重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

フォルダの共有をするのに
共有設定をワークグループにしたいと思い
1.簡易共有を外す
2.プロパティ→セキュリティタブ選択
3.ここにワークグループを追加したい
ここまで進んだ後、「場所」に自分のPCしか表示されません。
このためか、ワークグループ名を記入しても、無いと言われてしまい、追加出来ません。
オブジェクトの種類で
ユーザー、グループ または ビルトイン セキュリティ プリンシパルの3つを選んでも、グループのみを選んでもダメです。
場所にネットワークのようなものを追加する方法があるのでしょうか。
追加するワークグループの名前の書き方に書式とかがあるのでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

> 共有設定をワークグループにしたい



これが、「このファイル共有を自ワークグループに属している人全員がアクセスできるようにするために、ワークグループ名を追加したい」という事なら、できません。
ワークグループは、NETBIOS的にコンピュータをグルーピングするために利用するもので、ファイルアクセス権限の設定にはですので。

NTドメインとしてなら目的の事ができますが、そちらにはWindows Server SystemかSambaサーバが必要になります。

NTドメインが利用できないなら、ちまちま人数分設定するか、共用アカウントを作成してそちらでアクセスするよう設定してみては。

# はずしているかな?

この回答への補足

やっぱりダメなんですか(^_^;
他のワークグループから見られたくないのと
一つずつ設定するのがイヤでそう思ったんですけど
だったらしょうがないですね。
共用アカウントの設定って、どういうことでしょうか?
よろしくお願いします。

補足日時:2005/07/10 16:04
    • good
    • 0

まず、2台のコンピュータが同じワークグループに入っていますか?


LANケーブルはどのように接続していますか?ハブを通して2台が共有?それとも、2台を直でつないでいますか?そのときのLANケーブルは正しい物を使っていますか?

PINGは飛びますか?

まずは共有をかける前に2台のコンピュータ同士がちゃんとつながっているかをPINGで確かめた方がいいですね。

それと、WINDOWS標準のファイヤウォールで共有を許可していますか?
また、ウィルスソフトを入れているときはそいつが邪魔している可能性がありますよ。

これらの質問の答えがわかれば、的確な回答ができます。
よろしくお願いします。

この回答への補足

コンピュータは同じワークグループです
現在、共有は行っています
LAN内にいくつかのワークグループがあります
今回は、同じワークグループ内だけでフォルダ共有をしたいと思ってのことです。
そもそもそんなことは出来ないのかなとも思っています。
よろしくお願いします。

補足日時:2005/07/10 16:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!