
いつも辞書の感覚で見てます、助かってます!
ようやく、CD-R/RWの使い方を知りました。
画像の保存方法なんですが、どのように保存したら良いのでしょうか?
1 1枚ずつ保存 (お目当てを探すのが大変そう~)
2 フォルダごと保存 (画像の番号のダブリがあるのでと新たにフォルダを
追加してるんだけどフォルダが増え
困ってます!!)
3 アルバムに納めて保存 (まだ使ってませんが、ダブリがあった場合
どうなるのかしら)
4 タイトルやコメントは、付けるとしたら・・・
5 画像削除について 試しにCD-RWデやってみようと思ってますが
保存後いらないものだけ削除する事はできますか?
6 よい方法があれば、教えて下さい!
最後に、PC歴・半年、MEです。PC用語は避けてください・・・
解読するのに困るので(哀~)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1は却下ですね。
ただし、CD-RWに簡易的に保存する場合はそれも手です。
2は良いですね。
これは手軽で良いですよ。ライティングソフトでそのまま焼けばOKで楽。(画像管理ソフトを持たない人には一番いい方法です)
ちなみに、私はデジカメNINJAで管理するのでこれになります。
http://www.ifour.co.jp/dcninja/documents/
3もOKです。蔵衛門プロなどのアルバム管理ソフトを使うともっと良いかも・・・機能限定製品版をDLするなら下です。
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw1/ …
(これは、蔵衛門のCD-R作成機能などを省いた物です)
4これもアルバム形式が良いですね。
5はパケットライトのみで可能です。
ちなみに、パケットライトの詳細は下
http://www.aplix.co.jp/cdr/support/handbook/hboo …
こういうのは、画像管理ソフトを買って管理すると良いですよ。蔵衛門とかデジカメNINJAとかでまず画像管理してあとは別途CDライティングソフト(蔵衛門プロには機能搭載)でそのフォルダごとCDに焼く。次に閲覧するときは、そのデジカメ閲覧ソフトで閲覧することもできますし、蔵衛門のようなソフトなら、CDに写真リーダーが内蔵されるので見やすいです。
このような手もある。
http://www.kuraemon.com/
手っ取り早いお奨めは2ですね。
あと、お金を出して整理となると総合的に画像を管理するソフトが一つあると楽です。
パケットライト??? なにそれ?と思い、見てみました。
CD-R/RWの事が詳しく書かれてて疑問解消になりそうです。
5の質問が一番の悩みの種だったものだったので 解決しそうです。
焼くのは容易いけど良いけど、試しに焼いたやつどーやって消すの~って!
一つ一つ丁寧に回答して下さってありがとうございました
No.5
- 回答日時:
CD-RWは、フロッピーディスク感覚で使うことが出来ますが、記録に結構時間がかかります。
私の使い方は、撮ったままの画像データは、アルバム(後述のVixのカタログファイルを使っていますが、HTMLファイルも作れます。)をつけてそのまま保存しています。生データ集として使っているので、あとで修正とかの必要はありません。
コメントとかをつけるのは、生データからサムネイルファイル(縮小画像600×480程度)を作って、これにタイトルやコメントをつけるようにしています。縮小画像を使うことにより動作を軽くすることが出来ます。これなら、5000枚くらいあっても500MB程度にしかならないので、HDの中においたままにしておきます。(時々MOでバックアップはとりますが、CD-RWでも可能です。)
画像番号は、カメラで連番設定をしておけば、ダブることはないと思います。また、リネイム機能(名前を変える)を使って、撮影した日付をファイル名に使えば、ダブることはありません。これを関連するものでフォルダにまとめています。
画蔵衛門などのソフトを使えば、アルバムとして見栄えがします。ただ、私はフリーソフトのVix(下記URL)を使って上記の作業を行っています。リネイムやサムネイル作成、カタログの作成、画像の調整、タイトルやコメントの付与など1本のソフトで出来てとても重宝していますよ。
CD-Rで追記(削除)は出来ますが、追記するだけで毎回40MB消費するので、頻繁には出来ません。
参考URL:http://www.vector.co.jp/
Vix 気に入っちゃいました!あまりにもいろんな機能がついてるので
全部を理解するのは当分先の事でしょうけど、データ管理するのに
すごく良いです 早速画像を入れ直しました
>CD-RWは、フロッピーディスク感覚で使うことが出来ます
・・・フロッピーまだ使ったことないんです~
>画像番号は、カメラで連番設
・・・私のカメラ付いてなかったです 残念
Vix は見やすい上、私向けでした。ありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
あくまでも私のやり方ですが…
まずフォルダーを作り、それに日付を入れた名前を付けます。例えば、
「011022_kaigi」
というようにです。数字は西暦の下2桁と月日です。
その後は大雑把な見出しです。
そしてそのフォルダー中に画像ファイルを、さらに細かく名前をつけて入れます。例えば、
「011022-1_syatyou_aisatu」
「011022-2_gidai_1」
のようにです。やはり最初の6桁は西暦の下2桁と月日ですが、大事なのはハイホンの次に、撮った順番を入れることです。
