dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の夫は、トイレに行くときに必ず新聞や雑誌を持っていきます。
私にはとっても不思議です・・・。

読んでいると集中できないのでは?排泄中に読んでいるの?した後に読むの?いつ読むの?読んでどうするの?部屋に戻ってからでも良いのでは?

下痢の時も持って行きます。痛くてそれどころじゃないんじゃ・・・

また、トイレ用に置きマンガもしてます。さっぱりその行動が理解できません。

なぜなんでしょう?(´・ω・`) どなたか教えてください。

A 回答 (9件)

私も持ってきますね。

ただ、実際の用便の長さは
2分ぐらいです。
でも持ってきます。( ´ー`)y-~~
私の家族は、トイレに個々の物を持っていく
習慣があります。妻の雑誌、私の雑誌、子供の
おもちゃ、テレビ、漫画本など。
ですから、トイレは広く取ってあります。棚、
本棚があります。そこにキレイに収納してます。

スレ主さん的には、理解に苦しむ家族でしょうw

家族の者には、あえて何故持っていくかは聞いた
事はないです。しかし、私自身が持っていく事
の意味を理解してますので、物が溜まったり、
もって行く事は気になりません。

本題から反れましたね。
私はですが、最初持って行ったのは、単なる「暇」
だからです。最初は全く持って行かなかった口です。
しかし、一度雑誌を持って入りました。腰を下ろし
雑誌を読み始めました。それでは分かりやすく・・。

〔以前〕肛門に集中し、壁を見てるが見ていない。
(テンパって視点が合ってない自分が恐い)
〔今現〕雑誌を読んでいるので、変に肛門に力が入らずリラックスしている。

〔以前〕多分、あと少しで出切るはずなのに、変に
力み少し中に残った感がある。
〔今現〕本を読んだりしてると、そちらに集中し肛門に変に力が入らないので大成功。

ってな感じです。暇解消+大成功です。

一度、お試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお! 視点があわないからリラックスできないのですか!! 納得(^o^)ゞ
あと、力み過ぎないように、集中力を分散しているのですねヾ(>y<*)ノ

私も、夫の行動を咎めた事は一度もありませんが、かなり不思議で。。。
「実は一人になりたいor本を読んでいるだけなんだろう!」と思って鍵がかかってないのを良い事に、いきなり開けて覗き見たことがあります(∩_∩)

結果は、ちゃんと下着を下ろしていました。。。。やっぱりメインは、ちゃんとトイレなのね^^; 

私が1時間もお風呂に入るのを不思議がられるように、私も夫の行動がかなり不思議でした(´・ω・`) 「何やってるの?」と・・・

お礼日時:2005/07/29 17:08

三つの要素が在ると思います。



トイレで本を読むことは読書法の一つでもあります。
時間が無い人の読書法と言われますね。
このことが一点。

皆さんが述べているように暇潰しが二点目。

そしてなんとなくトイレ本を持っていくという発想になるのは、
トイレが読書に適している場所だからです。
読書に最適な場所として挙げられる代表的な三つが、
トイレ 電車 ベット です。
このことが三点目ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>トイレで本を読むことは読書法の一つでもあります。
なるほど!私が、昼休み用に職場に雑誌を置いている様な物なのでしょうか?

今日、おもいきって夫に聞いてみました。答えは「時間がもったいないから」まさに、<暇つぶし>の為だったみたい^^;

まだまだ、トイレの科学はよくわからないけれど、なんとなくわかってきました。ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/30 20:20

うちではマンガの本棚はトイレにあります…


私は子供の頃、ソプラノ笛やオカリナを持って行って吹いてました…単に怖かったからですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに小さい時、トイレは恐かったですね^^;
なるほど~ その観点から持込をされたのですね!

う~ん。トイレへの持込心理を解明できそうщ( ̄∀ ̄)шフフ・・・

お礼日時:2005/07/29 17:21

なべおさみ なんかトイレに書斎がありますよ。

本棚あって、しっかりした机まですえつけて。狭いのに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホ・本格的ですね・・・( ̄ω ̄;)!! それだけ、トイレ持込人口が多いということですね!

そこまで行くと、私なんか「部屋にトイレ付けた方が・・・」と思ってしまうのですが、やはりこだわりがあるのでしょうね^^;

お礼日時:2005/07/29 17:16

こんにちは。


至極普通の行動だと思いますよ。

うちなんかトイレにカラーボックスを置き本棚として使っています。私も妻もトイレで本を読みますよ。
置いてある本は、育児の本、料理の本、通販カタログ、旅行ガイドなど様々です。
ただし、本に夢中になりすぎると本来の目的を忘れて必要以上に長居してしまうことはあるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本棚まで( ̄□ ̄;)!! 朝のトイレは取り合いですね・・・・。
うちも、夫が入る前に終わらさないと大変な事に・・・。

思うのですが、本を持って行っている方は『便秘気味ではない人』が多い気がします。

私は便秘気味なので、トイレは戦いです!!!

お礼日時:2005/07/29 14:31

ほんの数秒で読む暇も無いぐらいの時もなぜか持っていってしまいますねー


やっぱり壁見ながらじっとしてるより本でもあるほうがリラックス出来て排便に集中できますしね(´∀`)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リラックス!! そうかぁ~! リラックスの素なのかщ( ̄∀ ̄)ш

ということは、排泄前だけ読んでいるの??

お礼日時:2005/07/29 14:07

私もご主人と同じくトイレに入る際は必ず活字を持って入ります。


理由は、手持ちぶさたで落ち着かないのです。むしろトイレタイムこそ読書タイムって感じですね。集中して読めます。
逆に活字を必要としない人に聞きたいくらいです。その間何をしているのかと。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何も持っていないと落ち着かないということは、安心の材料になってるんですね! トイレタイムが読書タイム・・・・・1冊全部読み終えることもあるのかな?? (そうなると、お茶なども持って行ってあげたくなりますね♪)

私は、トイレ中は、排泄にのみ集中してます!! 大をしている時も、どんな形と色かを予想したり・・・流す前に必ず確認して、いい物だとかなりHAPPYになります♪

お礼日時:2005/07/29 14:05

私はそうではないのですが、


トイレが一番落ち着き、集中できる。と言ってました。
長い人は30分以上入っていますもんね~
下痢のときも・・・は習慣化した結果でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

集中できる場所だから、持って行ってゆっくり読むんですか・・・そうなんだ(・△・;)
そうすると排泄は関係がないのでしょうか・・・??

お礼日時:2005/07/29 13:57

私もトイレに本を持っていきます。


本を持っていくと、退屈しないですむんですよ。

排便する前から本を読み出し、便意を待ちます。便意が来たら排便し、あとはきれいに落ちるまで本を読みながら待ちます。

私は5分ぐらいトイレに入ってます。

理解できないかもしれませんが、習慣なので、我慢してあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>便意が来たら排便し、あとはきれいに落ちるまで本を読みながら待ちます。

ということは・・・出しながら読んでいらっしゃるんですか??Σ(゜Д゜)
凄い! とても器用なんですね!

お尻の筋肉と思考が別々なんですね!

お礼日時:2005/07/29 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事