重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社会人になり一人暮らしをしだした息子よりメールがあり
「自炊するより、スーパーで30%offとかになってる弁当とか買った方が楽じゃね?値段的にもとんとんか安いくらいやし、数個買って冷凍しとけば数日は持つよな…」とありました。

感のいいガキめと思いつつ、多少は自炊する術は身につけておくようにという感じの返信をしときました。

貴方が新生活をしだしてわかったこと・気づいたことはありますか?

A 回答 (7件)

>貴方が新生活をしだしてわかったこと・気づいたことはありますか?



実家でも家事炊事はしっかりやっていましたので、何も困ることはありませんでした
むしろ実家では家族全員分の洗濯や炊事、後片付けをやっていたので、一人分になったら超楽だと思うようになりましたね

ちなみに子供に家事スキルを叩き込むのは、半分は親の役目だと思ってます
    • good
    • 0

初めは何だかんだ金掛かる、病気になったら大変、親の有り難さ

    • good
    • 0

新生活は数十年前に始めていますが、今は「献立」に四苦八苦しています。


もう、手の込んだ料理は避けており、カレーやシチューもルーを溶かしただけの「汁だけ」シリーズになっており、そこへ、30円の千切りキャベツを添えてメシ食っています。
数十年も経過すると、効率的な「手抜き」を模索するようになりました。
    • good
    • 0

鍋カマそろえて光熱費を使って食べ物を作って食べる事を


子供の時に教えていたら一人暮らしも出来ます
おしえもしないで自炊しろはないです
また
確かに30%offの物を買ってきてチンして食べれば生ゴミも少ないし
光熱費もいらないし部屋も汚れません。
一人暮らししている子供と
節約しながら一人暮らししている私と食費は変わりません。
朝はおにぎり(3割引きで100円)昼はカップ麺(150円)とおにぎり(100円)夜は松屋で大盛のカルビ丼サラダ付き(650円)
で一日1000円で暮らしているそうです
    • good
    • 0

世界的に見れば、日本は独身者天国ですよ。


コンビニは24時間開いてるし、スーパーでもおひとり様用の小分けの食材があるし、息子さんが言うように夜になると弁当の割引は毎日ある。
それに、街に出れば外食店は数多く、種類も豊富で、値段もびっくりするほど高価ではない。
何より、一人で入れる店舗が多いし、味も激マズ店の方が少ない。
こんな国、世界中探しても日本くらいしかありません。

自炊に関しては、確かに一人分だと割高になるんですよね。
食費を節約しようとすると品数が減り、レパートリーも固定化して、結局は同じ料理ばかりになって不健康なんですよね。
何より、お母さんくらいの料理のスキルや経験がないと、食材を上手く使いこなせなくて腐らせて捨てるってことが多くなります。
これを何度か繰り返せば、大体の人は「弁当買おう」になります。

結局私の辿り着いた答えは、完全自炊は男女問わず「食べるより作るのが好き」というくらいの、料理を趣味にできるような人でないとできない、でした。
私のキッチンには「これを買えば自炊が好きになる!」と思い込んで、結局箪笥の肥やしになった便利調理器具が沢山います。

それでも以前は米だけは自分で炊いて、おかずだけ買ってくるという手法もとりましたが、今ではその米が「高級品」のような値段になりましたしね。

ただ「勘のいい」息子さんの、その勘の良さは評価して下さい笑
    • good
    • 0

日々の家事はものすごい労力がいるということ。


料理はやらなけれはできるようにはならないということ。
水道光熱費がばかたかい。
    • good
    • 0

やっぱ1人って超気楽!



ってことですね。過保護過干渉な父親から逃げられて清々してます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A