
昨年まで西日よけに「よしず」を使ってきましたが,今年は
アサガオを植えました.
しかし,もうすぐ梅雨が明けそうになるというのにまだまだ伸びず,
西日よけにはなりそうもありません.
丁度生垣が近くにあって,太陽に当たる時間が午後もかなり時間が
経ってからになることも成長が遅い原因のように思えます.
そこで,教えていただきたいのですが,蔓性のもので冬場は落葉して
夏場になれば茂って西日よけになるような植物はないでしょうか.
あるいは,多少日当たりが悪くても春に植えて今頃には西日よけに
なるような蔓性の植物はあるでしょうか.
No.9
- 回答日時:
#7です。
梅雨時から秋口までが希望ですか、つまり秋本番には落葉していて欲しいわけですね。う~ん多分秋本番~秋の終わりあたりまでは綺麗に紅葉していた
ような気がしますね。落葉はそれからになりますね。
ネットでも大丈夫だと思いますけど。つる性の木本ですから
だんだん太くなりますから、重たい枝は定期的に整理してあげるとかは
したほうが良いでしょうね。(年に1回位)
質問に丁寧にお答えいただきありがとうございます.
つる性の木本なんですか.どんどんと重くなってしまわないように
適当に剪定しなければならないのですね.
西日よけには葉っぱがある時期が長すぎるかもしれません.
No.7
- 回答日時:
ナツヅタはいかがですか?
甲子園球場を取り巻いているあの植物です。
秋は紅葉が綺麗ですよ。 冬は落葉しています。
http://www.rakuten.co.jp/gardensk/430279/437992/ …
この回答への補足
御回答ありがとうございます.
梅雨時から秋口までが希望ですが,ちょっと葉っぱが茂っている時期が
長すぎるような気もしますがいかがでしょうか.
それとネットに這わせたいのですが大丈夫でしょうか.
No.6
- 回答日時:
我が家も同じ状況です。
西日避けのアサガオ…花はたくさん咲くのに日よけには程遠いです。どうやらアサガオの品種の選択を間違えたようデス。
別の所に植えたマルバアサガオは葉がとても大きくて日よけ向きだと感じています。
宿根アサガオ(朝鮮アサガオ)はいかがでしょうか~?
生育も旺盛です。ただ時期的には苗の購入はもぅ最終かもしれませんが…。
御回答ありがとうございます.
今年はもう諦めていますので,来年何とかしたいと思っています.
プランタに植えた同じアサガオはぐんぐんと伸びて,葉っぱも大きいのに,
西日よけに植えたものがあまり大きくならないので日当たりのせいかな
と感じています.
宿根アサガオは冬場はどうなるのでしょうか?地上部は枯れて春になって
伸び始めるのでしょうか.あるいは蔓は残ったまま葉っぱが出てくるので
しょうか.
No.5
- 回答日時:
我が家はアケビを植えています。
冬は落葉しますので日差しを確保できます。
春に出た新芽は天ぷらやお浸しで食せます。
花は地味ですが味わいありますよ。
梅雨入り前から可愛らしい三枚葉が繁茂しますので夏の日よけに十分です。
秋にはもちろんアケビの実が収穫できます。
ただし苗から植えて数年経てからですが。
蔓は伸びもよくアケビ細工に使えます。
殆ど何の手入れもしてないですが虫もつかず元気です。
難点は自ら巻き付かないので時々蔓を縛ってあげる作業が必要です。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/1586/ …
No.4
- 回答日時:
「モッコウバラ」はいかがでしょうか?
花も可愛く、沢山咲きます。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/m …
http://flower365.web.infoseek.co.jp/22/425.html
丈夫で早く大きくなるようです
挿し木もできます
http://www.h.chiba-u.ac.jp/soudan/flower/mokkoub …
参考URL:http://waka22.web.infoseek.co.jp/garden-24.html
No.3
- 回答日時:
『時計草』はいかがでしょう(^-^)ノ
春になると日に日につるが延び、毎日大きな花を咲かせてくれます。
本当に毎日ぐんぐん伸びるので(朝顔より成長は早いです)面白いですが、ときにはそれがうっとおしいときもあります(^-^;)(気がつけば自転車に巻きついてたりして。。)
もし今から植えるのであれば、少し遅いかも。。ですが、大きなかぶがあればいい日よけとして使えるでしょう。
秋の終わりまで咲きますので、花が終わると根元で切って冬を過ごします。
そしてまた春になるとまたぐんぐん勝手に育ってくれます。
挿し木で簡単に増えるので、近所で植えてる方がおられれば分けてもらってもいいですね。。。
(私はそうしました☆)
参考URL:http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp
御回答ありがとうございます.
今年はもう諦めていますので,来年何とかしたいと思っています.
「時計草」は知らなかったです.
書きましたように日当たりは西日以外はほぼ当たりませんが,それでも
大丈夫なんでしょうか.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報