dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お店によって服のサイズが違うと思うのですが、これはなぜでしょうか?
先日スーツを買いに行って、とある店で試着しました。そうしたら13号でもきつくて着れませんでした。
それより上のサイズは無いということで、別のちょっと割高なお店に行きました。そこで売ってるスーツを着たら11号でもぶかぶかでした。
この二つのお店は特にSサイズ専門店とかLサイズ専門店ではなく、普通のお店です。
全部サイズ表示を統一すれば消費者にとってすごく便利だと思うのですが、なぜこんなにも違うのでしょうか?

A 回答 (2件)

そうなんですよね。

サイズって違いますよね。
「着られる」ということだと9号でいいときも11号がいいときもありますよね。
原因はいくつかあって、まずはデザインや素材によるもの。
タイトなものとルーズなものだと違ってくる。
ニットと布帛でも違います。

ところで9号にもいくつかあるのはご存知ですか?
9ARでは
バスト83cm、ヒップ91cmですが
ウエストは20代までは64cm、30から50代までは67cm、60代は70cmと変化します。

また9YRは
バストとウエストは9ARと変わらないのですが、ヒップは87cm
になります。

この表記は
「9号でぴったりですね。」といわれれば買う気になるが、「13号でぴったりですね。」といわれると買う気にならない。という中高年層の消費者心理に配慮したものとのことで、こう決まる背景は
デパートのミセスコーナーでの売り上げ高が大きい大手アパレル会社の人たちが表記改正委員になってきめているからです。

ご自身のヌード寸法がわかれば、表記とそのブランドがターゲットとする
年齢層でおおよそこれが合いそうというのがわかります。

「えっ着た方がはやい!」そうですね。失礼しました。。

ちなみに
下記のURLのデータベース検索の「JIS規格番号からJISを検索」という
ところに「L4005」と入れるとサイズ表記の一覧表があります。

参考URL:http://www.jisc.go.jp/app/pager
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなに違いがあったんですか!びっくりしました。消費者心理をよく分かっているというか、色々な事情があるんですね~。勉強になりました。

リンクも参考になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/30 02:31

お店による違いってのもありますが、やっぱり取り扱うメーカーの違いだと思います。


メーカーごとに大きさを決めてるので、取り扱い店やブランドごとに本当にさまざまな違いが出てしまいます。
私も統一したら本当に楽なのになー、と思いますが、しょうがないので毎回試着して買ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりメーカーによってずいぶん違いますよね。ホント、統一してくれたら楽なのに・・・。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/30 02:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!