重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

男女共に楽しめる漫画を探しています。

私は専ら小説派だったのであまり詳しくないため、お勧めを教えてもらえるとうれしいです!
完結しているものが希望です。

今まで読んで面白かったものは、
ドラゴンボール
ピンポン
MONSTER
銀河英雄伝説(←これはテレビアニメですが・・・)
ハチミツとクローバー
です。
よろしくお願いします!

A 回答 (14件中1~10件)

男女ともに楽しめて、完結している


作品ということで・・・

窪之内英策 の「ショコラ」
http://mbs.jp/chocolat/index2.html
ドラマ化もされた作品です。

坂田信弘×中原裕 の「奈緒子」
http://www.roto21.net/naoko/
スポーツものですが、知識がなくても
楽しめます。

なかいま強 の「うっちゃれ五所瓦」
http://websunday.net/museum/no21/no21.html
古い作品ですが、お勧めです。

よろしければチェックしてみて下さい。

この回答への補足

みなさんいろいろ情報ありがとうございました!
教えていただいた作品のほとんどが知らないものだったので、ポイントをどうつけていいのか分かりません(汗)
・・・このたびは省略させて下さいm(__)m

補足日時:2005/07/08 23:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チェックしてきました!どれも初めて聞きました。
今度お店で探してみますね。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/08 23:16

以前、少年サンデーで連載されていた『今日から俺は』という漫画をお勧めします。

いままで真面目に生きてきた高校生二人が転校をきっかけにヤンキーになる物語です。ギャグ漫画で所々で笑わせてくれますし、男の友情の大切さに感動させられる漫画です。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは高校生の頃にクラスでまわっていたのを途中までですが読んだ事があります!けっこう笑えました。
最後どうなったのか分からないし読んでみようかな。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/08 23:05

他の方と被らないところを幾つか、



高田 裕三/ブッキングライフ
高田先生が移植医療をテーマに描かれた作品です
個人的には「ブラックジャックによろしく」に匹敵する名作だと思っています。

コゲどんぼ/ぴたテン
一見天使と悪魔が出てくるのでファンタジーっぽい感じも少しありますが人生についてたまに考え込んでしまったりもする名作だと思っています。

矢吹 健太郎/BLACK CAT
野良猫の様に生きる事を選んだ元抹殺者の掃除屋と道(タオ)使いの星の使徒との戦いを描いた作品です。

CLAMP/ちょびっツ
パソコンが人の形をしている世界でのパソコンと青年の心の交流を描いたラブコメです。

岡崎 武士/精霊使い(エレメンタラー)
最強のエレメンタラーとして目覚めた少年が辿る壮大な物語、になる筈でした(作者が病気の為に断筆してしまいました)

私が知っている中では男女問わず楽しめるのはこの位です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全部初めて聞きました。
探してみますね。たくさんの情報ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/08 22:59

こんばんは☆


私のおススメは・・・
☆PLUTO《プルートゥ》(滝沢直樹)
→MONSTERの作者が手塚治虫の鉄腕アトム「史上最大のロボット」を元にリメイクしたモノです。
現在2巻まで発売。
★ラブ☆コン(中原アヤ)
→背の高い女の子と背の低い男の子のデコボココンビの恋の行方を描いたものです。
関西弁でボケ&ツッコミはもちろんテンポよく進んでいくので面白いですよ♪
少女マンガですが私の学校では男子も回し読みですww
☆スラムダンク(井上雄彦)
→いわずとしれたバスケマンガの名作ですね♪
これはホントに一押しです!!
★僕の地球を守って(日渡早紀)
→前世の記憶と愛憎に苦悩に翻弄される少年・少女の話です。
最後は感動ものなのでぜひぜひ!!
これは次世代版として「ボクを包む月の光」の1巻がこの間発売されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PLUTOは実は一巻だけ読みました。面白かったですね。
でも、読んでしまうと先が気になりますよね・・・。待つ事が苦手な性格なので困ったモンです(苦笑)
「スラムダンク」「僕の地球を守って」はこのたび他の方にも紹介してもらったので興味があります。読んでみますね。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/08 00:02

完結してないですが、


「ラブロマ」なんてどうでしょう
いわゆる学園ものラブコメみたいなものですが、面白いです。

完結しているモノでは、
「天馬の血族」は面白いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両方初めて聞きました。
今度探してみますね。ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/07 23:53

僕が気に入っている漫画は、



デスノート   (頭の運動にもなるかも?w)
焼きたてジャぱん(ギャグも面白く、パンの知識も増えます)
D.Gray-man   (絵が綺麗です)

などなど。
小説派だとすると、デスノートがいいのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「デスノート」検索してみると怖そうな感じでしたが面白そうですね。
気になるので、今度お店で探してみますね!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/07 23:48

男女共に楽しめる漫画ですか…


「鋼の錬金術師」とかどうですか?
アニメ化もして男女関係なく人気のある漫画です。
あぁ完結して無いわこれ。ハチクロも完結して無いしせっかく書いたのでそのままにしておきます。

お礼にも書いてましたが、昔見たアニメの原作漫画を読んでみるのも良いですよ。
アニメとは違った漫画の良さがあります。
めぞん一刻やタッチだけじゃなくて、YAWARA!とかも面白いですよ。
まだ出てないのだと、
「スラムダンク」や「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」とかジャンプ黄金時代の漫画とか読み返してみるとなかなか面白いです。

