プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

仕事上の付き合いで、あなたなりの要注意人物の見分け方がありましたら、教えていただけませんか?
チームを組む部下・同僚・上司、取引先の担当者など、「ビジネス上で接触のある人」なら、どれでもOKです。

とくに明確な根拠がなくてもいいのですが、「経験上たしかに当たっている」といった、実体験をふまえたうえでのご回答を頂戴できるとありがたいです。

せっかくのアドバイスを、自分が誤解してしまうともったいないので、
【1】人物を見分けるときのポイント(しぐさ、言動、身なり等の表面的な特徴)
【2】そのポイントに当てはまる人物の注意点(なぜ要注意なのか?という内面的な特徴)
【3】(できれば、ですが)その人物への対処法/活用法
‥‥を明記していただけますと助かります。
広くご意見をお聞かせ願いたいところです。


自分の経験則では、やたら専門用語・業界用語を使いたがる人に注意しています。
どうも他人の意見を検討できない、自己完結タイプが多いように感じるからです。
対処法/活用法は、試行錯誤の繰り返しなのですが。。。

A 回答 (11件中1~10件)

人事採用担当者です。



・目線が定まらずにキョロキョロしている。
これは要注意ですね。

・自分の仕事能力を過大に語る。
これも要注意。
過大なのか真実なのかは、実際に仕事をしてみないと分からない面もあるのですが、
「あれも出来る・これも出来る・こんなこともやった・こんな実績もある」なんていうスーパーマンみないな人が弊社のようなオンボロ企業に転職してくるハズないだろ!って内心思うわけです。

仕事の出来る人は、総じて謙虚なものです。

あと、社内の人物としては、「人の悪口をいう奴」ですかね。他の場所では自分も言われているカモ。(^^;
いや、言われているに違いない。

さらに、社内特に上層部にしか目線の向いてない奴。
部下や得意先へのサービスよりも、上司への言い訳を重視する奴。

最後に、仕事中にこんな投稿してる奴。
あ、オイラだよ、それ。(.。 )☆\ ぽかっ
    • good
    • 4
この回答へのお礼

このようなドンピシャなご回答を待っておりました。
貴重な時間を割いてくださいまして、ありがとうございます。

>>・目線が定まらずにキョロキョロしている。
どれも思い当たるフシがあって参考になったのですが、
とくにこれに注目してしまいました。

というのも、交渉の場で肩書きのある人がいると、
急に萎縮してしまう同僚がいるんですよね。
ふだんは明るくて、ムードメーカーとなってくれるのですが。

ごく限られた数の人間を活用しなければならない状況ですので、
身内の目線もよく観察して、向き不向きを見分ける参考にしたいです。

お礼日時:2005/07/15 22:15

No.1です。


人間にはオーラのようなものがあると思います。
それを東洋思想では「気」と呼ぶそうですが、大抵、誰もがその「気」を感じることができるようです。
好感/嫌悪感など私的感情ではなく、その人の持っている雰囲気から、その人のことを推測していくのです。
顔は笑っていてもどこかぎこちない人は、人前で無理をしている人、とか、こういうことって初対面でも感じませんか。
注意深く洞察すれば、その人の性質が解ってくると思います。
その中で、まずいかな、と思った人は要注意です。

あと、蛇足ですが、自分が気にもとめていなかったり、安心しきっている人というのも、実は要注意だった、ということもあり得ますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「オーラ」や「気」という概念はピンときませんが
態度に不自然さがある、という表現はよく分かります。
初対面でそのように感じる方は、たしかにいます。

同じく、愛想がよすぎる、腰が低すぎる相手はいまいち信用しきれません。
あわよくば足元をすくってやろう、というタイプや、
他人に責任を押しつける(しかも罪の意識がない)タイプが
多く見られるような気がします。

「巧言令色」という言葉のとおりですね。

お礼日時:2005/07/18 19:34

部下(新人)には、仕事が遅いというくせに、自分が新しい仕事をして遅い分には、いいわけばかりする上司。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

内部の人間向けの話ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/18 19:21

私の場合専門職なので、広く適用できるかわかりませんが、「常識」を疑うことのない人でしょうね。



通念と反することを主張する場合は、相手に理解してもらうまで語るとどうしても長くなります。専門用語を使用することで、話す時間を短縮し、関連する研究も抑えた上で論を展開していることがわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

研究職の方でしょうか?
ふだん接触する機会のない職種の方からの声は貴重です。

自分も特殊な用語が飛び交うところに身を置いています。
ですが他の業界・職種の方を交えて話す機会もあるので、
ともすれば置き去りにしてしまっていることがあるかもしれません。
自分への戒めのように聞こえてきました。

業界用語が面白がられることもあるので、
たまにその話題で、他業種の方と盛り上がれることもありますが、
サジ加減は意識しておきたいですね。

お礼日時:2005/07/15 22:30

「自分が知っていることは人も知っている」という前提の話をする人ですね。


専門用語連発とか、説明不足とかはこれの範疇でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分が質問文で出した一例と似ていますね。
まさしく、こういうことなのでしょう。
そもそも、相手の理解を求めていないとか‥‥。

お礼日時:2005/07/15 22:21

質問の要注意人物の意味がどういう事に対して「要注意」なのかわかりませんが。



デスクとか鞄の中身を見ると性格が見えるように思います。
チャンスと対象人物は限られますけどね。
きちんと整理整頓している人は頭の中も整理されてる。
「表に出すことがない(自分以外の人にはおおっぴらに見えない)ところで自分と密接に関係してるもの」で何となく見えてくるように思います。
携帯もそうかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「要注意」は、いっしょに仕事がやりにくいタイプすべてです。
仕事を任せられない部下、無茶をいう上司や取引先など、
みなさんの立場や状況によって見方の違いはあると思うので、
広い意味で使わせていただきました。

