dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りなんです;
高校の時に、美容院で一度だけパーマをかけたことがありました。それまでは全然傷んでなくて、どちらかというと細くて柔らかい髪だったのに、そのパーマをかけて以来、髪質が変わった気がします。
高校を卒業してから今まで、カラーは数える程しかしていません。なのに、抜けた髪を見ていると、新しく生えてきた、まだカラーもしてない部分がガタガタなんです(´-`)
髪の長さはセミロングくらいです。なので栄養が足りてないとかの影響はそこまでないと思うのですが…

あと、髪って普通拡大すると、断面が丸い形ですよね?抜けた髪を指で触ってると、平べったいんです;カクカクしているというか。そういう髪がよくあるんです。それもパーマをかけてからの事です。

これらはどういう事なのでしょうか(>_<。傷み出してからずっと悩んでいます…。
原因は何なのでしょうか?皮膚に問題があるのでしょうか?トリートメントとかしてたら直るものなんですか?教えて下さい(;_;)お願いします(´-`)

A 回答 (2件)

調度、パーマをかけた時と同時期に毛質が変わったのだと思います。

(思春期に毛質が大幅に変わるケースが多いです。)パーマの薬液は、あくまで、今生えている髪の毛に作用するもので、これから生えてくる髪には一切影響は無いです。(もし、あったとしても、その因果関係は未だに解明されていません。無いと言う方が正しいと思います。)

>断面が丸い形ですよね?抜けた髪を指で触ってると、平べったいんです;カクカクしているというか

これは、痛んでいるのでは無く、縮毛(捻転毛や連珠毛)が出て来ている感じです。
少し、難しい話になりますが、癖毛と言うのは、美容業界では、{扁平率}で表します。髪の毛と言うのは、断面図が真円と思われますが、実際の所は楕円の方が多いです。
扁平率測定をすると、日本人の90%以上は癖毛だと言う
結果も出ています。(扁平率が90数パーセント以上で直毛と言われています。)

髪の毛も年々変化して行きます。癖があった方が徐々になくなるケースや又、その逆に癖毛が出てくるケースも多々あります。(原因はいまだ解明されていません。)

形状記憶パーマの部類の中に、カールを出さないで髪の毛の形状をお客様の理想の形に作り変えるシステムがあります。(全国的にもまだ少数で、横浜・大阪・広島位でしか施術出来る美容室はありませんが・・)髪の毛の中に元々不足している成分を人工的に補充して、その成分をパーマの薬液の力を使って長期間トリートメント成分が維持出来る様にする新感覚の技術方法があります。トリートメント感覚でチャレンジされて見られたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼のお返事遅れて申し訳ありません;
毛質って変わることがあるんですね!w(゜O゜)w
初めて知りました…
それに、これから生えてくる髪のパーマ液での影響はなしですかぁ。。私のこの髪は傷んでるんではなくて、縮毛状態になってるんですね(>_<)小さい頃からずっとさらさらのストレートだったのに、ちょっとショックですが(T_T)

では普通のトリートメントでは改善されないという事ですね(´`)
でもずっと気になってたことが初めて分かったので良かったです(>_<)知りたかった事がすべて書かれてあって、とても勉強になりました^^ ありがとうございました!m(_ _)m

お礼日時:2005/06/06 02:28

まず,パーマとの関連性ですが,jaguさんと同じで,「ない」と言えますね。



髪の毛は,20歳前後まで,太くて硬い髪の毛へと成長していきます。
特に,女性の場合,第二次性徴によって,髪の毛は飛躍的に太くて硬い髪の毛に変わります。(そのため,女性の髪の毛は男性よりも太くて硬い髪の毛になります)
高校生という時季は,ちょうど,その第二次性徴にあたりますので,たまたま,パーマをかけたことと重なっただけだと言えると思いますよ。
また,これが男性だった場合でも,女性ほどではありませんが,それでも太くて硬い髪の毛に成長しているのですから,パーマをかけたら髪質が変わってしまったと勘違いされてしまったのだと思います。

また,髪の毛が太くなればなるほど,遺伝した髪の毛の形状がはっきりしてきます。
直毛の場合は断面が円形で,縮毛(クセ毛)の場合は楕円形になります。(縮毛の場合,人によっては,平べったく感じることがあります)
ですから,これも,形状がはっきりするのとパーマをかけた時期が重なっただけです。

問題は,「新しく生えてきた、まだカラーもしてない部分がガタガタ」だということです。
これは,キューティクルが開いている状態だと思われるのですが,一度でも染めた場所なら,ある程度,話はわかるのですが,一度も染めたことがない場所がそうなっているのは,髪の毛の毛根が栄養失調であることが原因だと考えられます。
ちなみに,髪の毛の長さは関係ありませんよ。
髪の毛の長さが関係しているのは,皮脂によるコーティングです。セミロングよりも長くなりますと,皮脂が毛先まで届きにくくなってしまうため,キューティクルの自然欠損が始まり,水分が蒸発しやすくなったり,髪の毛の中身(ケラチン)が髪の毛の外に出て行きやすくなるために,パサパサ・スカスカの髪の毛になりやすいと言うことはありますが,「新しく生えてきた、まだカラーもしてない部分がガタガタ」になる原因には非常になりにくいです。(程度によっては,原因に挙げられることもあります)
長さもセミロングですから,キューティクルの自然欠損は考えにくいですから,髪の毛を作る毛根に髪の毛の材料である「体内に吸収されている栄養」が届きにくくなっているのかもしれません。
高校を卒業したあと,食生活や睡眠のリズムが変わっていませんか?
もし,変化があるようでしたら,無理をしない程度に,高校生までの食生活や睡眠リズムに戻すようにしてみてください。

この回答への補足

jaguさん、gakushanekoさんありがとうございました!
どちらも凄く参考になったので、同じ20pointを差し上げたいのですが、教えてgooのシステムによりできないので、一番最初に回答を下さったjaguさんにマスター20pointを差し上げたいと思います。gakushanekoさんすいません;
本当にありがとうございましたm(_ _)m

補足日時:2005/06/06 02:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん、なるほどです。。こちらの回答も凄く納得!って感じですね。。jaguさんと同じで、髪パーマ液の関連性は「なし」ですか!
栄養は…食生活はあまり変わってませんが、睡眠リズムは確かに昔とは変わりました。学生の時はやっぱり決まった時間に早起きして、規則的な生活でしたが、今は夜更かししたり、朝遅かったりと;;
では私のこの髪は、
(1)髪質が変わった(遺伝した髪の毛の形状がはっきりしてきた)
(2)不規則な生活による栄養失調
の2つが重なってるって事ですね(>_<)
う~ん、頑張れば少しは改善できそうですね…!
原因が分かったので本当にすっきりしました!本当にありがとうございましたm(_ _)m 頑張ってみますp(^^)q

お礼日時:2005/06/06 02:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!