
フォルダの共有をするのに
共有設定をワークグループにしたいと思い
1.簡易共有を外す
2.プロパティ→セキュリティタブ選択
3.ここにワークグループを追加したい
ここまで進んだ後、「場所」に自分のPCしか表示されません。
このためか、ワークグループ名を記入しても、無いと言われてしまい、追加出来ません。
オブジェクトの種類で
ユーザー、グループ または ビルトイン セキュリティ プリンシパルの3つを選んでも、グループのみを選んでもダメです。
場所にネットワークのようなものを追加する方法があるのでしょうか。
追加するワークグループの名前の書き方に書式とかがあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 共有設定をワークグループにしたい
これが、「このファイル共有を自ワークグループに属している人全員がアクセスできるようにするために、ワークグループ名を追加したい」という事なら、できません。
ワークグループは、NETBIOS的にコンピュータをグルーピングするために利用するもので、ファイルアクセス権限の設定にはですので。
NTドメインとしてなら目的の事ができますが、そちらにはWindows Server SystemかSambaサーバが必要になります。
NTドメインが利用できないなら、ちまちま人数分設定するか、共用アカウントを作成してそちらでアクセスするよう設定してみては。
# はずしているかな?
この回答への補足
やっぱりダメなんですか(^_^;
他のワークグループから見られたくないのと
一つずつ設定するのがイヤでそう思ったんですけど
だったらしょうがないですね。
共用アカウントの設定って、どういうことでしょうか?
よろしくお願いします。

No.1
- 回答日時:
まず、2台のコンピュータが同じワークグループに入っていますか?
LANケーブルはどのように接続していますか?ハブを通して2台が共有?それとも、2台を直でつないでいますか?そのときのLANケーブルは正しい物を使っていますか?
PINGは飛びますか?
まずは共有をかける前に2台のコンピュータ同士がちゃんとつながっているかをPINGで確かめた方がいいですね。
それと、WINDOWS標準のファイヤウォールで共有を許可していますか?
また、ウィルスソフトを入れているときはそいつが邪魔している可能性がありますよ。
これらの質問の答えがわかれば、的確な回答ができます。
よろしくお願いします。
この回答への補足
コンピュータは同じワークグループです
現在、共有は行っています
LAN内にいくつかのワークグループがあります
今回は、同じワークグループ内だけでフォルダ共有をしたいと思ってのことです。
そもそもそんなことは出来ないのかなとも思っています。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- Google Drive googleドライブ 共有フォルダ 表示 されない 2 2023/07/06 10:37
- Excel(エクセル) マクロの付いたExcelが開けません 3 2023/02/01 10:54
- その他(コンピューター・テクノロジー) batファイルでPCの設定内容やプロパティーを取得したいのですが、コマンド1個で1ファイルとなるのを 2 2022/04/27 15:27
- Windows 10 同じ部屋にある2台のPCで片方の共有フォルダが見えない? 2台のパソコン PC1とPC2があります。 3 2022/04/29 13:01
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- iPhone(アイフォーン) iPhone/iPadの標準メールアプリでのアカウント新規登録について pop/imap選択 1 2023/06/22 08:00
- Windows 10 Windows10のロック画面でスライドショーのフォルダー追加ができません 4 2023/06/07 13:05
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- ドライブ・ストレージ pcの外付けハードディスクの共有方法 4 2022/11/28 05:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットワーク接続のエラー(pin...
-
自分のPCのコンピュータ名が重...
-
win98で他のコンピュータが見え...
-
Win7→XP 共有フォルダにアクセ...
-
エクスプローラが何度も再読込...
-
WINDOWS/XP マイコンピュータ ...
-
スキャンしたデータの保存先
-
[共有]タブが出てこない
-
ネットワークにおける共有ファ...
-
共有フォルダへのアクセスが拒...
-
Win2000からWinXPにファイルを...
-
同じワークグループのPCが見えない
-
ワークグループ同士でのファイ...
-
Windows XP home 2台でフォルダ...
-
フォルダの共有について Wi...
-
ファイル、プリンタの共有がで...
-
ワークグループのコンピュータ...
-
ワークグループに追加したPCを...
-
共有ドキュメント
-
ワークグループのコンピュータ...
おすすめ情報