
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
自宅の近くのパソコンショップには、「なんか」ではない方式が使われています。
ここでは、個々の商品にシステムが感知するシール状の部品が貼り付けてあり、レジにて販売品にはこのシールの上にさらにシール(金属製)を貼ることで、感知システムが働かないようにしているようです。
ですから、この重ね貼りしたシールをはがして持ち出そうとしたり、逆に下のシールだけはがして店内に持ち込もうとすると大変だと思われます。
質問にありましたスーパーもこのシール方式ではないでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/10/26 12:48
そうなんですか?
その言ってたスーパーは、レジになんか、四角い板状のものがおいてあって、そこを通すとならなくなるみたいですよ?なんで?
No.1
- 回答日時:
お菓子でも鳴るのですか?それはきっと誤作動ではないでしょうか。
書店などに使われているシステムは、両側または片方のついたてのような装置から出る弱い電波を利用しています。CDのケースなどにはタグと呼ばれる薄いプラスチックで出来た「ある物」が入っていて、そのタグに装置から出る電波が当たると、当たった後の電波がある変化をします。その変化を読み取って警報を出すしくみのものが現在では主流です。
買った後で警報が鳴らないのは、カウンターのお客さんから見えない所で店員さんがちゃんとタグを回収しているからです。また、この警報装置はガムの包み紙や電線等にも誤作動してしまう欠点があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンの下の部分に貼...
-
シールの大きめな台紙はありま...
-
クレジットカードにシール貼っ...
-
このシールをアルトワークスの...
-
家電に貼ってある薄いフィルム...
-
のし袋の緘封シール
-
シールを剥がした跡の変色を取...
-
突然マンション駐輪場が有料化
-
卒業アルバムの名前が間違って...
-
シールに黒い枠をつけるのは非...
-
シールを剥がすと「開封済」と...
-
勝手に貼られたシールについて
-
インデックスシールのきれいな...
-
服についたシールの跡
-
サンリオ商品についているシー...
-
無線LAN内蔵ノートPCのMACア...
-
携帯、スマホ、iPadなどに普通...
-
コーキングで埋まらない隙間
-
管用テーパネジ、平行ネジの組...
-
パソコンに付いてるシールって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家電に貼ってある薄いフィルム...
-
このシールをアルトワークスの...
-
ノートパソコンの下の部分に貼...
-
サンリオ商品についているシー...
-
クレジットカードにシール貼っ...
-
のし袋の緘封シール
-
シールを剥がすと「開封済」と...
-
シールに黒い枠をつけるのは非...
-
NHKのシールについて質問です。...
-
シールを剥がした跡の変色を取...
-
コーキングで埋まらない隙間
-
管用テーパネジ、平行ネジの組...
-
増設のとき、メモリのシールは...
-
他の方たちは家電製品のケーブ...
-
駐禁の黄色のシールが貼られて...
-
突然マンション駐輪場が有料化
-
ダブルステンレスタンブラーを...
-
お買上げ済みのシールは役に立...
-
パソコンに付いてるシールって...
-
インデックスシールのきれいな...
おすすめ情報