これを付けないとアルファベット順にファイルが並び変わってしまい、撮った順番が分からなくなってしまいます(まあ、エクスプローラーなどでファイルの情報を見れば分かりますが、面倒ですよね。)。
フォルダーに付けた見出しの「行事」が、1日で終わらない旅行のような場合は、行事の開始日をフォルダーに入れて、ファイルに数日に渡っての名前を付けています。
例えば、
「011022_hokkaido」
「011022-1_haneda」
「011022-2_sapporo」
「011023-1_roten_asaburo」
といった具合にです。
この方法なら、時系列(日にち順・撮影順)に並べられると思います。
あんまり枚数が多いと、ファイルに名前を付けるが大変ですから、その場合は、いっぺんにファイル名を変えてくれるフリーソフトをダウンロードするか、何か他のいい方法を探すことになるでしょう。
なお、フォルダーやファイル名は、私は何にでも対応できるように一応アルファベットで入れていますが、これは気にしないのでしたら、漢字などで分かりやすく入れて整理してもいいでしょう。
私はMOに保存しています。
ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
私はとにかく写真をたくさん撮るので、整理と保存はとにかく「単純!簡単!」を心がけています。
こった整理法はあとで必ず破綻するので。
まずファイル名を自動で日時に一括変換してくれるソフトがあります。
JPEG Renamer V0.39
http://www02.so-net.ne.jp/~candynag/digicam/jren …
これを使うと、たとえば RIM0027.JPG のようなファイル名を
2001-10-23_16-42.jpg
といった感じにしてくれます。
日付順に並ぶので整理が楽だし、「画像の番号のダブリ」問題ともさよならできるので、とても快適。
あとは月ごとにフォルダを切って(2001_09、2001_10…のように)、画像を放り込んでいくだけ。
何も考えずにすむので簡単です。
アルバムソフトのようなものは使いません。
というのは、アルバムで整理してしまうと、そのソフトがないと閲覧できないディスクになってしまうから。
タイトルやコメントは、No.1の方が回答されているように、「何日にどこへ行った、どんな物を撮った」のようなメモをテキストファイルに書き込んで画像と同じフォルダに放り込んでおけば、探す目安にはなるでしょう。
その際に、決して「すべての画像にタイトルとコメントを!」とかがんばらないこと。
あとで必ずイヤになるので(私だけですか?(^_^;))。
これは後で必ず使うぞ、とか、これは大事な想い出、みたいなのだけメモしておくだけでもかなり役に立つものです。
あとはそのフォルダをざっとサムネイルで一覧表示して探すだけでも、だいたいの日付がわかっていればそんな苦にはならないはずなので。
参考URL:http://www02.so-net.ne.jp/~candynag/digicam/jren …
JPEG Renamer V0.39 こんな便利物あるんですね 驚きました
あのわずらわしい番号、好きに変えれるんですね
拡張子を変えなければ良い事に気付き、手動でもやってみたりして整理してたら(暇人!ソフト使えよ!)だいぶ整理着きました!
>アルバムで整理してしまうと、そのソフトがないと閲覧できない・・・
確かにそういうことになるんですよね~
この方法も私向けかもしれない。ソフトの扱いが悪くて壊れちゃった事が(泣!)
早速使ってみることにします!ありがとうございましたさ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DCIMとPRAIVETEの意味を教えて...
-
撮影日情報が消えてしまう。
-
写真の画面表示が・・・・・
-
拡張子BUP,IFO,VOBの映像をPrem...
-
キャノン フォトレコードのような
-
「VIXファイル」って何?
-
ニコンD50で4GBのSDカードが使...
-
MOV動画のサイズを小さくしたい...
-
mmfファイルからmp3に変換でき...
-
音楽CDのイメージ化について。
-
デジカメ画面に「画像が記録さ...
-
画像のビット数を調べるには?
-
CANONMSCフォルダを復活させる...
-
aviutlで映像の再生が出来ません
-
キヤノン:EOS Kiss X7では、4K...
-
iso→cueに
-
拡張子.MMDファイルの開き方
-
SDカードに入っている画像がデ...
-
SDカードの写真の順番について
-
SDカードは使い回し可能か教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DCIMとPRAIVETEの意味を教えて...
-
データ上の写真撮影日の消し方...
-
写真を修正していないことの証...
-
デジカメで撮った写真に日付や...
-
ビデオカメラのAVCHDをハードデ...
-
写真の日付を出したくない
-
デジカメの写真をPCに保存す...
-
デジカメの撮影日の変更は、撮...
-
LUMIX なぜか撮影した写...
-
デジカメの撮影日付を消去したい
-
撮影日情報が消えてしまう。
-
デジカメで撮影した動画(avi形...
-
画像に日付を入れるには?(EOS...
-
日付データなしで撮影したい
-
デジカメで撮った写真の日付を...
-
カメラをPCに取り込んだときの...
-
デジカメで撮った写真の日付の...
-
画像に撮影日時を入れたい
-
デジカメデータのCD-Rへの...
-
デジカメ現像時に撮影日をいれ...
おすすめ情報