プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今度結婚式でパイプオルガンを弾いて欲しいと頼まれました。
私はピアノは弾けるのですが、パイプオルガンは触ったこともありません。
聞いたところだとパイプオルガンは2段に分かれて上が36鍵、下が17鍵
ということでした。
具体的にはメンデルスゾーンの「結婚行進曲」を弾く予定なのですが、
ピアノで弾ければパイプオルガンで演奏はすぐ可能でしょうか?
上と下で分かれている事から技術的な問題と
ピアノの譜面では左手は3オクターブ程度あるので下の鍵盤だけでは弾けない
可能性が高いという問題があって、困っています。
しかもパイプオルガンに触れるのは当日のリハーサル2時間だけとのことです。

付け加えてバイオリンとのアンサンブルも頼まれたのですが
上記問題に加えて音量的に大きすぎてバイオリンが聞こえなくなるか心配です。
音量は調節できるのでしょうか?
初歩的な質問ですが叩く強さでは変わらないのですか?

結構返事を急ぐので助けてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

全くの素人考えですが、少しでもお役に立てばと思いまして、しゃしゃり出ました。


>聞いたところだとパイプオルガンは2段に分かれて上が36鍵、下が17鍵
>ということでした。
ここから、思いついたのですが、エレクトーンで練習されてはどうでしょうか。ピアノよりは近いかと。(見当違いならごめんなさい。)

あと、サントリーホールのパイプオルガンのページ(URL入れときます)に
「オルガンの鍵盤は、パイプを鳴らすか、鳴らさないかを制御するだけで、鍵盤を強く押しても弱く押しても、音量と音色は一定です。」という記述がありました。
ご参考までに。

参考URL:http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/hallguide/p …
    • good
    • 0

鍵盤が2段に分かれているのは、それほど苦にはならないと思います。


ただ音の出る仕組みが違い(叩く強さに関わらず音量は一定、要するに鍵盤を押したら音が出て離すと止まる)、ペダルも無いので、鍵盤の抑え方に慣れが必要かもしれません。
キーボードとかは弾いたことがないですか?あれで出るオルガンと基本的には同じ弾き方ですね。
どうしても心配ならキーボードやエレク○ーンで練習すると良いと思います。

結婚式場にあるようなパイプオルガンなら、恐らく音量調節機能はついているはずです。式場の音響担当に任せておけばいいと思います。
    • good
    • 0

62016479さん、こんにちは。


どちらでお弾きになるのかわからないのですが、
最近のチャペルではパイプオルガンといっても、
電子パイプオルガンだったりしますね。
ちゃんとそれらしく飾りのパイプまでついています。
下鍵盤というのは、何となくペダル鍵盤ではないでしょうか?
ご確認されておいたほうが宜しいかも知れません。
出来れば、実際に拝見されれば一番かと思います。

音量調節はペダルである程度可能ですし、
音色の作り方で柔らかい音にすることも出来ます。
音の強弱は叩く強さでは変化しません。
(硬さはストップ(音栓)の選び方で多少変わったはずです)
白鍵と黒鍵の色がピアノとは恐らく逆になっていますので、
それにも多少の違和感があるのではと思います。
また、DEMERARA151さんもおっしゃっていますが、
一番大変なのはダンパーペダルが無い事だと思います。
減衰音ではない持続音でサステインなどを使わずに、
本番までに練習されてみては如何でしょうか?

慣れない楽器での演奏はいろいろと大変でしょうが、
無事にご成功されますよう、どうぞ頑張って下さい。

この回答への補足

どうもお返事ありがとうございました。
下鍵盤がペダル鍵盤だとすると私は演奏不可能ですので上鍵盤だけでやるしかないですが、上鍵盤の音域とはピアノの一番上のドとあうくらい高いのでしょうか?
上鍵盤と下鍵盤の音域とは一般的にどれくらいなのでしょうか。

音量調節のペダルとは演奏中に変えられるのでしょうか?

白鍵と黒鍵が逆というのは戸惑いそうです。
サステインとはどういうものなのでしょうか?
キーボードは家にあるのでオルガンモードでペダルを使わず練習してみます。
しかし、このモード、叩く強さで音も変わるという今となっては欠点が・・・。

補足日時:2001/10/03 18:41
    • good
    • 0

サスティンとは、まさにこの場合、ダンパーペダルの効果のこと。



正直なところ、苦しい依頼をお受けになられましたね。今までの回答にもありましたように、パイプオルガンは、タッチの強さでは音量を変えることができません。ですから、現状では62016479さんがされているとおりの練習法しかないでしょう。でも、できるだけ、電子オルガン(エレ○トーン)での練習がお勧めですが。

やってみてわかると思いますが、ピアノとオルガンでは、鍵盤がある、という共通点以外は、全く別の楽器といってよいほど、音の出方が違います。

練習の段階から、「こんな音では、バイオリンと、音色面でけんかをしてしまう」と思えるところがありましたら、多少指の数を減らしてもよいのではないかと思います。
(音量はおそらく式場のスタッフが何とかしてくれるでしょう)

あ、それから、やっぱり足のペダルができないのは、本当のところ、少しきついですよね。きっと低音が生きてこないのだろうな…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
足のペダルはおそらく音が手の鍵盤よりも低いんですよね?
音色は変わらないのですか?
あと、鍵盤の幅というのはピアノとオルガンで同じなのでしょうか?

