dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

埼玉県富士見市に永年住んでいましたが、快適で永住したいと思うほどでした。東みずほ台のコープ近辺に、主観的ではありますが思い入れがあり、
年に一度、足を運んでいるほどです。特に親戚などいるわけではありません。
ただ永年一人暮らしをしていたというだけです。

今は無理ですが、将来の住居地としても候補に入れています。
そのころにはふじみ野市になっているでしょうか、、。

しかし、そこへ投資をするとなると、思い入れや経験だけでなく、
悪い情報も網羅的に拾わねばなりません。
私は以下の点でやや心配しています。
以下口コミできいた情報です。

地盤
1.低地はもちろん、丘陵地帯でも、軟弱だとの指摘あり
 そういえば荒川断層がありますが、震災の時の地割れや土砂崩れは
 素人ながら考えてしまいます。
2.かつて畑だったところが多く、全体の地面がゆるい。

住環境
1.道路未整備のところが多く、いわゆる「道が悪い」
2.未調整の区域が多く、環境が安定しない。
 そもそも市としての歴史が短いのですが、、。

その他、よい点、悪い点など主観的なことでかまいませんので、
富士見市についてご評価いただければ幸いです。

A 回答 (1件)

何となく気持ちがわかります。


私も、埼玉県内のある市に長く居住していたことがあります。
富士見市のような都会では、ありませんが、いまだに足を運ぶと懐かしくて帰りたくなくなります。

富士見市の評価については、富士見市に住んだこともありませんし、何とも難しいというのが、正直な気持ちです。

しかし、最近では、ふじみ野駅という駅ができ、周辺の区画整理も進んでかなり、発展した街になっているようです。

ふじみ野駅周辺は、鶴瀬やみずほ台と比べるとかなり広々としており、綺麗な街に感じます。
それだけ市もふじみ野駅周辺の開発に力を入れているのでしょうか?

土地も高そうですね?
我々、サラリーマンにとっては、手が出ないところです。

また、ふじみ野市になるのは、上福岡市と大井町が今年の10月頃だったでしょうか?合併するそうです。
その後、富士見市や三芳町も合併するのか?まだ、わかりません。

みずほ台駅周辺は、まだまだ、畑の多いところですから、これから発展して行くのでしょう?

鶴瀬駅というのは、かなり昔からありますが、もう限界なのでしょうか?
狭いですね。開発が進みませんね?

何れにしろ、富士見市は、都内に通勤する人にとっては、交通の便も良いと思いますし、都内に比べれば、まだ、緑も多いし環境は、良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
富士見市が都会なんて書かれると心強いです。
私も神奈川の郊外(小田原、鎌倉)などよりは利便性が高いのではと
思っています。三芳町でもいいと思っています。

お礼日時:2005/07/26 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!