
現在、日立のNW-6BZという2年ほど前の機種を使っています。買ったのは昨年で、実際にはまだ使って1年程度です。しかし、3ヶ月目くらいから衣服にほこりっぽいものが付いていることに気が付きました。はじめは、粉洗剤を使っているので溶け残りだろうと思っていたのですが、洗剤の量を減らしたり、洗濯前に温水で溶かたり、水量を増やしたりしてみてもなくなりません。
「多段水位洗浄によって消費水量が少なくてすむ」というふれこみの製品だったため、もしかしてそれが原因なのかもしれないのですが、確かめようがありません。ほこりは白いもので、衣服の洗濯ジワのところに線になって残っています。時々粉のようなものもあり、それは洗剤かとも思うのですが、明らかに繊維でほこりが残っていることのほうが多いです。以前使っていた洗濯機では同じ洗剤でもなんともなかったのですが・・。
これは洗剤なのでしょうか?それともほこりなのでしょうか?白いのでカビではないと思うのですが。
どなたかご存知の方がいらっしゃれば是非教えてください!また、もし解決策などありましたら合わせて教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
もしも、カビなどイヤなものではなくて洗剤だとわかれば、私なら、わざわざ買い換えたりせずに、その白い部分だけを手で落とします。というか、実際に今そうしています。
具体的には、洗濯物が乾ききってから、外に干したままの状態で、その部分を揉み洗いするときのように手でゴシゴシします。そうすると、ほぼ完璧に落ちますよ。埃の場合は、ガムテープでペタペタすれば取れます。
また、他の方もお書きになっているように、洗剤だろうが埃だろうが、一度付着したものは、再度軽く洗ったくらいでは落ちませんので、上記の方法で取って、次に洗うときから気をつけるしかないと思います。
よく、皆さん、粉石けんを苦労して溶かしていらっしゃるようですが、私は、そのままぶっこんでいます。残ったカスをあとから取るほうがラクチンです。色分けも普段はしていないのですが、どうも平織りのブラウスや制服のワイシャツなどは繊維が付着しやすいようなので、大事なものだけ色分けして洗っています。
度々ありがとうございます。そうですか、そういうふうに落とせばいいんですね。いつもはたいていたんですがなかなか落ちなくて困っていたんです。確かに洗剤の溶け残りや衣服のほこりを完全にとるのは難しいですもんね。もうちょっと今の洗濯機でいろいろ改善してみることにします。
No.4
- 回答日時:
私はこの機種の洗濯機を使っていたことがあります。
現在はT社のものを使用していますが、粉石けんの場合、残ることがあります。それは日立製であってもなくても同じだと思います。私は、実家のも含めて、4社経験がありますが、溶けは変わらなかったように思います。私は大きさの関係で、たまたまT社になってしまったのですが、落ち事態は、日立製のほうが良かったと思います。
ご質問の白いものは、私も粉石けんかな?と思いますが、温水で溶かしてもなるようだったら、別のことかもしれません。ただ、白く洗剤が残ったものを、再度、洗濯機に放り込んでも解けなかった記憶があります。
一度液体洗剤を使うか、完全に洗剤をぬるま湯で溶かしてから試してみたら、分かると思います。
回答ありがとうございます。本日皆様のアドバイスを参考に色々試したところ、どうやらほこりと洗剤の両方が残っていたようです。確かに洗剤はいくら温水で溶かしても少し底のほうに溶け残ってしまっていて、洗濯槽に注ぐ時にも、うわずみ液は本当にちゃんと溶けているのか心配でした。洗剤も悪かったようです。
でも、前回使っていた洗濯機では残らなかったし、ほこりも付かなかったので、ちょっと洗濯機が悪いのではないかと今は疑っています。この機種以外でも洗剤の溶けはかわらなったということなので、もしかしてこの洗濯機のオリジナル機能の多段洗浄機能が災いしているのではかと。でもいただいたアドバイスのおかげで原因は分かってきたので、あとはこの洗濯機に合う洗い方と洗剤を探してみます。どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
経験に基づいているとはいえ素人考えですが、濡れた指先でその白いものを掻き集めてみて、ベタベタしていたら洗剤だと思います。
一度、液体洗剤に切り替えてみるとハッキリするかもしれませんね。以前に日立の(もっと古い)洗濯機を使っていましたが、やはりつきましたよ。うちの場合は、粉石けんを使っているので余計に残るのでしょうけれど。腑に落ちなかったら、メーカーに相談してみてはいかがでしょう。そういうクレームが過去にあったかどうかくらいは分かるかもしれません。
また、色の濃いものと白いものを一緒に洗うと、どうしても互いの繊維が付着しやすいですよね。これは我が家の場合、白物と色の濃いものを分けて洗うようにしたら解消しました。
ちなみに、洗濯槽のカビをとるための洗剤は各種売っていますよね。ただし、私はクエン酸と漂白剤を使っています。洗濯槽に50度くらいのお湯を溜めたところにクエン酸を薄めた液を入れて何度か回してカビを浮かせ、そのあとでクエン酸液の代わりに酸素系漂白剤を使って同様にお湯で洗浄しています。何度も回す羽目になったりしますが、これをやると、カビがとれるばかりか、洗濯物がスッキリときれいになりますよ。
この回答への補足
本日試してみました。白物と黒物を分けて洗ってみたところ、確かにほこりは減ったのですが洗剤らしきものが残っていました。べとべとしていたので、おっしゃる通り洗剤だと思います。次に、白物と黒物を混ぜて、洗剤を通常の3分の1くらいにして洗ってみました。またもやほこりが残っていました。
どうやら、洗剤とほこり両方が残っていたようです!やっと原因が解明できました!ありがとうございます。 しかし、ほこりと洗剤両方が原因だったとは思いませんでした・・。
なるほど、そういう見分け方をすればいいんですね!明日にでも試してみます。洗剤かほこりかが分かるだけで対処の仕方も違ってきますしね。
やはり粉石けんは残ってしまいますか。私も粉石けんを使っているのですが、たまにいちいち溶かすのが面倒でそのままざばっと入れてしまいます。あと、最近は色別に分けてもいなかったし・・。言われてみて、色々と心当たりが出てきました。両方是非試させていただきます。
一番ありがたいのは、白物と区別したら大丈夫だった場合ですよね。でも、もし洗剤が残っているのだとしたら、前の洗濯機では残らなかったんだから、今の洗濯機が悪いことになってしまうんですよね・・。そうなると買い換えるしかないのかなあ。とりあえず、アドバイスを参考に色々試してみます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
黒カビは、白いTシャツ等を洗濯するとわかりますが、
灰色の細かいゴミのようなものがつきます。
市販の洗濯槽クリーナーではなかなか取れません。
今まで一番良いと思うのは、生協で買った洗濯槽
クリーナーですね。これは、カビと思われる
灰色の浮遊物がたくさん取れます。
白いということで、カビではないかもしれません。
一度白いものだけ洗って見てください。
白と思っていたものが、実は灰色だったら、それは
カビです。
やはりカビだと黒色ですか。白い服には特に付いていない(目立たないだけかも)ようですので、カビじゃなさそうです。専門業者にカビ洗浄を頼もうかとも思っていたのですが、ひとまずは他の方法を探してみることにします。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
糸くずフィルターに穴が開いていませんか?
