
No.3
- 回答日時:
データ型についてはACCESSやSqlServer,Oracleなど
データベースによって違うので各専門書を買った方がいいでしょう
僕も1冊もっています。値段はピンキリですが4000円位で購入しました。
レイアウトですが エンタープライズのテーブルデザイン画面から
エクセルにコピーペーストでフィールド名、データ型、サイズ、精度
などくらいなら貼り付けられます。
ただ、テーブル数が多い場合などは手間がかかるし、貼り付けのあと加工するのが
面倒ですね。
No.2
- 回答日時:
なにかのシステムテーブルを参照するとレコードセットとして取得できたはずです。
技術評論社さんの「VBデータベースの技300」(深緑の本)にあったはず。
近所の本屋さんで手にしてみてください。
No.1
- 回答日時:
>>その結果のテーブルレイアウトの印刷は、出来るのでしょうか。
テーブルレイアウトって「テーブルのデザイン」って事ですか?
>通常ではたぶん出来ないと思います。(特殊なソフトが必要。)
>以前「住金」と付き合いがあり聞いたことがあります。
>そのせいでコツコツとPrintScreenしてます。
>>また、文字型(chr、varchar、ncharなど)を設定する時、何を使用してよいのか分かりません教えて下さい。
>私的には参考書を1冊買うことをお勧めします。
>データ型って事であれば↓でしょうか?
『文字』
char→最大8000字の固定長文字列
nchar→最大4000字の固定長UNICODE文字列
VerChra→最大8000字の可変長文字列
nVarChar→最大4000字の固定長UNICODE文字列
『数値』
Decimal→-10^38 - 1~10^38 - 1までの値を格納する詳細数値データ型
Numeric→Numericデータ型はdecimalデータ型と同じ
Tinyint→0~255の整数
Smallint→-32.768~32.767の整数
Int→-2.147.483.648~2.147.483.647の整数
Float→正または負の浮動小数点数値(正2.23E-308~1.79E+308負-1.18E-308~-1.79E+308)
Real→正の数値または浮動小数点数値(正1.18E-38~-3.40E+38)
『通貨』
Money→-922.337.203.685.477.570~922.337.203.685.477、5807の通貨
Smallmoney→-214.748、3648~214.748、3647の通貨
『日付/時刻型』
Datetime→3.33ミリ秒の精度で1753.1.1~9999.12.31まで対応する日付時刻型
Smalldatetime→1分の精度で1900.1.1~2079.6.6まで対応する日付時刻型
『テキストとイメージ』
Text→最大2.147.483.647バイトの可変長文字データ(実格納はデータの在り処)
nText→最大1.073.741.823バイトの可変長UNICODE文字データ(〃)
Image→最大2.147.483.647バイトのバイナリデータ(写真ドキュメント可・〃)
『ビットとバイナリ』
Bit→1ビット0または1を表す。
Binary→最大8.000バイトの固定長2進データ
Verbinary→最大8.000バイトの可変長2進データ
『システム』
Timestamp→行挿入・更新の際、自動更新されるデータ型timestamp列の値はdatetimeのデータで無く8バイトの時系列値。1テーブルに1timestamp
Uniqueidentifier→16バイトのGUID(Globally Unique Ldentifier)データベース全体でのユニーク値
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセル2013「次のページ数に合わせて印刷」が小さすぎる 9 2023/03/28 10:18
- Word(ワード) Wordでの印刷サイズについて A4の原稿をB5サイズで出力したいとき、 印刷から用紙サイズの指定か 4 2022/04/30 09:51
- プリンタ・スキャナー プリンターの印刷文字が二重線になる 1 2022/11/16 13:23
- Excel(エクセル) 【Excel】複数シートがあるエクセルデータで片面印刷と両面印刷設定がシートごとに入 1 2023/03/10 15:25
- プリンタ・スキャナー プリンターでペーパークラフトの用紙設定はどれに設定すればいいでしょうか? 1 2022/10/02 17:49
- プリンタ・スキャナー 封筒印刷 差出人印刷ずれる 4 2022/05/01 10:12
- SQL Server [SQLServer] テーブル名からカラム名を取得する 1 2022/08/23 21:20
- Excel(エクセル) Excelであるシートだけ印刷できない 1 2022/04/01 09:04
- プリンタ・スキャナー インクジェットプリンターで画用紙の厚紙は印刷しても大丈夫ですか? 6 2022/11/16 19:23
- その他(Microsoft Office) Excelのマクロについて教えてください。 1 2022/03/25 10:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テーブルで一番古いレコードだ...
-
mysqlへの書き込みがリロードす...
-
SQLサーバーとはリンクテー...
-
マテリアライズドビューとスナ...
-
同一テーブルのデータを参照し...
-
accessでレコード更新直後の反...
-
データ量が多すぎると、テーブ...
-
Accessのテーブルデータを一気...
-
ビューのソートについて
-
このISAMでは、リンクテーブル・・
-
普段、オラクルを常用している...
-
sql serverのテーブルレイアウ...
-
Accessでデータシートに同じデ...
-
GROUP BYによる集計後のソート...
-
Oracleで上書きImportはできま...
-
定義域集計関数(D~関数)
-
IF NOT EXISTを使用するINSERT文
-
アクセス レコードセットを更...
-
ORA-01401が表示され、データが...
-
データベースの構造について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Accessでデータシートに同じデ...
-
Oracleで上書きImportはできま...
-
ビューのソートについて
-
Accessのテーブルデータを一気...
-
テーブルで一番古いレコードだ...
-
アクセス レコードセットを更...
-
マテリアライズドビューとスナ...
-
ORA-01401が表示され、データが...
-
このISAMでは、リンクテーブル・・
-
accessでレコード更新直後の反...
-
結合テーブルでINSERTする方法...
-
ERROR1062:Duplicate entry.......
-
IF NOT EXISTを使用するINSERT文
-
削除したテーブルを元に戻すこ...
-
「クリップボードにコピーされ...
-
left joinなどで結合対象のレコ...
-
ACCESS2010の最適化が中断される
-
ODBC接続で新しいレコードを追...
-
構文エラー : 演算子がありませ...
-
処理の途中で停止させ、再開さ...
おすすめ情報