カバンの中身を見る機会はほとんどないのですが、
机の引き出しの中なら、目にすることがあります。
たしかに整理ができている人は、自分の役割に責任をもっているように感じますね。
一人だけ、机の中はキレイだけど進行管理がまるでダメな人を知っていますが‥‥

お礼日時:2005/07/15 21:58

#4の者ですが、PC不調の為と時間不足の為に短文で失礼します。



やはり私の表現力(作文の能力)不足と、
それ以上にそもそも「要注意人物」自体が違うと感じます。
で私はそれが普通だと思っていると・・・。
    • good
    • 0

う~む。


あくまで私ならですが、
あなたの様なパターンを欲しがる人が
要注意です。

それこそ職種が関わるのかもしれませんが、
何,何故という考える事,常にいろいろな視点を持つ事を必要とする情報処理系に多く関わっていたので、
同じ事に関して方法はいろいろある,
ある方法に対して行い方や環境等によって結果はいろいろ・・・,
という考え方がそもそも求められていたのでぇ。
(そうでないと誤動作の原因調査など出来ない。
パターンで全て済むなら全て自動化して人などいらない・・・。)

という事でこの人とはどう付き合うべきかも個々に全て違う。
とりあえずそれまでの経験で判るか判らないか位しかないかと思いますが。

尚、「やたら専門用語・業界用語を使いたがる人」に対して私なら個々の用語に関してあえて質問し、
説明させますので、別に要注意でもなんでもありません。
ただ適切に説明できない言葉を使われている場合は、
単に無知として扱います。これは専門用語に限らず
普通の言葉でも同じ事です。
(この辺も情報処理系の影響が出ているかも。)
知らないのだから覚えてもらうか
技術がないものとして・・・。


やはり回答してみて、
対象もいろいろなら見る側もいろいろなので
難しいです。
>対処法/活用法は、試行錯誤の繰り返しなのですが。。。
結局、これが正しいのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今回の質問の目的が、価値観について議論ではないことを
汲み取っていただけるとありがたいです。
また、質問文に出した持論について賛否を求めているワケでもありません。(あくまで例として挙げただけですので)
なんだか失礼な書き方になってしまって、申し訳ないです。

ここで求めたいのは、みなさんが日常で抱いている持論です。
ひきつづき、根拠なしでもOKですので、
社会人経験で感じた個人的なご意見を、広くお聞かせ願いたいです。


※※
パターン化の危険性についてのご指摘は、ごもっともだと思います。
お寄せくださった内容については共感しています。

お礼日時:2005/07/15 05:35

へらへらと笑ってばかりいるひと。

自分の素の感情をまったくだせないということは、素が恐い人であるとおもっている。
自分の話ばかりするか、自分の話をまったくしない。
まあ普通の感覚をもっているならわかるとおもうので第一印象で「いやなかんじ」と思ったら要注意ですね。
よく社会では遅刻などが取りざたされますが、要注意であっても、中には専門的な仕事をさせるとのびる人もいます。

ポイントっていっても。。総合的なものだから。。

対処法。会社にいれてしまったなら、事務的に扱うこと。
できないならできない点を忠告する。得意なことを探しだし、(会話や仕事の仕方でわかるはずです。)それについてもらうこと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どれも経験上、思い当たる話ばかりです。
経験のなかにあるのに、他人からあらためて指摘されないと、
ハッキリと頭のなかで認識できないことも多いんですよね。

>>得意なことを探しだし、(会話や仕事の仕方でわかるはずです。)
各自の得意分野を見つけることは、かなり重要ですね。
#2のお礼の内容に関連して、背水の陣(おおげさに書いていますが)に
片足をつっこんだ状況のなか、忘れかけていました。

>>ポイントっていっても。。総合的なものだから。。
ムチャな質問だということは、わかっています。(→確信犯です)
そんな質問に、ご丁寧な回答をお寄せくださって、
よけいにありがたみを感じてしまいます。

お礼日時:2005/07/15 05:33

タイプA


(1)常に体のどこかが貧乏揺すりみたいに、そわそわ動いてる
(2)落ち着きが無くて、自分の都合ばかり、うわさ話ばかり
(3)必要以上に目を合わさない。話しかけられたら
   にっこり笑って適当に相づち

タイプB
(1)いつも下を向いていておどおどしてる
(2)仕事のミスを言い訳をする。自分のことを分かっていない。愚痴っぽい
(3)会社全体でサポートして、仕事を教えたのですが
「責任をもつ」という行為がストレスらしく
ミスを繰り返した挙げ句、無断欠勤が続き、やめてしまいました
基本は真面目なのですが、融通が利かないので、大変でした

タイプC
(1)異性と同性で、話すときのトーンが異常に違う
   やたらとお洒落やグルメに興味があり気にしている
(2)雑誌やお菓子など持ち歩いて仕事の邪魔された
(3)聞こえないふり。聞こえたら「またあとでね」と頭をなでる
    • good
    • 2
この回答へのお礼

具体的なお話をいくつも寄せていただいて感謝です。

とくに、
>>「責任をもつ」という行為がストレスらしく
↑この表現に、現在の状況と重ね合わせてしまいました。

今回のような質問をさせていただいた背景には、
起業したばかりの知人から、実務上での協力と、
人材集めについてのアドバイスを求められたことがあります。

自分なりの助言だけでは独善的になりそうな不安がありましたが、
おかげさまで判断材料のヒントを増やすことができました。

お礼日時:2005/07/15 05:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事