dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔から気になっているのですが。
街のあちこちにあるマンホール、あの下には広いトンネル空間が広がっているのでしょうか?

「第三の男」という映画でたしかラストに下水道の中を逃げるシーンがあったような気がするのですが。
あれくらいの広いトンネル空間があるのでしょうか?

まあ地域によるのでしょうけど例えば 吉祥寺とか三鷹規模の町にあの規模の空間はあるんでしょうかね?

A 回答 (4件)

  こんばんは。


広い空間がある場所もありますね。土地のスペースの関係から地上に設置できないところを地下で、巨大な変電所が都内にあると聞いています。

 いわゆる「ジオフロント」で巨大地下迷路のように地下鉄が作られていたり、その他のものがあったりします。

 東京でも国会議事堂や皇居、江戸城跡など抜け穴や秘密の地下トンネルが何本もあるとも伝えられています。

 アメリカの核兵器をコントロールしている米軍の施設は相当深い地下に基地を設けて、核攻撃にも耐えられるだけの備えがあると報道で見たことがあります。

 地下というと何か神秘的ですね。でもちょっと怖そうです(笑)。

 東京のジオフロントについて紹介しているサイトを貼っておきますので参考までにどうぞ↓

参考URL:http://www.crossroad.ne.jp/contents/etc/20040424 …
    • good
    • 0

よく下水道を逃げるシーンは見かけますよね。


いくつかの自治体のHPでトンネルの直径を調べてみましたがおよそ15cmから2m弱でした。ですから普通に走るのは難しいかもしれません。

しかし下水道の本線、街に降った雨を排水させるためや導水用の地下水路、#1様のおっしゃられている共同溝は直径数m規模なので走ることは可能です。

ただ、下水道は有毒ガスが充満しており、これが原因で工事中に中毒を起こし作業員が亡くなる事故が起きています。例え追われる身になっても下水道は止めておいた方がいいですね(笑)
    • good
    • 0

マンホールの下に広い空間があるというのは、非常に珍しい事になります。


全国で全部合わせても、10キロも無いかと思います。
ほとんどのマンホールの下には、その部分だけの縦の穴の他には、横には小さな穴があるだけです。ガスのマンホールだとパイプがあるだけ、電線のマンホールだと電線の通る小さい管があるだけです。
人が歩ける所というのは、まずありません。

共同溝とかの大規模な、中を人が立って歩ける施設や、専門用語で「大伏樋」という下水道の幹線ルートだと中を人が歩ける大きさの物はあります。
しかし、それらの場合には、ほんどの場合入り口はマンホールでは無いのです。

だから、道路にある丸いマンホールの下に人が歩けるトンネルがあるという場所は、日本全国を探してもめったに無いと思います。

道路の下にトンネル空間がある所はあります。
でもそれはマンホールにはつながっていないと考えてください。
    • good
    • 1

下水道はそれなりにサイズがあります。

走れるところもあります。
もっと広いのは共同溝かな。

吉祥寺や三鷹でも空間はあるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですかぁ

うーん、入ってみたいなぁ。
いけない行為ですよね?やっぱ。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/16 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!