いっぱい書き過ぎても何から読んでいいものかわからなくなるので、こんな感じにしておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「YAWARA!」も浦沢直樹の作品なんですよね。
「MONSTER」が面白かったので読んでみようかな。
「鋼の錬金術師」は人気があるようですね。気になりますね~。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/07 23:42

永野護の「ファイブスター物語」(ファイブスターストーリーズ)(角川書店)5つの星の壮大なSF作品です。


三浦健太郎の「ベルセルク」(白泉社)中世ヨーロッパ風の世界を舞台にしたファンタジーの傑作です。
奥浩哉の「GANTZ」(集英社)一度死んだはずの玄野計は何故かアパートの一室に召喚され、命をかえたゲームに参加することになる。
宮崎駿の「風の谷のナウシカ」(徳間書店)世界が毒の森に飲みこまれた未来、それでも人は戦争を止めることはなかった。
大友克洋の「AKIRA」(講談社)第3次世界大戦後の世界を生きる少年たちの生き様を描くSF大作。
荒木飛呂彦の「ジョジョの奇妙な冒険」(集英社)ジョースター一族にまつわる怪異なストーリー。
原哲夫の「北斗の拳」(集英社)核で滅んだ世界を舞台に、北斗神拳の使い手ケンシロウの生きる様を描く。
高橋しんの「最終兵器彼女」(小学館)最終兵器になってしまった「ちせ」と「シュウジ」のラブストーリー。
ゆうきまさみの「機動警察パトレイバー」(小学館)近未来を舞台にロボットを使った犯罪と、それに立ち向かう警察を描いた名作SF。
高橋留美子の「うる星やつら」(小学館)説明不用の破天荒ラブコメものの決定版。
高橋留美子の「めぞん一刻」(小学館)未亡人にあこがれる少年の恋の話。
一色まことの「花田少年史」(講談社)ある日、霊感に目覚めてしまった少年の奇想天外な話。
永井豪の「デビルマン」(講談社)人類に戦いを挑んできたデーモン族に対峙するため、不動明は悪魔の力を手にいれるが・・・
吉田秋生の「BANANA FISH」(小学館)ひそかの開発された薬「バナナ・フィッシュ」にまつわる因縁と少年たちの友情を描いた名作。
吉田秋生の「YASHA」(小学館)世界の人口を調整するために作られた悪魔のウィルスと、天才の双子の物語。
那州雪絵の「ここはグリーンウッド」(白泉社)男子寮生活を楽しく描いた作品。
成田美名子の「CIPHER」(白泉社)双子と少女の数奇な運命を描いた名作。
羅川真里茂の「赤ちゃんと僕」(白泉社)母親を亡くした小学生の子育て奮闘記。
日渡早紀の「僕の地球を守って」(白泉社)前世の記憶を取り戻した7人の男女の奇想天外な物語。
高屋奈月の「フルーツバスケット」(白泉社)十二支の呪いを受けた一族と少女のストーリー。
萩岩睦美の「銀曜日のおとぎばなし」(集英社)森に住む小人と人間の交流をほのぼと描く童話のようなストーリー。
一条ゆかりの「有閑倶楽部」(集英社)男女6人の高校生が様々な事件に挑む。
庄司陽子の「生徒諸君!」(講談社)6人の男女の友情と成長を描いた名作。
大和和紀の「あさきゆめみし」(講談社)光源氏と彼を取り巻く女たちの物語。
大和和紀の「はいからさんが通る」(講談社)大正時代を舞台に強く生きる女のストーリー。
山岸凉子の「日出処の天子」(白泉社)飛鳥の時代を生きた聖徳太子の生き様。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさん教えていただいてありがとうございます。
有閑倶楽部は小学生の時に読んだ事があります。懐かしいですね。
その他は読んだ事はないですが、聞いたことのあるものがたくさんあるのでうれしいです。

お礼日時:2005/07/07 23:23

まず少年漫画で、今月から完全版が発売され始めた藤崎竜さんの『封神演技』はいかがでしょうか??


独特なアレンジが施されていて面白いです。
多少好き嫌い分かれそうですが・・・。
それから松浦聡彦さんの『タキシード銀』は、女性受けもしそうな漫画だと思います。

少女漫画では羅川真里茂さんの『赤ちゃんと僕』はどうでしょう。
文庫版が全十巻で発売されています。

あとはいがらしみきおさんの『ぼのぼの』。
基本はギャグですが、なかなか深い話もあったりしていいですよ。


最後にギャグなら、岡田あーみん・うすた京介★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

検索してきました。
うすた京介って「すごいよ!!マサルさん」ですね。
昔深夜やってましたね。さっきから主題歌だった曲が頭から離れません・・・。漫画は読んだ事ないので読んでみようかな。
その他も情報ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/07 23:11

マニアには程遠いですが、それなりに漫画を読んで来た(^^;)私が、今自信を持ってお薦めするのが渡辺多恵子さんの『風光る』(小学館・フラワーズ)です。


但し、17巻まで出ていますが連載中です(^^;)。
http://flowers.shogakukan.co.jp/artists/art_b.html

後、多少古くても良いなら六田登さんの『F(エフ)』(小学館・スピリッツ)も絶対的にお薦めです。

しかし、あくまで趣味の問題の為、回答には自信なし(^_^)。

参考URL:http://flowers.shogakukan.co.jp/artists/art_b.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両方とも初めて聞きました。
「風光る」は時代物なんですね。自信を持ってお薦めとのことなので気になりますね。
探してみます。ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/07 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!