
Windows XP home 2台でフォルダの共有をしようとしていますが、うまくいきません。以下のような状況です。
・PC-AはXP home SP1->SP2へアップグレードしたOS。PC-Bは元からXP home SP2 のOS。
・PC-AとPC-Bを無線LANで接続しています。ルータはIO-DATA製WN-WAG/R。
・PC-Aにルーターが繋がっています。
・PC-AからPC-Bは共有フォルダを見れますし、その中のファイルも参照でき問題ありません。
★PC-BからPC-AはネットワークのワークグループにPC-Aを見ることはできますが、アクセスしようとすると
「\\userにアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。
アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。
ログオン失敗:要求された種類のログオンは、このコンピュータではユーザーに許可されていません。」
のメッセージが出てきてアクセスできません。
これまでにやったこと。
(1)pingは双方から通る。
(2)Guestアカウントはオフ。オンした場合は、pingは通るが何故かワークグループに表示されない。
(3)Windowsセキュリティセンターでファイヤーウォールとウィルス対策が共に無効であることを確認した。
(4)http://support.microsoft.com/kb/318030/jaを実施。
NetBIOS over TCP/IP は有効です。Computer Browser サービスも開始状態です。
(5)http://support.microsoft.com/kb/885184/jaを実施。
PC-A,PC-B両方でネットワーク セットアップ ウィザードの「ホーム ネットワークまたは小規模オフィスのネットワークをセットアップまたは変更する」を実施しました。
(6)レジストリの[restrictanonymous]を0にしてみたが、変わらずダメ。
もうやること全部やった感じです。
友人に相談したところ、XP homeはそれで出来るはずとのことで、リカバリーCDでリカバリーした後に再度ネットワーク セットアップ ウィザードをしてみてはとの助言をもらいましたが、リカバリーにはリスク(過去にリカバリをしたときトホホ状態になった)があり,できればやりたくありません。
有識者の助言をお待ちしています。お助け下さい。お願いします。
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
私も、同じようなトラブルに遭遇し(お客様のPC)、昨日、ようやく解決しました。
ローカル セキュリティ ポリシー / ローカル ポリシー/ ユーザ権利の割り当て / ネットワーク経由でコンピュータへアクセス
の値はどうなっていますか?
私の場合、既定値に戻すことで問題解決しました。
参考URL:http://technet2.microsoft.com/WindowsServer/ja/l …
No.14
- 回答日時:
PC-Aがゲストアカウントで接続しようとしている、または、パスワードリストなどの取得に失敗しているのではないですか。
PC-Aで、ファイル名を指定して実行
net use \\PC-B /user:username passward
を実行してみてください。
No.13
- 回答日時:
再度基本的な設定を確認しますが
PC-A で
1.Guestは有効になっている
2.フォルダを共有するためのオプションが選択されていて、フォルダに共有がかかっている
のは間違いないですか?
No.12
- 回答日時:
基本的に XP Homeの共有は “いけいけ”(来るもの拒まず)です。
ブロックするものは、ファイアウォールかセキュリティソフトのみと考えてください。
セキュリティソフトでは、ソフトのファイアウォール以外に
ネットワークをブロックする機能が初期設定されている場合がほとんどです。
・ ネットワーク設定を有効にする方法
・ セキュリティレベルを下げる方法
・ IPアドレスを指定する方法、 などなどそちらは見直されましたか?
最後に一つ、私の経験外のものがありますね
>PC-AはXP home SP1->SP2へアップグレードしたOS
PC-Aが見えない理由にはならないかもしれませんが、参考までに。
No.11
- 回答日時:
まいど、ANo.4です。
>特に無線LAN関連のセキュリティ系プログラムなどは使っていなの
>ですが、
そうですか。確かウィルスバスターには無線LANパトロールという
プログラムがあったハズなので、ちょっと気になったのです。
ネットワーク上での疎通が一方通行になってしまう原因になりがちな
セキュリティの問題は、PC-1 に疎通できないからといっても 実はPC-1
だけの問題ではなく、意外にも PC-2 側の設定に原因があったりして、
結構手こずるんですよね。
オイラもまた仕事が忙しくなりそうなので、そろそろ引き上げざるを
得ませんが、これに懲りずに頑張ってくださいね。
No.10
- 回答日時:
ANo.4です。
>ファイル名を指定して実行で\\192.168.0.4とIPを直接入れると、
>アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。
なるほど。 結局、最初の質問にあるエラーメッセージと同じですね。
192.168.0.4 への ping は通るわけだから、やっぱり共有フォルダへの
アクセス権の問題なんでしょうね。
ところで、お使いの無線LANルータにはいろいろな接続モードがある
みたいですが、その辺の環境設定に問題はないのでしょうか?
