dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私と友達の2人で、ホストファミリーの子に手紙を出したいと思います。私とその友達は、2週間留学した時にホストが一緒だったのです。それで、久しぶりに会いたくなったので手紙を出そうと思いますが、どのようにするのがベストかで煮詰まっています。

手紙の文章を考えたのは友達ですが、英語に訳したのは私です。手紙を実際に書くのも私で、多分切手を貼って投函するのも私です(笑)。私は住所を知らない(知っているはずですが、引っ越しの時紛れてしまいました)ので、差出人は友達になります。ということで、今のところ手紙の中での「私(1人称)」は友達にしてあります。1人称が私(=easuf)だったら、おかしいと思うので。

それで、どういう風にしたいかというと、
・(でしゃばりかもしれませんが)私も関与している、というところを相手に分かってもらえるようにしたい
・私と友達、それぞれ均等に連絡が来るようにしたい(「よかったら連絡ください」と書いているので)
・均等に連絡してもらいたい、とはあるけれど、2人共に同時に連絡しなくちゃ!みたいなプレッシャーを相手に与えたくない

のです。今の下書きの時点では、私はほぼ関与していないように思われると思うんです。何年も会っていないので、筆跡を見たところで誰が書いたかなんて分かりませんし。かと言って、「英語にしたのは私よ!」っていうところを前面に押し出したくはありません。

友達に住所を聞いて別々に書いたらいい話なんですが、友達は英語が私よりさらにできない子なので(ホームステイ中も私が通訳していたくらいです…)結局別々に書くよりも2人の連名で書いたほうがいいんですね。

ということで、どうするべきか煮詰まっています。どなたかいいアイデアがありましたら、ぜひ教えてください。

A 回答 (2件)

No.1の方とほぼ同じになりますが。



私も過去に友達と二人でステイ先にお礼の手紙を書いたことがあります。
文章の内容は二人で考えるけど、英訳は私という、まさに質問者様とほぼ同じような状況でした。

もうかなり前になるので、ちょっとあやふやですがそのときは
・文中は基本は一人称複数を使用。
・どちらかじゃないとおかしいような部分がある場合は、それぞれの名前を主語にもってくる。
・最後に両方の名前で別々にサイン。
・差出人も連名でお互いの住所等を記入。
(手紙の一番最初の部分に住所を記入するときにお互いの住所を書いたような気がします。封筒だけだったかな・・・)
って感じでしたよ。

連絡をってことですが、
「We're looking forward to hearing from you (soon).」
って感じの文で二人とも連絡をほしいと思ってるってことは伝わると思いますがどうでしょう?

また、最初のお返事は同時に二人に来たのですが、そこからは各自でやりとりしたりもしてたので、そこまでプレッシャーに思われることはないかなと。
クリスマスとかにはまた連名でカードを送ったりとかしてましたが。

あやふやであまり参考にならなくってごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

cure_less31さんは連名にされたんですね。やっぱりその方がいいでしょうか。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/11 20:30

一人称を「私達」とかにして二人で一緒に書いた風にして、でも全文手書きでサインだけ別々にすれば、どっちが手紙を書いたはっきりするし、不自然なとこもないような気がします。

差出人も連名で良いんじゃないですか?

問題をうまく捉えてなかったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

手紙の大部分は1人称複数(「私たち」)にしてあります。が、話の流れ上「私」が必要な部分があるんですよね。それで、差出人も友達だし、ってことで「私」=友達、ということになっています。

差出人が連名、いいですね。ただそうすると住所をどう書くか、っていう問題になると思うんです。住所の他にメールアドレスも書きますが、もし相手がパソコンを使えない環境にいるなら、手紙を出すしかないですもんね。別に友達と同居しているわけでもないので(笑)、もし友達の住所を書いて私宛の手紙が友達のうちに届いてもなぁ、と思って。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/11 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!