重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

伏せ字、ひらがなとかで書かなくても平気ですか?

「死ぬ」あまり良い言葉じゃないですが。

A 回答 (11件中1~10件)

「007は2度死ぬ」というタイトルの映画がありますがお勧めしたら勘違いで削除されるかもですね。


養老孟司の「バカの壁」というタイトルの本を紹介したら消されたことがあります。
誹謗中傷と勘違いされたみたい(中身はいたって真面目なベストセラー本)
    • good
    • 1

「死ぬ」と言う表現を禁止すると言うことは、人間の必然的な活動を表す表現さえも禁止することに繋がります。

それでは生きるのに必要な表現というものができません。
    • good
    • 0

伏せ字にしたり、ひらがなで書けば平気というものでもないですよ。


使い方の問題です。
    • good
    • 0

ここのサービスのこと?


私はここで10年以上、気にせず「死ぬ」「自殺」といった言葉を使ってますが、削除された記憶無いです。勿論、誹謗中傷で使っているわけではなく、規約で許された条件下でちゃんと用いています。

でもYouTubeなどの他のサービスでも禁止とか無いと思いますが。自分のコメントを二度見ないことも多いので気付いてないだけなのでしょうか。
動画で頑なに伏せ字にしてる配信者はいますよね。こちらは削除される事例があるのかもしれませんね。
    • good
    • 0

辞世の歌に挑戦しますか。


死んだ後で、人に忘れられないように
何かの本などに発表されたら凄いですよね。
何かの本や資料に載ったらいいと思ってみたらどうでしょう。
    • good
    • 0

「死ぬ」と言う言葉自体は、悪い言葉でもなんでも無いですし、死自体は生とワンセットにあるものなので、死ぬこと自体も悪でもなんでも無いです。



ただ、自分に向けて死にたいと発したり、とか、他者に向けて発すると、途端にとてもいけない言葉に変化します。
    • good
    • 3

「死ぬ」はどちらかと言うと受動的な表現なので、大丈夫かと思います。


「死ね」なら場合によってはアウトになります。(明確に相手に向かって発言していると分かる場合など)
    • good
    • 0

その言葉が他人(他のユーザー)に向けられたならば、削除対象でしょう。


ただ、「死を考えたことがある」という悩みだったりしたら、問題無いと思います。
    • good
    • 0

人は必ずいつか死にます。


極めて自然なことなのですから、それ自体をタブー視するのは不自然です。

人に向かってそれを命令したり、あるいは相手が自分自身であっても自らそれを遂行しようとするなら別次元でアウトですけどね。
    • good
    • 0

単語のみじゃなく、文面全体が表す意味でしょ。


「殺す」
だって、野球でホームを狙って、外野からのバックホームでアウトになることを
「塁上憤死」
とか言うからね。
とにかく野球中継では死ぬ殺すを普通に並べる。

その単語が含まれる文、全体での判断。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A