。


今回は不作じゃ無いけど複数の要因で著しく米が高騰し多くの国民が買えない状況で困ってるから放出して良いんです。
    • good
    • 1

こういう時(需要に対して供給が不足している時)の為に備蓄してると思います。


なので当然OKです。
    • good
    • 1

災害時に必要な分を残しておければ、ある程度は大丈夫なのかな…



よく分かりませんが、2000円…?はちょっと下げすぎじゃないのかな…と思ったりします…
小泉さんの後ろには財務省がついてるみたいですし、備蓄米なので可能だとは思いますが、肥料や農機具は値上がりしてるそうですし、今のままの価格だと、農家さんが大変みたいです。

それと、しっかり見てて、農協を守りましょうp(⁠^⁠^⁠)q
https://x.com/PoppinCoco/status/1917883815814709 …

農家さんは圧倒的に小規模農家さんが多くて、JAさんのサポートでなんとか続けられている農家さんも多いそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

JAは小泉進次郎のことを鼻先で笑っているらしいよ(笑)小僧に何が出来るって感じかな(笑)回答(*^-゜)vThanks!

お礼日時:2025/05/26 21:40

後先考えずに、ぜーんぶ、ぜーんぶ、どどーんと出しちゃって欲しいですw

    • good
    • 1

どーんと出して、多すぎたら、こっそり回収すればいいだけ。


ここで出し渋りはよくないでしょう。
    • good
    • 0

現在は備蓄米を買った農協もしくは卸しが、売り渋って価格調整してるわけですね。

時間という選択肢を利用して、少しづつしか小売りに出さないわけです。これは証拠がない限りそうとは言えないので、流通のせいとなっています。

実際田舎によくあるJAのスーパーなどでは5kg2000円台の備蓄米も販売されているようですし。

なので直で小売りに流すことができれば、2000円台も狙えるとわけです。

有事の備蓄に問題が出るというなら、トランプ問題もあるので備蓄米をドカンと輸入する方法を考えれば、まぁ別になんとでもなります。
    • good
    • 0

不作になったらまずいですね。


ただ、海外のジャポニカ米がうまいとなると、大量輸入してまかなう事になるでしょう。
    • good
    • 0

新陳代謝みたいな感じでいいのでは

    • good
    • 0

大量に放出するだけでなく、中間業者を排除して、楽天や大手スーパーなどの小売店に備蓄米を原価で販売すればすぐにコメの値段は正常に戻るだろう。

 農水省と前バカ大臣がどれだけ狂っていたかも同時に露呈する。 めでたしめでたし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A