dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

↓にも掲載したのですが・・・再度質問したいです。白い紙に人形の絵を書いてスキャナで取り込みました。取り込んだ画像の人形の部分だけを切り取ってホームページに掲載したいと思います。綺麗にカットする方法とかありますでしょうか?また透過という言葉の意味もよくわかりません!ホームページで人形が綺麗に表示できれば問題ないのですが・・・ちなみに背景のいろはまだ決定してないです。人形だけを綺麗にカットするのと透過にするのはどちらがいいでしょうか?使用するソフトはフォトショップです。難し何回もスイマセンが回答お願いします。

A 回答 (6件)

>ホームページ作成ははじめてなので


ということなのでいちおう書いておきますが・・。
「塗りつぶし」(バケツのアイコン)である程度塗りつぶして「ブラシ」や「鉛筆」で塗れなかった 所を塗りつぶす・・・。
というのは1例です。
「自由選択」で切り取って透過したい色に塗った背景に貼り付ける方が効率的な
場合もあります。
作成してる画像の状態によって操作を変えてください。
ペイントだと機能が少ないので一通り覚えてしまえば使ってるうちに効率の良い
方法がわかってくると思います。

HPで使用する画像のことがわかってきたらフォトショップを・・・。
段階的に進んだ方が良いと思います。
HP作成もフォトショップも初めてでは混乱すると思います。

では、(^^)/~~~

この回答への補足

こまかい説明ありがとうございます。
かなり勉強になりました。
ところでIllustratorでの透過方法とかご存知でしょうか?

補足日時:2001/10/08 21:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろありがとうございました。なんとかできました。
本当に感謝してます。
また分からない時はヨロシクっす!

お礼日時:2001/10/10 00:22

>カラーモードを『インデックスカラー』に設定するにはどうすればいいでしょか?


#2で紹介したページにも載ってますが・・・。

>フォトショップの使い方なのですが正直まったく分かりません。
画像の加工等をあまりされた事がないのであればフォトショップは難しいのではないでしょうか?
kenkenkent様が説明されてるように切り抜いたように見えるだけで良いのでしたら透過GIFに
されたいわけですよね?

ホームページ作成ソフトを使ってるのであればそのソフトで透過GIFにしては?
その手のソフトには付いてると思いますのでヘルプで調べてみてください。

私はfrontPage2000を持ってるのでその説明をしますね。
ヘルプの「質問」で「透過」で調べると解説が出ます。

フォトショップでは複数の色を透明にできるのですがfrontPage2000では画像内の 1 色を透明にする
事しか出来ません。
スキャナでスキャンした時に白い紙が白一色で取り込めてない場合や人形部分に白が使われてると
その部分も透明になりますので人形部分に使われてない色を人形の背景に塗ってその色を透過します。

背景の色を塗るのはwin付属の「ペイント」で出来ます。
ペイントは機能が少ないので手間がかかる事はありますが使いやすいと思います。
「塗りつぶし」(バケツのアイコン)である程度塗りつぶして「ブラシ」や「鉛筆」で塗れなかった
所を塗りつぶす・・・。
失敗しても「編集」-「元に戻す」で1つ前の操作に戻す事が出来ます。
細かい部分は「表示」-「拡大」又はルーペのアイコンで拡大出来るます。

詳しくは↓ペイントの色々なテクニックが載ってますのでそちらの方がわかりやすいと思います。
(画像付きで説明)
http://tohoho.wakusei.ne.jp/paint/paint.htm
    • good
    • 0

