
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
消防法の専門家です。
防火管理者選任について
特定防火対象物については、30人以上の最大収容人数がいる場合に届出が必要になります。ただこの最大というのが曲者で、「常時いる収容している人数」で勘定するわけではなく、法に定められた算定法で計算する必要があります。必ずしも実態と同じではなのです。
ちなみに、老人デイサービスの場合、列別表1の区分は「6項ロ」です。
そして算定方式は、従業員数+介護人数(サービスを受ける側)の合算です。原状は30人を超えていないということだと思います。
ただし、デイケアサービスを開始するには保健所などへ許認可手続きがあったはずです。その際にサービスを受ける最大収容人数を届けていないでしょうか?
原状よりも届出た人数が多い場合、最大その人数までデイサービスとして受け入れることができるわけですから、その人数が従業員と合算して30人を超えているようなら(原状は超えていなくても)届出が必要になります。
消防計画の届出は、防火管理者の届出がなければ必要ありません。
また消防設備点検については、法令上は有資格者に依頼する必要は無いと思われますが、原則的に特定防火対象物で義務設置の要件を満たした設備が付いている場合は、消防への点検報告の義務が生じますので、指定の点検方法で点検し指定の点検票を作成する必要があります。
ですので自主点検ではまず無理だと思います。
お近くの消防設備業の会社に相談してください。分からなければ消防に相談すればいいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/07/13 08:46
回答ありがとうございます
当施設の届出MAXの収容人員が20名です
従業員が全部あわせて9名 + 同施設内に訪問事業所を併設しており常駐として1名
なので微妙なところですね(^^; 一度消防に確認してみます。
消防設備なのですがいわゆる火災報知機と消化器のみの設置となっております
そちらの点検に関しては専門業者に頼まなければ仕方ないですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
倉庫は居室にあたるか、また排...
-
消防法16項イの条件について
-
病室のドアストッパーは違法?
-
救急車の出動範囲は?
-
塩酸貯蔵の法的届出は必要でし...
-
消防への届出について教えて下さい
-
倉庫内に事務所を作る場合の届...
-
ブルマーが好き
-
消防士さんの未読について。 出...
-
防火管理関係の書類の保管期間...
-
電気コンロが原因の火災につい...
-
消防士さん、消防士さんの奥さ...
-
アプリで知り合った消防士さん...
-
となりの家から電子音が...
-
保険調剤薬局は防火対象物の区...
-
消防士ということを隠す
-
火事の場所を知る電話番号は?
-
「2」を「に」と言わず、「ふた...
-
警察なら警察官や警官、消防な...
-
公道の消火栓の管理責任は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消防法17条 建物を使用しなく...
-
消防法16項イの条件について
-
消防への届出について教えて下さい
-
消火器設置 位置変更に対する罰則
-
消火器の設置について
-
倉庫は居室にあたるか、また排...
-
塩酸貯蔵の法的届出は必要でし...
-
防災訓練・防災機器点検報告書...
-
屋外平面式駐車場の消防設備に...
-
マンション専有部に消火器設置...
-
防火管理者の法的責任について...
-
石油関連工場での社員の宿日直...
-
目的外での消火栓の利用
-
住宅の誘導灯
-
病室のドアストッパーは違法?
-
2号消火栓のホースの長さと放水...
-
高輝度蓄光式誘導標識の設置に...
-
デイサービス施設における防火...
-
消防の無窓階
-
学校の避難訓練の義務の根拠
おすすめ情報