重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

30代前半の会社員です。
近々仕事の進路を選ぶ必要が出てきました。

年齢的にも業界や方向性を変えるなら一旦最後と考えており
人生の中で優先しておいた方が良い仕事の判断基準を知りたいです。

可能であれば実体験に基づいた回答を参考としたく、
ご自身の経験談も併せて回答頂けますと幸いです。

どうぞよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 質問に補足します。
    この進路選択に就活は基本的に発生しません。
    (第三の選択肢として転職もあり得ますが)

      補足日時:2025/06/30 00:02
  • 説明不足で混乱させてしまい失礼しました。

    M&Aにより事業の買収がありまして、既存の会社に残るか、はたまた買収先に移籍するかの2択を選択する状況にあります。

    どちらをとも担当業務はIT関連ではありますが、会社の事業が異なり悩んでいます。

    これまでのキャリアはITエンジニアで10年、マネジメントからソフト、インフラの双方を担当しております。

    質問の意図として、待遇面か環境かそれ以外か、判断基準はどのようなものがあるかのご意見をいただきたいと考えていました。

      補足日時:2025/06/30 11:22

A 回答 (9件)

判断基準はって、それあなたの仕事の価値観に依存すると思いますけどね。



ま、あえて一般的な話なら、待遇面が基本で、環境が二の次、違法な環境でもないかぎりは、会社に所属する身ならあわせるしかありません。

それが嫌なら、フリーランスで働くしかありません。
けど、あなたの場合、転職とか独立は優先順位低いように思うので
まずは、待遇面が良い方に行くべきなのでは?

環境優先なんて考えていたら、それはもう転職や独立優先でしかないです。
買収された既存の会社の待遇や環境が、良くなると思っているのでしょうか?。。。
買収されたと言うことは、買収したお金を取り戻すのに
こき使うと思いますよ。。。

で、買収先に移籍を求められているなら、根本的に会社に求められている方にシフトするべきだと思います。
それが嫌ならフリーで働くべきだと思います。

会社の環境なんてものは、すぐに何度も変わりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の価値観に依存するのは全くその通りで、最終的な判断は自分なのが当然ですが、身内や同僚からいただける意見は限られていますのでご相談した次第です。

とても参考になります。買収された環境のその後は何となく、不安定かなというレベルで認識していましたが、改悪するパターンが一般的なんですね。

ご指摘の通り、会社に所属する以上身を合わせる必要があり、志や想いを優先するくらいなら独立する方が理に適っているように思います。

実は転職したばかりで想定外の進路変更だったこともあり、今一度自身のやりたいことと今後について考えたいと思います。

お礼日時:2025/06/30 20:56

自分で考えて自分で判断して自分で決断しろ。


それが後悔しない唯一の道だ。

言えるのはそれだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに自分で判断するための材料探しと考えていましたが、他責にするための材料にもなってしまうので、全部自分で考えて決断するのも大切ですね。

お礼日時:2025/07/02 08:34

補足へ


以前いた企業が買収されたあとで行ってみたらトップ層が総替えで社内の空気が凍ってました。
新経営陣は独裁政権らしく元いた社員がみんな怯えてビクビク。
出世も見込めないし、いいことは何もないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そういった現実的な回答を頂きたかったです。
買収先に気持ちが傾きつつあったのですが、再考する必要がありそうですね。
参考にしたいと思います。

お礼日時:2025/06/30 20:59

仕事に序列や優劣など、基本的には無いと思いますし。


仕事が出来る人は、どんな仕事でも出来ると言うか、余り仕事を選ばず、「自分に与えられた仕事で、結果を出すだけ」みたいな考え方と思いますけど。

でもまあ「出世コース」とかはありますな。
従い、あなたが野心家なら、出世しそうな道を選ぶのが正解かと。
逆に、余り出世などは望まず、社内でノンビリしたいのであれば、窓際っぽい部署を選ぶのもアリ?

ただ、私の経験で言えば、出世コースは競争が厳しいし。
窓際部署でソコソコ仕事したら、評価されて出世しちゃうケースとかもあって。
要は、事前に正解はなく、あるのは結果です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これも私の書き方が良くなかったのですが、基本的にはどちらの進路もポジティブには捉えられています。一方で選ばざるを得ない状況で、何を軸に選択すべきかが自分の中で定まらずご相談した背景でした。

実体験、回答いただきありがとうございます。出世を目指す考え方もアリですね。私はある程度の競争があった方がモチベーションになる可能性があり、そもそも出世とは無縁の選択をとれば、それはそれで仕事はのんびり、プライベートで自己研鑽に注力ができると考えます。が、結果が出せる出せない(評価されるされない)は環境に依存する部分もあるかと思いますので、その点は意識したいと思いました。

お礼日時:2025/06/30 20:30

質問の意図が分からない。


脱サラしてラーメン屋でも始めようという話?
起業する人は準備に何年もかけてますよ。人脈作りから資金から。
2年3年は辛抱しないと黒字にならない、そしてそれ以上はやっても借金が増えるだけと知人が言っていました。
    • good
    • 2

優先すべきは今の仕事で成果を出すことです


30代なら係長なり課長になっているはず
平ならまずは仕事を認めてもらって役職についてください
それが貴方のスキルになります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り、一刻も早く今の仕事に専念したいと考えていますが、先の方向性が決まらず、ふわふわした状態が続いています。
言葉足らずで失礼しましが、選択せざる負えない状況となっています。

しかし、どちらにしても役職を目指すことはスキルになるのは間違いないですね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2025/06/30 20:23

何を質問したいのか良くわかりません。


何を求めるているのかも良くわかりません。

>年齢的にも業界や方向性を変えるなら一旦最後と考えており
求めれてもいないのに変えられるとは思えません。

>人生の中で優先しておいた方が良い仕事の判断基準
これも何を質問したいのかよくわかりません。
職場、はたまた会社によって求められていることは違います。

あなたは、どんなことができて、どん実績があるのでしょうか?
    • good
    • 2

補足で質問の意味がわからなくなってしまいました(^_^;

    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報不足で失礼しました。補足を追記しました。

お礼日時:2025/06/30 12:16

今、この瞬間から求人情報のチェックをはじめることをお勧めします。


ホワイト企業の求人は滅多に出ず、しかもすぐに決まってしまうからです。
ホワイト企業との巡りあわせを極力逃さないようにした方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ございませんが、
この進路選択に就活は基本的に発生しません(補足を追記しました)。

お礼日時:2025/06/30 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A