> 人形だけを綺麗にカットするのと透過にするのは


> どちらがいいでしょう
についてですが、ホームページに使う画像に関して言えば
『切り抜き画像=透過を使った画像』と同義だと思います。
基本的にホームページで使える画像と言うのは、長方形
のみだと思って下さい。その中で必要なオブジェクト
(今回の質問の場合は人形ですね)を切り抜く為には、
使われていない部分を見せない様にする必要があります。
単色バックのページであれば、人形以外の使われていない
部分をホームページの背景と同じ色にしてしまう事で、
見た目上はキレイに切り抜けている様に見えますが、
背景に柄の入ったページには、この方法は使えません。
その為には、人形以外の部分を透明にして、背景を見せて
やる必要があります。これが透過GIFの考え方(?)と
言う訳ですね。
さて、やり方なんですが、まず、スキャナーで取り込んだ
画像を用意しますね。そして、透過GIFにする訳ですが、
透過GIFは、画像の中の指定された1色を透明として扱う
と言う物ですので、人形以外の表示させたくない部分の
色を、指定してやる必要があります。ただ、この時に
注意しなくてはならないのは、透過には部分指定ができず
指定した色の部分全部が透過されてしまいますので、
例えば、白いバックに人形を描いて、白を透過色に設定
した場合、人形のシャツが白だったりすると、シャツが
透明になって、ホームページの背景が見えてしまうと言う
トラブルが起きてしまいます。ですので、表示させたい
オブジェクト(イラスト)に使われていない色で、不要な
部分を塗りつぶしてやって下さい。例えば、スイカの絵を
描いた場合は、バックを黄色にしておくとか。
フォトショップでの透過GIFの作り方ですが、まず、
カラーモードを『インデックスカラー』に設定します。
GIFは256色までしか使えないので、中間色やグラデーション
などと使った画像には、やや不向きではありますが、
カラーテーブルを『使用中の色を割り当てる』(?)に
設定してやる事で、色転びのダメージを少なくする事が
できます。それから、透過させたい部分を未使用の色で
塗りつぶしてやります。そして、『ファイル』>『GIF89a
書き出し』を選択して、透過させたい色を選んでやります。
当然、先程塗りつぶしに使った色を選択してやる訳です。
これで書き出してやると、フォトショップで開くと色が
残ったままに見えますが、ホープページに使うと人形が
切り抜かれて見える透過GIF画像の出来上がりです。

この回答への補足

本当に丁寧な説明ありがとうございます。ホームページ作成ははじめてなのでかなり苦戦してますが・・・だいぶ理解できました。フォトショップの使い方なのですが正直まったく分かりません。カラーモードを『インデックスカラー』に設定するにはどうすればいいでしょか?もし時間があったらお答えください。

補足日時:2001/10/08 11:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明本当にありがとうございます。なんとか問題も解決することができました。
また何かわからないときはよろしくお願いします。

お礼日時:2001/10/10 00:24

スキャンで取り込みや自動選択なども載ってるのでトップも貼っておきますね。



参考URL:http://b-phage.hoops.ne.jp/gallary/kouza/kouza.h …

この回答への補足

何回も回答していただきありがとうございます。
正直フォトショップは始めて使うので参考URLのページをみても理解できません。もっとわかりやすいページとかありますでしょうか?もしあったら教えて下さい。

補足日時:2001/10/08 14:18
    • good
    • 0

■透過


透明なガラスに人形の部分を貼り付けたような感じを想像してください。
背景の上にそれを乗せれば人形以外の部分は背景になりますね?
(人形以外の部分が透明になるので背景が透けて見える → 背景の変更が簡単)

わかりにくい?^^;

↓画像付なのでわかりやすいかも?

参考URL:http://b-phage.hoops.ne.jp/gallary/kouza/4_1.html
    • good
    • 0

人形が描いてある部分を四角く切り出すなら、「トリミング」でいいと思います。


絵やHPのデザインにもよるので、透過とどちらがいいかというのは答えにくいですが…透過するのであれば、その人形を塗るのに使ってない色(極端なくらい、まるで使ってない色)で背景を塗り、その色を透過、とすればいいと思います。
解りにくくてすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明ありがとうございました。
なんとか問題解決しました。
また分からない時は投稿しますのでヨロシクお願いします。

お礼日時:2001/10/10 00:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!