重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近PCの起動の遅さが気になりだしました。
2005年5月に購入しました。
DELLのDimension8300です。
OSはWindowsXP
メモリはインテルPentium 1GB(512MB×2)
HDDはCドライブ80GB。外付けHDD40GB
デスクトップにはアイコンが7個
タスクトレイにはアイコンが8個、
クイック起動にはアイコンが6個。
スタートメニューにはアイコンが27個です。
(タスクトレイにはNortonがあります。
Nortonを導入すると起動が遅くなるというのは聞いたことがあります。しかしウィルスからの脅威を避けたいのでこれは常駐させたいです。昔Nortonをアンインストールをするなどいじくって大変な思いをしたのでNortonには触りたくありません。もう少しでライセンスが切れるので他のものに乗り換えようと思いますが…)
PCの起動の遅さを解消するには何か良い方法はありますか?アドバイスお願いします。

A 回答 (7件)

A2での質問の補充です。



タスクトレイのノートンのボタン右クリック

NortonInternetSecurityを開く

NortonInternetSecurity

統計

ログの表示

ログのビューアの画面が開きます。
ここにノートンの色々なログのリストがあり、左側のそれぞれのログの名(カテゴリ)をクリックするとログが開きます。
ログ(カテゴリ)を開き、メニューの「ログ」のプルダウンメニューが開きます。
1)カテゴリの更新
時々刻々とログが追加されていますのでログファイルを読み直して再表示します。攻撃やアタックを受けている時は時々刻々新しいログが追加されていきます。
2)カテゴリを消去
現在表示中のカテゴリの保存されているログをクリア(すべて消去)します。空になったログファイルに新しログが書き込まれるようになります。
3)カテゴリに名前をつけて保存
現在表示されているログをファイル名をつけてフォゾンします。通常カテゴリの略称とログの開始と最後のタイムスタンプをつけて保存します。保存する場合は1)の更新をした直後に行います。(そうしないとログが一部抜けてしまいます。)
この保存直後に2)のカテゴリの消去をします、
4)カテゴリの印刷
ログのプリンターへの印刷です。特に攻撃があったときのログなどの印刷をしたりして証拠を保存します。
テキストとして保存する場合はメニューの「編集」から「すべてを選択」でログを選択して、再度「編集」-「コピー」でクリップボードに取り込めます。ワードパッドなどのテキストエディターの画面に貼り付けて利用できます。
5)ログファイルサイズの変更
デフォルトで64KBとなっています。最大で2048KB=2MBまで設定できます。64KBのままだとアタックが多いと30分と持ちません。古いログからどんどん消えていってしまいます。
同じログをとるなら、攻撃時の時間的に抜けのない連続したログを取れるようにしておきたいですね。
カテゴリによりログの増加の仕方に相当の差がありますので、直ぐ一杯になり溢れて消えてしまうログは2048kBにサイズを変更し、時間的に抜けの無いログが保存できるようにしておくと良いですね。
カテゴリごとにログサイズを指定しておきます。

ログはPCの調子がおかしい時はまめに見るようにしてください。
ログは必要に応じて、溢れて消えない
6)ログ記録を無効にする
この反対は有効にするです。無効にするとログの収集は(たとえ攻撃されていたとしても)停止します。無効にしている場合、このメニュー項目は「ログの記録を有効にする」に変ります。

ログは、PCがどのような状態にあるのか、どんなことがおきているのかの記録をとっているものです。
ノートンが有効に機能しているとか、誤って設定されていてサイトを遮断していたり、メールをSPAMメールとして処理していたり、ウイルススキャンの結果や攻撃を受けた記録、攻撃を受け入れたか、遮断できたかの記録などを履歴として残しています。ノートンのセキュリティ警告時に、受け入れる所を拒否したり、逆に対処してしまって、それ以降のネットワーク接続がおかしくしている場合のチェックやその解除にも役立ちます。

チェックして不要になったログファイルは削除したり、CD/DVDに焼いて保存するなどして、チェックの対象から外すようにします。

以上がノートンのログファイルについてですが、ノートンがチェックする対象のファイルは、他の多くのアプリケーションが作り出すドキュメントや受信したメールのファイル(これもどんどん肥大化したり、ファイル数が増加していきます。)時々受信メールも別ファイルに保存して、CD/DVDに焼いてスキャンの対象から外さないといけません。メールの送受信のたびに、巨大になったメールボックスのノートンのウイルスチェックの作業時間が費やされます。

IEなどのキャッシュ(一時ファイル)やダウンロードファイル領域もノートンのセキュリティチェックの対象のうちですので、時々削除して綺麗にしてやった方がノートンの作業が減ります。

