
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
今回の消防法改正で自動火災報知設備が義務設置になった事業所の方に聞くと、No.2の方が言われているように、100万円前後の見積もりの方が多いような気がします。
が、数社の見積もりを取られて検討されるのが良いともいます。また、当座の出費を抑えたいのであれば、松下電工のリース方式があります。6年または7年契約で支払いは方法は月単位です。(私は松下電工の関係者ではありませんので詳細は松下電工に確認してください。リーフレットもあるはずです。)それ以外のメーカーでリース方式を行っているところは今のところは多分無いと思います。融資制度については、地元の消防本部に確認されると制度についてある程度は教えてもらえます。しかし、消防機関が融資するわけではないですし、無償貸与ではないので金利も必要となります。
ところで、消防署の担当者から聞いてみえるとは思いますが、工事依頼をされる時に、住宅部分でも住宅用の感知器では対応できませんので注意が必要な事と消防機関に届出が必要ですので注意してください。

No.4
- 回答日時:
回線数にもよりますが、受信機は5回線が20万くらい、10回線で40万くらいかな、4階であれば各階1エリア、1店舗1エリア、階段も1エリア、屋根裏も1エリアこれで10回線用でなければいけない、感知器は1個1万円と考えて感知器は部屋の形態にもよりますが1室1個、押入れも1個と考えてみては。
店舗と共同住宅で項判定が16項のイ、だから店舗がなければ必要なくなると思いましたが。ありがとうございます。もう10年以上空き店舗のままで入居の可能性ゼロに近いもののために自動火災報知機を取り付けるのは無駄ですよね。予算が無いので店舗の貸し出し辞めようと決めました。これなら消防署も文句は出ないはずですよね。
広い道路に面した角地でP付16坪7万まで下げても照会ひとつありませんから..
このまま倉庫代わりにでも使います。
No.2
- 回答日時:
私は消防設備の専門業者の者ですが当社で現在まで20数件の施工を行なった例からしますと100万円以下なら安い業者だと思います。
ただし露出のモール配線等でもOKであれば費用は多少抑えられるでしょう。また、リースや分割払いの契約が可能なケースがあるのですが一般の防災業者は面倒なので紹介しないところが多いようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯・セキュリティ マンションの消防設備について(11階建以上) 1 2023/02/10 16:34
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の作文対策です! 良ければ添削お願いします! ●町民の安心・安全のために〇〇町が取り組むべ 1 2022/09/29 19:15
- 防犯・セキュリティ マンションの部屋内インターホンについて 3 2023/02/10 16:26
- 分譲マンション 古い分譲の初理事(※副理事)の対応について 2 2022/11/04 01:26
- 父親・母親 遺産相続、私は、54歳 東京都世田谷区若林4丁目のマンションを、相続、昭和11年生まれの母親と、同居 4 2022/06/06 18:56
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 分譲マンション 古い分譲マンション・管理組合の初、理事長(女性)です。不明点①~⑥について 1 2022/11/07 03:24
- その他(保険) 全焼した住宅の火災保険で修理見積書が必要です。ですが、もうその場所での生活は厳しいのですが・・・ 1 2022/04/13 16:08
- 分譲マンション 古い分譲マンション・管理組合の初、理事長(女性)です。不明点①~⑥についてご意見をお願いします。 7 2022/11/07 13:03
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸住宅の備品修繕について 4 2022/08/01 08:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消防法17条 建物を使用しなく...
-
倉庫は居室にあたるか、また排...
-
ABS樹脂が何故か、保管中にべた...
-
消火器設置 位置変更に対する罰則
-
店舗・事務所における消防法
-
消火器の設置について
-
消防への届出について教えて下さい
-
消防法16項イの条件について
-
住宅の誘導灯
-
塩酸貯蔵の法的届出は必要でし...
-
消防法による設備点検がなされ...
-
消防法についての問い合わせです。
-
防火管理者の法的責任について...
-
救急車の外装の車に乗ると
-
誘導灯の設置基準は?
-
消火栓設備のポンプ
-
goo防災が終了してしまうそうで...
-
指定可燃物貯蔵取扱所
-
防火管理者の選任に関して
-
防災訓練・防災機器点検報告書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消防法17条 建物を使用しなく...
-
消火器設置 位置変更に対する罰則
-
消防法16項イの条件について
-
倉庫は居室にあたるか、また排...
-
消火器の設置について
-
塩酸貯蔵の法的届出は必要でし...
-
屋外平面式駐車場の消防設備に...
-
消防への届出について教えて下さい
-
マンション専有部に消火器設置...
-
消防法で「集会所」は 何m2以...
-
防災訓練・防災機器点検報告書...
-
デイサービス施設における防火...
-
消防の無窓階
-
ABS樹脂が何故か、保管中にべた...
-
ホテルの誘導灯・非常灯交換工...
-
病室のドアストッパーは違法?
-
防火管理者の選任に関して
-
防火管理者の法的責任について...
-
スプリンクラーの設置配管工事...
-
公園の倉庫の設置場所(法律問...
おすすめ情報