お礼日時:2001/10/04 12:31

オルガン類の鍵盤楽器の経験があればなんとかなるかもしれませんが,


ピアノしか経験がないと、当日だけの練習では無理と思います。

多分鍵盤を離すタイミングが重要で、ピアノと比べるととんでもなく長く押さえていることになるように思います。


あと上が36鍵、下が17鍵ということですが、17という数から考えると,足鍵盤のような気がします。
また、1段で36というのも異常に少ないと思いますので,
何かの間違いか,手鍵盤も2段はあるのではないでしょうか。
メーカーや型番なら教えてもらえるでしょうから,
詳しく尋ねてみては。

参考までに、36鍵2段鍵盤のオルガン見つけたので,URL乗せておきます。

参考URL:http://www.lowrey.com/Products/Entry/Explorer/Ex …
    • good
    • 0

おはようございます。

少々補足させて頂きます。

楽器によって音域が違ってきますので一般論ですが、
大きな楽器でも、一番上の音はピアノより1オクターブ下のド、
一番下の音はピアノと同じ一番下のドです。
あとは8フィートという長さのパイプの音が基本ですが、
ストップ(音栓)の選び方次第では、
同じ鍵盤位置でも1オクターブ上の音が出せたりします。
(16フィートであれば下、4フィートであれば上です)
ただ、terra5さんもおっしゃっていらっしゃいますが、
やはり鍵盤数36鍵というのは一寸見当がつきませんね。

音量調節は演奏中に変えられるはずです。
但しこれも機種によって違いますので一般論ですが...
クレッシェンドペダルというものが装備されていれば、
全般的な音の強さなどの変化はつけられます。
また、パイプの入っているボックスの扉を開け閉めして、
音量や音質に変化を持たせる場合は(スウェルペダル)、
そのボックスに収められているパイプで可能です。

サステインについてはsongbookさんがご回答下さってますね。
個人的な感覚では、合唱曲のピアノ伴奏用楽譜を、
教室のオルガンで弾いたような感じといったところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度お返事ありがとうございます。
一番上の音がピアノより1オクターブ下であれば
結婚行進曲は上段だけで可能そうです。
36鍵というのは白鍵だけとのことでした。ごめんなさい。
クレッシェンドペダルは踏むと強くなるんですか?
あと、音の立ち上がりというのはピアノより鈍いと考えたほうが良いのでしょうか?

お礼日時:2001/10/05 12:41

こんにちは。



ピアノの指使いとオルガンの指使いはかなり違いますよね。ピアノならペダルを踏んでいれば鍵盤から指を離しても音が鳴り続けますが、オルガンでは音符の長さだけずっと鍵盤を押さえ続けなきゃいけないので、メンデルスゾーンみたいな細かい音符の曲はそれらしく弾くのが大変です。

他の方も書かれていますが、ぜひ当日までにエレクトーンでも何でもいいのでオルガン系の楽器で練習されたらよいと思います。もしお近くにキリスト教の教会がありましたら、事情を話して教会のオルガンで練習させてもらうというのはどうでしょうか。

あと、普段オルガンを弾いていらっしゃらない方が、演奏中に音量調節をされるのは難しいのではないかと思いますが。

ストップは何を選ぶかは、当日、オルガンを鳴らして、好みで選んでいただくのでよいのではと思います。
バイオリンとのアンサンブルでしたら、ストップを少なくことで音量調節ができますので、そんなに心配されることはないと思います。

ピアノを弾かれる方だったら、きっと大丈夫です。
すばらしい演奏をなさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
ストップボタンというので音量は調節できますが、演奏中はムリということですね。
ちょっと小さめにして伴奏に徹します。
結婚行進曲はソロなのでめだちますが、ペダル無練習でがんばります。
上段と下段が一番のネックですね。
上段白鍵が36鍵ということは一応上段だけで弾けるのですが
音域が高すぎるという不安があります。
高すぎても一段で弾くべきかリスクは負いますが2段に分けて弾くか迷います。
教会はパイプオルガンを置いている所がソバにないのであきらめます。

お礼日時:2001/10/05 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!