
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
。CBR125RRユーザーではないのですが、かつてタイホンダ車(ソニック)に乗っていたので、参考になる点もあるかと書き込みいたしました。(←ソニックを手放したのは不満があったからではありません。気に入った人におヨメにもらわれていきました。)
#1の方も回答されていますが、基本的に「外車」となりますので、購入は、可能であればエンデュランス系のショップが良いかと思います。車・バイクで30分以内ぐらいの距離にショップがあれば理想だと思います。出張修理を気軽に受けてくれるショップならなお良いと思います。
パーツ供給ですが、たいていのパーツ・消耗品類はエンデュランスにストックがあるように聞きました。(←当然といえば当然なわけですが。)日常のメンテナンスやトラブルなどは、国内で十分対処できると思います。ただ、パーツをエンデュランスからショップまで輸送する時間はかかりますし、供給体制がエンデュランス→ショップの一本なので、「何かあった時には国産車より時間がかかる」という心構えは必要でしょう。
といっても、自分は、1万キロ弱走って、まるでトラブル知らずでした。耐久性・信頼性に問題を感じたことはなかったです。
年に2~3回、顔出しを兼ねてショップに持ち込んで点検・整備してもらい、お店の人と世間話してました。
細かいところですが、やはり「外車」だなーと思ったのは、各部に貼られた注意書きのシールなどが、タイ語なんですね。ソニックの場合、日本語の説明書やサービスマニュアルはありませんでした。(たぶん今もそうだと思う。)ショップが持っているパーツ図解みたいな本も、ほんの一部英語でしたが、大部分タイ語でした。(面白い文字で、興味深いですが、さっぱりわかりません。)
CBR125RRの場合どうなっているのか確認してないのですけど・・・
燃費は、#1の方の回答が参考になると思います。ソニックも40キロ前後でした。150と125は、そうたいして変わらないでしょう。
暑い国の車ですが、日本の冬でも国産車以上に気を遣う必要はなかったです。
参考になればよいのですが。
迅速なご回答、ありがとうございます。
なんとお店が近くにあったので行ってみました。
お店の人もパーツは大丈夫でしょう。と言っておられました。でも、物によっては時間がかかる場合がありますとも言っておられ、ご指摘の様に「外車」と考えた方がいいのですね。
ソニックも特に問題がなかったのなら、その辺りは、
国産車と同レベルなのですね。
安心しました。
No.1
- 回答日時:
CB125RRではなく、CBR125RR・・・ではないですか?
これですよね?
http://www.endurance.co.jp/thai_list_cbr125rr.htm
もしこのバイクなら、エンジン関係のパーツ供給はこのエンデュランス系列の販売店以外は無理だと思います。
ベースのCBR150を、日本で独自に改造して125にしたバイクなので、タイ本国でもパーツは存在しない可能性があります。
・・・が、パーツを全て自社開発したとは思えないので、おそらくSONICあたりのパーツを流用したものと思われます。
その場合は、流用したパーツはその他のタイホンダ取扱店や、極論タイ本国からでも入手可能とは思いますが、何をどう流用したか調べないとならないでしょうね。
車体回りは完全に150と共通と思われます。
私はベースになったCBR150Rのほうですが、購入したのがエンデュランス系販売店ではないので、エンデュランスのパーツ供給体制はわかりませんが、常識的に考えて一般的な消耗品やオーバーホール用の部品、及び転倒等で交換が予想される程度の部品くらいは国内にある程度ストックしているはずだと思います。
ただ、あくまでも「外車」だということは忘れないほうがいいと思います。
国内のストックがない部品は、半月や一月待たされる可能性もある、ということです。
(もっとも、国内メーカーでも、在庫切れバックオーダー中で半月待ち、なんて事はたまにありますがね・・・)
あと、CBRに限りませんが、当然普通のウイング店とかに持って行っても、タイホンダのパーツは置いていませんので、注意してください。
125の燃費はわかりませんが、ベースになった150のほうは、まだ慣らし中ですが、いまのところ平均39キロ行ってます。
125でも、そう極端な違いはないのではないでしょうか。
耐久性、信頼性については、中国製や台湾製のバイクよりは、ずっといいと思います。
(というより、普通の国産バイクとほぼ同等と思っていいと思います)
CBR150の前に乗っていたタイカワサキのKRR150も、3年5万キロ乗って、トラブルらしいトラブルは皆無でした。
仮にも日本のメーカーが看板背負わせるからには、国内モデルと同等の品質管理を要求していると思われます。
早速のご回答、ありがとうございます。そうなんです。CBR125RRです。Rを一個、付け忘れました。すみません。
エンジンはソニックの流用なんですね。
タイホンダ=ホンダの海外支店とばく然と思っていたのですが、少し違うのでしょうか?
でも信頼性が国産並ということなので、少し安心しました。
パーツ供給もそう心配することはなさそうなんですね。(また一安心。)
燃費の貴重な情報ありがとうございました。意外に良いのでまた一安心です。
実は今日、現車を見にバイク屋さんに言ってきました。スリムで繊細な感じがして。
うーん、段々欲しくなってきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アドレスv100の パーツリストの...
-
イグナイタの修理・交換
-
XJR400の初期型と後期型ではフ...
-
ジョルカブのパーツ流用につい...
-
日産キューブ アクセルを踏む...
-
内装3段ギアを8段ギアに交換
-
トヨタのシエンタの型式について
-
バルカン400クラシック、イント...
-
【アメリカ】「80兆円の対米投...
-
車検付き、カスタムしまくりだ...
-
HONDA、NBOXカスタムJF1に...
-
ハンドルカバーがあると運転し...
-
MINI買うならどのモデルがおす...
-
バイクが直進する時ハンドルが...
-
括弧があるとHYPERLINKで飛べな...
-
中華カーボンハンドルがステム...
-
エクセルで複数のシートをフォ...
-
もしあなたが助手席に同乗して...
-
ポップコーンの捨て方
-
スバルサンバー助手席シートを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧計の数値
-
XJR400の初期型と後期型ではフ...
-
アホな質問ですみません。 今ア...
-
ドカティベベルMHR 84年レギ...
-
エアーガンSS9又はSS9000...
-
トヨタのシエンタの型式について
-
アドレスv100の パーツリストの...
-
250ccバイクのカスタム-違法改造?
-
アブガルシアのベイトリール ...
-
ライブDio AF34 適合CDI
-
ヤマハ DT200R(3ET) について?
-
タイホンダCB125RRにつ...
-
シビックとシビックフェリオの...
-
ハーレーダビッドソンの年式を...
-
純正ブローオフバルブの掃除
-
イグナイタの修理・交換
-
ジャイロUPのボアアップに必要...
-
ジッポーライターの寿命を教え...
-
キックペダルのつけ方
-
CB400SFバージョンSのセルモー...
おすすめ情報