
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アパート大家をやっています。
基本的に家に対しての設備というものは大家の負担になります。しかし、入居者が無理に希望した場合などは、入居者の負担となる場合もありますが、めったにありません。
貸していらっしゃる家がどのくらいの規模の家で、立地条件などがわかりませんので詳しくは述べられませんが、いくつか問題点があります。
貸しているということは、家賃を頂いているわけですよね。その場合、下水道に切り替える際にかかる費用が後に利益で還元できるか等を考えましょう。家賃設定も今までどおりで良いのか、など。
また、家はずっと所有していらっしゃるおつもりでしょうか?もしいつか売却してしまう可能性が少しでもある場合、実は地域的に下水が引けるのにもかかわらず、引いていない物件は売りにくいこともあります。住宅は安い買い物ではないため、買う方も真剣です。売る方でもいろいろ事前に考えておくことが大切でしょう。
また近年は住宅過多になって余る時代の到来なので、厳密には家賃は値上げではなく値下げ方向になるでしょう。ましてや住居は古くなって行くものなので、だんだん価値がなくなっていきます。したがって自然にも値下げになっていく方向です。
もし、浄化槽のままでも今後の経営利益が見込めてOKと判断するなら、浄化槽のままでも良いでしょう。
しかし、土地の問題もありまして、下水道に切り替えるということは、周辺まで下水管が延びてきたということにもなります。その時に引いてしまった方が得だということもあります。
というのは、周辺にも賃貸物件があった場合、そして土地状況と住む人のニーズによっては、浄化槽が人気か不人気か、下水道が人気か不人気かに分かれます。
周りが下水でうちだけ浄化槽…で果たして適切かどうかご検討下さい。
浄化槽は、夏場などは臭うこともあります。そのために水道代金を気にするよりも嫌う方も多いです。
自分の家ならともかく、賃貸は周囲の状況や情報をお考えの上、ご検討くださいませ。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/06/01 18:21
ありがとうございます。仰る通り下水管工事は完了しています。3年以内に工事ということです、この下水管工事を了承しましたので、工事をやらないことは不可能なんでしょうね。貸している住宅は売却するつもりはありません。今回の工事費用は約60万だそうです。
No.2
- 回答日時:
以前水道工事店にいました時には、基本的に全額大家さんが負担していました。
家賃も同時に上げていた所が多かったですが。
一回だけですが、入居者が、「ウォシュレットがほしい」と言い、その分だけは、入居者負担で、別に支払ってもらった事はありました。
(そのアパートは、和式の水洗トイレから、洋式に替える工事も同時にしました。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 中古住宅購入時の浄化槽を下水道に切り替えの責任について教えて頂きたいです。 この度、築14年の中古住 5 2022/05/20 18:53
- その他(法律) 私道の側溝について 1 2022/08/30 11:22
- 電気・ガス・水道 田舎で下水道が通ってない地域に住んでいます。 ですので浄化槽は汲み取り式です 浄化槽はろ過するシステ 7 2022/06/24 18:42
- その他(住宅・住まい) 下水道に接続しないと罰金? 6 2022/11/28 15:06
- 国民年金・基礎年金 国民年金の65000円で生活してる人達ってどうやってやり繰りしてるのですか? 4 2022/10/15 01:17
- その他(住宅・住まい) 借家の浄化槽清掃代はどちらの負担ですか? 5 2022/12/04 16:07
- その他(住宅・住まい) 下水道と浄化槽 維持管理 交付金 2 2022/08/02 19:32
- その他(保険) 火災保険に関わる事で質問です。 3 2023/01/08 18:45
- リフォーム・リノベーション 市の指定 下水道接続業者の選び方 2 2023/04/18 12:32
- その他(住宅・住まい) 浄化槽に詳しい方、教えてください 4 2023/05/26 19:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報