
今度、自分が持っている土地の前面道路に下水道が入るそうです。自分はそこの土地には住んでいなく、今は更地の状態です。たまたま施工業者から電話があり、更地なので建設資材を置かせて欲しいという連絡があり、下水道本管がはいるのを知りました。役所に15万だせば桝と取付管を施工してくれるとのことですが、施工業者から連絡がなければ知らないままでした。公共下水道の布設時はこんなものなのでしょうか?
こちらとしては、固定資産税を納めているわけだし、連絡ぐらいはあってもいいと思うのですが・・・・
また、前面道路は行き止まり(ロータりー)なので、奥まで本管がいかないようです(うちより奥には家はありません)。ちょうど私の土地にかかるかかからないところで終わるようですが、これでは家の桝の位置が必然的に決まってしまいます。これもいたしかたないのでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#3です。
>雨水のみなら接続できると思うのですが、汚水を含んでいると臭いの問題(起点は流れがないため滞留する)もあり起点人孔に接続を許可していない場合があるかと思います。
これは合流式と呼ばれる方式の場合で、現在新設される下水道のほとんどは雨水と汚水を分けて集水する分流式がほとんどです。
雨水専用の下水道管の場合、宅内排水を直接取り込むことはありません、宅内からの雨水排水は一旦道路側溝で受け、その後しかるべき地点で雨水管渠か水路に排水します。
宅内から直接取り込むのは家庭排水や屎尿などを対象とする汚水排水の場合です。これだと公共桝の位置関係によってはマンホールに直接接続することも可能ですし、ほとんどの下水道事業者は容認しています。又、わたし自身そのような設計をしたこともあります。
異臭の問題ですが、汚水排水用のマンホールの場合防臭型と呼ばれる密閉性の高い蓋を使用するので、そのようなことはないです。
というか、それだと途中のマンホールも問題となってしまいます。
No.3
- 回答日時:
#2さんが云われるように、現況で建物がない敷地については、公共桝の設置は行わないのが原則です。
基点部のマンホールも、そのあたりを考慮して決めます。>ちょうど私の土地にかかるかかからないところで終わるようですが、これでは家の桝の位置が必然的に決まってしまいます。
質問者さんの土地より先に家屋などがなければ、そのように設定するのが通例でしょう。
ただ、その場合でも公共桝は後付けできます。マンホールに取付管を直接接続すればよいので、そのようにすれば下水道に対して斜めに取り付けることも可能となります。
ちなみに、そのような場合の下水道管は枝管といいます。いくつかの枝管をとりまとめているのが本管です。
ご回答ありがとうございます。心配なのは、起点人孔に接続できるのでしょうか?雨水のみなら接続できると思うのですが、汚水を含んでいると臭いの問題(起点は流れがないため滞留する)もあり起点人孔に接続を許可していない場合があるかと思います。また、取付管の斜め占用もやむを得ないということで許可になるのか心配です。char2ndさんのご回答も含めまして役所に相談してみます。色々と勉強になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
とりかえず下記を見てください。
http://www.city.suzuka.mie.jp/gyosei/plan/gesui/ …
工事対象区域の住民に対しては、かならず説明会を開催し、住民に周知いたします。ただし、現在更地の状態では、いつ建築するかわからないため、地主を調べてまで連絡することはありません
また、下水道法では、土地の所有者、使用者又は占有者等は排水設備の設置義務が生じます。従って、法律に従えば家を建てる予定があれば、いまのうちに排水設備を用意しておいた方がいいです。仮に下水につながない場合も浄化槽は設置しなければなりません。それも排水する側溝等により、位置の制約があります。従って、下水管の位置関係から必然的に升の位置が決まることはやむを得ません。後々のために家を建てる前に升を作っておくことを是非おすすめします。
ご回答ありがとうございます。連絡はないものなのですね?このまま知らなければ将来的には道路も舗装もされてしまい(今は砂利道)、桝設置に今よりもお金がかかってしまいます。せめて連絡ぐらいはと思ったのですが・・・
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 建築に必要な資格について 7 2022/11/30 16:06
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- その他(住宅・住まい) 汚水マスについて聞きにくいのですがこれだと排泄物が溜まりませんか・・? 6 2022/08/07 15:01
- 一戸建て 電柱の移設申請者から挨拶が無い 6 2023/04/15 15:02
- 相続・譲渡・売却 亡くなった、ひいおばあちゃんの土地の売却について 7 2023/08/18 15:27
- その他(住宅・住まい) 水道検針に使われる水道メーターが家の横についてるのですが、地籍が最近はいったことにより、以前は私宅の 2 2022/06/08 23:30
- その他(法律) 私道の側溝について 1 2022/08/30 11:22
- その他(自然科学) どこが間違いですか? 土留工とは, 山腹斜面を安定化させるために設置される構造物のうち, 特に石材か 1 2022/05/12 22:13
- 大雨・洪水 家の中に近所からの下水が流れてきます! 3 2022/08/21 21:43
- 電気・ガス・水道 仮に、畑と畑の間の道がセメントで作られた道になっており、道の地下に水道管を、住宅があったときから引か 2 2022/07/21 04:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報