
タイトル通りです。障害者用の駐車スペースは使いやすいよう店舗出入り口の前など立地のいいところにありますよね。
駐車場がいっぱいの時、よく障害者スペースに明らかに若者の車など関係ない車が止まってたりするのをよく見ます。この前ですが障害者スペースに関係ない車が止まってました。そこに車いすマークをつけた車がきたのですが、止めることができずに駐車場をぐるぐる回ってるのを見かけました。買い物が終わり、駐車場から出ようとしたとき明らかに障害者じゃないおばさんが障害者スペースに駐車してある車に乗り込む姿を目撃しました。いやなババアだなと思いました。
皆さんは駐車しちゃいますか?ちょっとならいいやって思って駐車します?
マナーやモラルを守ってほしいですね。
車校からやり直してこいって感じです。
A 回答 (36件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.26
- 回答日時:
まず停めません。
本当に健常者で停めてるヒトを見ると腹が立ちます。
ただ、ここにもあったようにぱっと見で判断できないこともありますから、
露骨に「そこに停めちゃダメ」とは言えないですね。
以前住んでたところで、図書館の身障者スペースに健常者が停めてたら、
司書にチクっていました(司書が友達だったから)

No.25
- 回答日時:
8番です。
車椅子利用者以外の障害者に対する障害者用駐車スペース利用に関して。国会答弁で.障害者用各種施設について.指針では.車椅子利用者を前提としているが.「車椅子利用者に限るのか.他の障害者に対する取り扱いはどうなのか」との質問で.「障害の内容は区別しない。ただスペースとして最大のスペースを必要とする車椅子利用で規定しておけば他の障害者でも問題なく利用できる」との内容が放送されていたことを覚えています。
ただ.いつのころの放送かは覚えていません。
No.24
- 回答日時:
非常に苦々しい光景ですね。
どうしても低次元の発想でしか動けない人種がいる事は事実であり、公道ではなく私有地であるということで警察が切符を切ったりすることが出来ないのであれば、後は店側の対応に期待するしかないのでは、と私は考えております。
警備員まで常置できなくとも、赤いパイロンが立ててあるだけでかなり心理的には効果があるような気もしますが、それすらない店多いですよね。それをわざわざどけてまで停めるくらいの無法者なら対策にはならないんですけどね。
ま、もっともそれをどかさなくては停められないのであれば、ハンディキャップのある方にとっては迷惑になってしまうのでしょうか。こういう光景を見るたび、どうしたらよいのか考えていますがいい案が浮かびません。
No.23
- 回答日時:
2度目です
先程駐車場が満杯である、または、障害者用駐車場の近くが空いていないという状況以外なら別に気にせず止めます と書いた者です
私の書き方がまずかったというか、意図が伝わらなかったもので。
後出しじゃんけんのようで申し訳ありませんが読んで頂けると幸いです。
私事で恐縮ですが私の祖母は半身不随のリハビリのため養護施設に入っていて出かけるときは車椅子を使用します。
その際に障害者スペースが空いてようが空いてまいが駐車場に止めるとこがあれば
どこでも止めます。障害者スペースしか空いてないならそこに止めますし。他人を特別扱いしないと言う事は自身も身内も同じだからです。
例えば近所の郵便局には障害者用スペースしかないのでそこには止めません(そのスペースにオバ様方の自転車がたくさん止まっているのには苦笑いしてしまいますが)
ようするに単純に障害者の方が不自由しない範囲で空きがあるなら止めるというだけのことです。勿論出来るだけすぐ動かすし、障害者スペースしか空きがないならそこには止めませんし。
なので先程障害者用駐車場の近くが空いていないという状況以外ならとも書きました。
思いやりは大切です。それは間違いありません。ただ障害者スペース以外にも店の入り口近くなどに充分なスペースがあるのに過剰に障害者スペースに止めるなという風潮もどうかと感じた物ですから。(近所の大型電気店がそうなんです。むしろ障害者スペースのが遠いくらい。入り口側の方が広いし)
私は最低限の気遣いはするけれども必要以上に特別扱いはしません。障害者の方が充分に不都合なく動けるだけのスペースがあるならそちらを利用していただいた方がよいのではという考えですし、過剰な気遣いは返って失礼かなと考えている者です。
ただ先程この考えを書きませんでしたので言い訳だろうし後だしじゃんけんであるのにはまちがいないですね。
この書き込み大変申し訳ありませんでした。
No.22
- 回答日時:
私もたったいまスーパーの駐車場でムカついてきた所なので、なんてタイムリーと思って回答します。
2台分あって両方普通の人が停めてました。ほんと腹が立ちます。
私は何があっても停めません。たとえ土砂降りで雷が鳴り響いていても停めません。郵便局などでそこしか空いてなかったら、あきらめるか、少し走ってきます。とにかく嫌です。
明らかに健常者の若いお母さんと小さい子どもなんかが足取り軽く降りてきたら、もう車の中で自分の子ども達相手に言いたい放題です。「あんな馬鹿親に育てられる子どもがかわいそう」「走る元気があるのに字が読めないんだね」「後から車椅子の人が来たらいったいどうするつもりなんだろうね?」思いつく限りの悪態をつきます。
おかげでうちの子は、今ではそういう車を見ると「信じらんない、最低!」とつぶやくまでになりました。
とにかく元気なおばさんとか、爺とか、ヤンキー一家とかもう、何であんたがそこに停める?という人、なに考えてるんでしょう?