子供がポケットティッシュ出さずに洗濯に出してたりして・・・・
回答ありがとうございます。 糸くずフィルターは、今確認したところ穴は開いていませんでした。ただ、この機種の糸くずフィルターはとても小さくて、ティシュを八つ折にしたくらいの大きさしかないんです。(いつもほこりがあまりたまっていないし。)しかも下のほうにあるから本当にほこりが取れているか心配に思っています。でもメーカーも考えがあって下のほうに小さいのをつけているんだとも思いますし・・。いくら全自動で制御していてもフィルターが貧弱だとなんだか信用できませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 【 効果ある!? 】工事不要!マイクロバブル発生アダプター 3 2023/04/12 18:09
- 掃除・片付け オキシクリーンで洗濯槽の掃除をしたのですが わかめのようなピロピロ汚れが浮いてきませんでした バケツ 1 2022/06/04 10:55
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯洗剤の事で質問です。 ドラム式洗濯・乾燥機を使っていて、今まではドラム式専用とか、 それ対応の洗 1 2023/01/24 10:08
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯機について 以下の洗剤を使って洗濯するとしたら、その洗剤は洗濯機のどのあたりに投入したらよいか教 5 2022/11/13 07:52
- 洗濯機・乾燥機 パナの洗濯機漏水。 パナソニックの洗濯機の洗剤入れ付近から漏水します。 自分で少し分解して調べました 1 2023/01/21 18:09
- その他(病気・怪我・症状) 洗濯機水漏れについて教えてください 縦型洗濯機で枕をあらいました。 水を含んでかなり重くなり、膨らみ 3 2023/04/06 11:23
- その他(暮らし・生活・行事) 地球温暖化をくい止めるために 4 2022/07/20 09:29
- 洗濯機・乾燥機 洗濯の洗剤について 職場の食品製造所で洗い場勤務しています 調理の人が頻繁に使うダスターやぞうきんを 1 2023/01/07 13:39
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー おしゃれ着の洗濯について 1 2022/06/13 20:39
- 洗濯機・乾燥機 Panasonicドラム式洗濯機 NA-VX8700Lを使用しています。 洗濯槽は定期的にメーカー推 2 2023/08/10 11:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急】鳥のフンを気づかず洗...
-
洗濯後・・何で!?シミがつい...
-
目薬を、 蓋はしまっていました...
-
芝生の上で洗濯洗剤を使ってし...
-
洗濯について質問です!! 部屋...
-
夫がキレました
-
薄色物の黄ばみの洗濯方法
-
旦那の洗濯物の特殊な臭いに困...
-
洗濯物の黒ずみが気になります
-
洗濯してポケットに入っていた...
-
正しい洗濯機の使い方を教えて...
-
臭いを消す方法が知りたいです。
-
ジーンズについたリキッドファ...
-
洗濯用洗剤、古くても大丈夫?
-
洗濯物から白い粉!
-
洗剤いらずの「ランドリー・ク...
-
洗濯後につくゴミ
-
恥ずかしながら 洗濯に詳しい...
-
洗濯機の替え時期の目安
-
一人暮らしを始めてどうしても...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急】鳥のフンを気づかず洗...
-
目薬を、 蓋はしまっていました...
-
洗濯してポケットに入っていた...
-
【出張族です】洗濯するのには...
-
汗の臭いがとれない
-
アニエスベーのキャップは洗濯...
-
夫婦2人の暮らしですが、皆さん...
-
毎回これくらいの量の洗濯物を...
-
芝生の上で洗濯洗剤を使ってし...
-
固まった洗剤アタック(ライフ...
-
洗濯後・・何で!?シミがつい...
-
漂白されてしまったものを戻したい
-
洗濯色ぬけ?変色の謎について ...
-
最近やたら洗濯後に干した衣類...
-
洗濯のお急ぎコースは汚れ取れ...
-
柔軟剤の投入口に間違えて洗剤...
-
つけおき洗いでヘドロ臭!?
-
洗濯について質問です!! 部屋...
-
洗濯洗剤で手がぬめるとき
-
エマールで普通洗い大丈夫?
おすすめ情報