しかし、最初はうまくいっていたけど途中から不具合が発生したという
場合は話は別かもしれませんね。
いっそ、PC-A と PC-B の間の無線 LAN 接続をHUB経由の有線接続に
したらどうなるか、ということも試してみられては如何でしょうか?
もちろん可能であればですが、資金的には大した投資ではないはずです。
ところで、振り出しに戻りそうですが、無線LAN関連のセキュリティ
系プログラムなどは使っていなかったのですか?
この回答への補足
Niwatori-Sanpo様
毎度毎度レスありがとうございます。
特に無線LAN関連のセキュリティ系プログラムなどは使っていなの
ですが、こんどは、クロスケーブルでダイレクト接続をして確認して
見ようと思います。しかし、明日より激務が始まりますので、続きは
来月以降になりそうです。出来れば今日中に解決したかったのですが、
なかなかうまくいきませんね。
本当にご協力ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
#5
設定が完璧なのに相手が見れないときは、
Internet Explorerのアドレス欄、又は[ファイル名を指定して実行]に相手のコンピュータ名を入力してみてください。
[ \\コンピュータ名\ ]
これで相手コンピュータが表示されるなら心配はいりません。
一度すべてのパソコンの電源を入れ直すか、しばらくしてからマイネットワークを開けばよいです。
(しばらくしてからとは)
マスタブラウザがも完全にブラウズリストを更新するのに気の遠くなるような時間がかかることがあるのです。
この回答への補足
meah1835さん
>[ファイル名を指定して実行]に相手のコンピュータ名を入力してみてください。
そうすると質問内容に示した、ログオン失敗:・・・となるので困っているのですハイ。
No.8
- 回答日時:
PC-B から再度
nbtstat -A 192.168.0.3
を実行した直後に以下の命令を実行して、結果をUpしてください
net use \\PCA パスワード /user:ユーザ名
この回答への補足
Alpha-jさま、お付き合いくださり、ありがとうございます。
>net use \\PCA パスワード /user:ユーザ名
ここで言うパスワードとユーザ名は何なのでしょうか?
PC-AとPC-Bに同一パスワードの同一名アカウントを作成していますが、
そのアカウント名とパスワードでよいのでしょうか?
その認識でを実行した結果は、
システムエラー 1385が発生しました。
ログオン失敗:要求された種類のログオンは、このコンピュータではユーザーに許可されていません。
です。
どうがんばってもPC-Aにアクセスできないのです。トホホ。。
No.7
- 回答日時:
PCB から
スタート>ファイル名を指定して実行
名前(O): に \\192.168.xxx.xxx (PCAのIP) を入力し、PCAの共有設定しているフォルダが表示されるか、再度Upしてください
この回答への補足
PC-B(192.168.0.3)からPC-A(192.168.0.4)へ
ファイル名を指定して実行で\\192.168.0.4とIPを直接入れると、
以下の、メッセージが出ます。
「\\192.168.0.4にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。
アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。
ログオン失敗:要求された種類のログオンは、このコンピュータではユーザーに許可されていません。」
逆に、PC-AからPC-Bへファイル名を指定して実行で\\192.168.0.3とIPを直接入れると、エクスプローラが開き、共有フォルダが表示されます。
以上、お願いします。
No.6
- 回答日時:
ANo.4です。
>Proにはある「セキュリティ」がありませので、「Everyoneフルコントロール」を設定できません。
あ、やっぱり、Homeには「セキュリティ」タブが無いんですね。
ところで、PC-A の方でも、アクセスできるという PC-Bの設定と全く
同じ設定になっているか、つまりネットワーク接続の設定以外で違って
いるところは確認できなかったわけですね?
因みに、PC-Aからは見えるという PC-B の共有フォルダのドライブと
フォルダ名は何でしょうか?
PC-Aに作成した共有フォルダの名前は「user」のようですが、例えば
それをCドライブ以外に作成し直してもダメですか?
あるいは、双方のワークグループ名を「onegai_shimasu」に変更して
この際思い切ってコンピュータ名も変えて再起動してみるという方法も
試してみると、何らかの変化があるかも知れません。
改善しないときでも、コンピュータ名とワークグループ名ぐらいなら
直ぐに戻せるので問題はないと思うんですが、如何でしょう。
>Homeで設定する方法はあるのでしょうか?