一度でいいから「車椅子の乗降のためのスペースであって、運転のへたくそなおばさんのためじゃないんですけど!」と言ってみたい…。
さすがに出来ないけど。
ただ、あのスペースがどこまでの人が利用していいかが、厳密に決まっていないからその辺はまた別問題ですよね。
とりあえず我が家は絶対停めません。

No.21
- 回答日時:
No.20の方がおっしゃるように、車イスの乗降用のため、
幅広くつくってあると聞いた事があります。
そこでないと車イスでは乗り降り不可能だそうです。
私は下肢障害者で手帳も所持してますが、そこには車を
停めません。マナー・モラル以前というか、そこだけは
残しておくような心意気がほしいですね。
ダイエットになりますので(ちょびっとね)、駐車場では
店舗入り口から一番遠いところに停めては。
No.20
- 回答日時:
少しいいですか。
回答者の中にも少し勘違いをしている方もいるような
のですが。その障害者スペースは、他の駐車スペース
と違い横幅の広いスペースの場合もありますよね。
そこは、わざわざ車椅子でも乗り降りが出来るように
広くしてあるのですよ。
それを、近くに駐車スペースが開いてれば障害者スペ
ースに停めることもあるとか、特別扱いはしないとか
言う考えもありますが、その障害者スペースでなけれ
ば車の乗り降りも出来ないこともあることを忘れない
で下さい。
No.19
- 回答日時:
私はあり得ないですね。
どんなに混んでいて止めるスペースが無くてもぐるぐる回って空くのを待ちます。
確かに身障者用のスペースはだいたいが空いていることが多いですが、それでも止めようなんて思いもしませんね。
だからといってその人達に注意するでもなく、ああいう人間にはならないようにしようと思います。あくまでも健康そうな人の場合ですが。
No.18
- 回答日時:
状況次第では止めます。
間違った認識かも知れませんが、障害者であれ私は普通の人間として考えるので特別扱いしないと言うのが持論だからです。特別扱いこそ逆差別であると考えているからです。
だからといって優遇するなとは言わないし、例えば満員のエレベーターで妊婦の方が乗ろうとしてたら譲りますし、同じく例えばですが、電車で目の前に妊婦さんやお年寄り、怪我やその他の理由で立ってるのが辛そうな方がいたら迷わず譲ります。駐車場が混んでいて後に障害者の方が順番待ちしているという状況なら止めませんがそれ以外なら止めます。
過去に新聞で『シルバーシートには逆に座りにくい。我が者顔で座る権利を主張している様で嫌だ』といった投書を読んだ事があります。
相手に対する特別扱い、それこそが逆差別だと思います。だから駐車場が満杯である、または、障害者用駐車場の近くが空いていないという状況以外なら別に気にせず止めます。
No.17
- 回答日時:
基本的にとめたことはないですが、一度あります。
妊娠後期でかなりお腹が大きくなっていたころに。
障害者スペースということとともに、お年寄りや妊婦の方も利用可能ですと看板があったので、お言葉に甘えて止めさせていただきました。
心苦しかったですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
お地蔵様の中でも実は傷ついたお地蔵様のご利益は群を抜いている
親しみを込めてお地蔵様と呼ばれる地蔵菩薩は、子供の守り神として知られている。歴史は古く、現存最古のお地蔵様は741年まで遡り、現在までに多くの人たちの心の支えとなるべく、国内のいたるところに建てられてき...
-
大規模葬儀の息の根を止めた新型コロナ 今後は小規模葬儀一択で業界は冬の時代
今でこそ家族葬が当たり前になってきているが、家族葬誕生前、葬儀には社葬、密葬、一般葬しかなかった。社葬はその名の通り、会社が施主となって行う大規模な葬儀だ。一般葬は社葬に次いで大型な葬儀で、家族以外の...
-
年末年始の葬儀でほぼ確実に発生する3つの追加費用を葬儀社に聞いた
冬は気温が低いため血圧が上がる。血圧が上がると、心臓に負担がかかり、心疾患などを持つ方を中心に死者数が増えてしまう。また冬に流行するインフルエンザや肺炎などもそこに大きく関係し、結果として葬儀社が忙し...
-
忙しく働く人を襲うおしりのトラブル!痔になりやすい生活習慣とは【PR】
朝から晩まで力いっぱい働くためには体の健康が第一だ。そうは分かっていても、忙しい日々の中では、ついついケアを怠ってしまうもの。そしてそれによって様々な健康トラブルが襲いかかったりする。仕事と健康を両立...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
生きづらいです。
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
「ご質問させてください」とい...
-
ゼレンスキーの血液型はB型です...
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
高校生です。 もし、休み時間な...
-
このサイトは何人ぐらい障害者...
-
教えてgooや、Yahoo知恵袋の回...
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
(この質問回答できる方はおら...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
人が食事をしているそばでの歯...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
「質問させていただく」は「伺...
-
トクヨクって何?
-
悪魔の質問 というパラドックス...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
(この質問回答できる人がいま...
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
生きづらいです。
-
人が食事をしているそばでの歯...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
「ご質問させてください」とい...
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
「質問させていただく」は「伺...
-
「賜る」の使い方
-
男性同士で「彼女いる?」は失...
-
ゼレンスキーの血液型はB型です...
-
私は高校生ですが中学生の弟に...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
質問すると「なぜそんなことを...
おすすめ情報