いずれにしても、ハードディスクが120GBあるわけですから、ここに保存されているファイルのアクセスにはすべてのアプリケーションがファイルを検索したり、同じファイル名が無いか、スパイウェアが無いか、ウイルスがいないかなどのチェックをする必要があり、ハードディスクのディスク容量(正確には保存されたファイル数)が増加するほど、PC(のシスレムソフト)やセキュリティソフトの負担は増加していきます。
できるだけ検索の対象のファイル数を減らしてやることが大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございました。何より私はPCに対する知識が少ないので、この説明は分かりやすく、即実行できました。これからもより快適にPCを活用するためにいろいろと実行していきたいです。

お礼日時:2005/06/11 21:24

No5です。


このURLで行くはずなんですが?
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisja …
ここでスタートアップを停止して、軽くなるはずですが。

参考URL:http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisja …
    • good
    • 0

ずばりここです!


自分も悩んでいたんですが、これですっきりでした。
ちなみにスタートアップにはノートンとハードウエアの取り外しと音量しかありません、軽くなるといいですね(★^〇^★)

参考URL:http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisja …

この回答への補足

参考URLにジャンプできませんでした。
http://service1.symantec.com/SUPPORT
にジャンプしてみたのですが、英語がさっぱりでまったく分かりませんでした。
参考URLと同じ日本語サイトを知っていたら教えてください。

補足日時:2005/06/11 18:16
    • good
    • 0

Win高速化PC+って言うフリーソフトがあります。



私が使った感じでは「なんとなく速くなった」ってぐらいですが、ためしに使ってみては?

下記URLよりDLできると思います。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~vz6t-iwt/
    • good
    • 0

左記サイトの「レジストリTip」でレジストリを編集ください。

※特に37 43 45 http://www.dr-pc.jp/
    • good
    • 0

まだ購入されてまだ間も無いですね、特にダウンロードして使わなくなったファイルやログファイルの膨張は時々整理しないといけませんね。


ノートンのログファイルもどんどん肥大化しますので、時々別ファイルとして保存し、本体のログファイルのサイズを小さくしてやらないといけません。
IEなどのキャッシュ(インターネット一時ファイル)やその他のダウンロードファイルの保存場所も時々クリヤーしないといけませんね。
余分なファイルやメールを沢山ためていると、ウイルスキャンやシステムのファイル操作にも時間がかかるようになります。
どのソフトも使いっぱなしでなく、絶えず身軽にしておかないと動作が遅くなってきます。
私のWinXP Pro SP2(ノートやスリムデスクトップは40GB~60GB程度、メモリ256MB~512MBが6台)を自宅と勤務先で使っていますが、それほど動作が遅いことない、とういうか、遅くならないように気をつけて使っています。
PCを使っていると、だんだんソフトやファイルが増加していって、購入当初のような使い勝手の良さがなくなってきます。その差は何処から来るかを良く考えて、PCを使っていくことが大切です。Nortonだけのせいにしてはいけませんね。ノートンがする作業量を減らしたり、増やさないようにすることが大切ですね。
ノートンがPC利用者のために残すログファイルも利用者に不要になったら古いものから処分する必要があります。新聞をとって古い新聞を何年も捨てずに撮っておくようなものですね。ノートン以外の作り出す作業ファイルやあなたがダウンロードしてきたり、取り込んだり、作成したファイルもノートンの検査の対象となって、ノートンの作業量を増やしていることを考えたことはありますか?80GBと40GBの内蔵、外付けのファイルをウイルスチェックしたりする負荷を減らすためには、固定ファイル(書換えることをしなくなって、しかし保存して置きたいファイル)はDVD-R/RWに焼いてスキャン対象から外したり、適当なフォルダーにまとめて、そのフォルダーをリードオンリーにしてスキャン対象から外す。インターネット一時ファイルの保存期間やキャッシュサイズを減らす、メール(受信トレイ)をため過ぎないなどの対策は、Nortonの負荷を減らします。
そういった地道な管理がPCの起動を改善しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどPCに対する考えに誤解があったようです。

>ノートンのログファイルもどんどん肥大化しますので、時々別ファイルとして保存し、本体のログファイルのサイズを小さくしてやらないといけません。

どのように設定したらよいのでしょうか?

お礼日時:2005/06/11 09:28

7月に発売されるそうです。

(^^;

これを使えばXPの起動が数秒で出来るとか。

----

私は普通にスタンバイ状態にしていますけど。
-

参考URL:http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/ …

この回答への補足

電気代はかかりませんか?

補足日時:2005/06/10 23:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!