Home Editionの場合は、セーフモードで起動しないと「セキュリテ」
タブが表示されないようです。
↓
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html …
もちろん、ここを修正すれば状況が進展するという確証はありません。
ところで、Homeには、マイコンピュータの右クリックで開く「管理」
という選択項目も存在しないんでしたっけ?
あるいは、スタートメニューの「コンピュータの管理」を開くことが
出来れば「ローカルユーザーとグループ」の中にあるユーザーの管理で
「パスワードを無期限にする」というような選択肢があるはずですが、
確か、Homeにはそれも無かったような気もします。
これも、セーフモードで起動すると表示されるのかな?
ANo.5 さんのアドバイス>
>ウィザードを使用すれば、ほとんどの場合は簡単に設定できてしまいますが、
>それでは上手くいかないことがあったりした場合、原因の究明が難しくなります。
そういえば、オイラは「ネットワーク セットアップ ウィザード」を
利用したことがありません。
勝手に設定されると、何をどう設定されているのか、よく分からなく
なったりするので…。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html …
この回答への補足
お付き合い下さりありがとう御座います。
> 因みに、PC-Aからは見えるという PC-B の共有フォルダのドライブと
フォルダ名は何でしょうか?
PC-Bの共有フォルダのドライブはC:です。フォルダ名は「新しいフォルダだ」です。
>それをCドライブ以外に作成し直してもダメですか?
PC-AにはCドライブに「新しいフォルダです」とFドライブに「新しいフォルダなのだ」作成しています。
> ところで、Homeには、マイコンピュータの右クリックで開く「管理」
という選択項目も存在しないんでしたっけ?
Homeにも管理の項目はあるのですが、「ローカルユーザーとグループ」がありません。セーフモードでも確認したのですが、ありませんでした。Proだとコンピュータの管理のシステムツールの下にあるんですよね。
ワークグループとコンピュータ名も変えて、セーフモードで立ち上げて
、「Everyoneフルコントロール」に設定しましたが変化ありませんでした。
PC-BからPC-Aにアクセスできないんです。
ファイル名を指定して実行で\\192.168.0.4とIPを直接入れても、
ログオン失敗:
となります。
やはり、もうだめなのでしょうか?Microsoftにサポートをかけようと
したのですが、私のWindows CDがOEM版だそうで無償サポートは受けられないそうです。でももう少しがんばってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- Wi-Fi・無線LAN Windows10でWi-Fi6Eが使えない!?そもそもWi-Fi6Eってなんでしたっけ?教えて! 1 2023/01/27 20:48
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- その他(ブラウザ) このページは動作していません HTTP ERROR 401 2 2022/11/28 12:11
- SSL・HTTPS あるサイトに、繋がる回線と繋がらない回線があります。原因は? 3 2023/03/17 02:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
XPと2000でのファイル共有の仕...
-
共有フォルダについて(続き)
-
LANについて
-
ネットワークセットアップウィ...
-
共有の方法
-
LANを甘く見てましたHUBでのLAN...
-
他のPCへの 共有ファイルに...
-
共有フォルダについて教えてく...
-
共有フォルダについて
-
ネットワーク共有についての質問
-
共有について教えて下さい
-
2台のPCを接続しての共有ファ...
-
マイネットワーク上にできるシ...
-
Xpにアップグレードしたので...
-
LANの設定
-
XPと98 アクセス・ファイル共...
-
他のPCとのフォルダ、ファイル...
-
コンピュータ名について
-
共有フォルダの設定
-
同じルータで接続したPCどうし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットワーク接続のエラー(pin...
-
自分のPCのコンピュータ名が重...
-
win98で他のコンピュータが見え...
-
Win7→XP 共有フォルダにアクセ...
-
エクスプローラが何度も再読込...
-
WINDOWS/XP マイコンピュータ ...
-
スキャンしたデータの保存先
-
[共有]タブが出てこない
-
ネットワークにおける共有ファ...
-
共有フォルダへのアクセスが拒...
-
Win2000からWinXPにファイルを...
-
同じワークグループのPCが見えない
-
ワークグループ同士でのファイ...
-
Windows XP home 2台でフォルダ...
-
フォルダの共有について Wi...
-
ファイル、プリンタの共有がで...
-
ワークグループのコンピュータ...
-
ワークグループに追加したPCを...
-
共有ドキュメント
-
ワークグループのコンピュータ...
おすすめ情報