dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく、価値観が一緒の人とは
長く続くとかいいますけど(?)
価値観が一緒って、具体的にどういう事ですか?

あと、価値観が一緒の人とは
彼氏彼女の関係が、長く続くって
本当なんでしょうか?

A 回答 (19件中11~19件)

うちは似たもの夫婦です。


考え方、もののとらえ方、全く同じでは無いけど、非常によく似ています。
二人して、曲がったことは大嫌いだし、頑固なトコもにてるし、親の言う事聞かないし(^_^;)
…自分でも驚くほど考え方が似ています。
こういうのを価値観が一緒っていうんですかネ。
だから、結婚したんですけどね。

けど、男女の差もあるし、全てがピッタリ似ているわけではナイですよ。例えば片方がお刺身大好きなのだけれど、もう一方で生もの全くダメだし。
きっとうまく歯車がかみ合っているのでしょうね。それが価値観が一緒なのだと私は思います。
    • good
    • 0

うちは価値観の違う夫婦ですよ。


子供は私立か、公立か
味噌汁は赤だしか、麹味噌か
海へ行くか、高原へ行くか
部屋が汚くても構わないか、許せないか
人生はお金か、愛か
借りた金は返さなくても平気か、気が気じゃないか
今日は飲むか、やめとくか(笑)
あらゆる事で意見が合いません。
頭に来る事も多々ありますよ。
それでも一緒に生きてウン十年。
価値観の違いが許せるか、許せないかが
続くかお別れかの決定打だと思います。
    • good
    • 0

物事の考え方が同じって事でしょう!


○○は必要!△△は不要って感じで…。

要は考えていることが同じような感じって事で一緒にいても疲れないというか…そんな感じですね。。。

僕の場合は価値観はほぼ一緒で5年目に突入!結婚しました(^^♪
    • good
    • 0

辞書で調べるとこう書いてあります。

「物事を評価する際に基準とする、何にどういう価値を認めるかという判断。」

つまり、全く同じ人間は2人といないように、価値観も異なるわけです。身近な例では、同じ映画を観て感想を語るとき、涙を流してすごく面白かったという人がいれば、不機嫌な顔して全く面白くなかったという人がいます。これぞ価値観の違いです。Aさんはこのお菓子に500円出しても食べたいと言っても、Bさんは同じお菓子を50円でも食べたくないということ。こんなことです。
    • good
    • 0

ありきたりの回答かもしれませんが、同じ物を見て同じように感じる、若しくは同じようには思わなかったけど、相手の話を聞くとなるほどそう言われればそうだよね・・・とか。

共感できる部分がある、もし共感できなくても相手の考えを受け入れることができる、さらに受け入れられなくてもそこに執着せず、流せることができることかな~と思っています。
    • good
    • 0

こんにちわ。


「価値観」とは、わかりやすく言うと、ものの考え方の事です。

自分が何に「価値がある」と思うか。

ということですね。

例えば、

「これだけがんばって働いたんだから、せめて自分の好きなことにお金を投資しよう。」

という考えの人と、

「これだけがんばって働いてもらったお金なのに、使ってしまうのはもったいない。」

という人がいるでしょう?

最初の2人なら、一緒に旅行に行ったり何かをはじめたりして、一緒にお金を使うことができる。

後の2人なら、一生懸命お金をためて万が一に備えることができる。

…あくまでも同じ価値観の2人が一緒なら、ということですが、そんな感じではないかな。

だから、全く自分と価値観の違う人だと、なかなか生活を共にするというのは難しいとよく言いますよね。

…お役に立てましたでしょうか?(^^)
    • good
    • 0

かちかん【価値観】


いかなる物事に価値を認めるかという個人個人の評価的判断。
goo辞書より。

物事の価値観とよく聞きますよね。
みなさんおっしゃっているように、人に対して、お金に対して、物事に対してのとらえ方が似ているかどうか?とのことでしょう。

恋愛は最初は惚れたハレタで、良い部分しか見えませんが、長く付き合っていくと悪い面や慣れで愛情で付き合うというのも多少難しくなっていくと思われます。
また生活習慣やお金の使い方、他人に対しての接し方が似ていれば、ぶつかることは少ないでしょう。

例えば~
お金に関してなら、人におごることが好きな人と、絶対割り勘で1円単位までできれば割ると言う人だと、温度差が出るでしょう。
また清潔感の差もよくわかると思います。
部屋が多少汚くても気にしない人と、毎日掃除をするキレイ好きとなら、キレイ好きな方がストレスを感じるはずです。

やはり付き合うにしろ、ストレスなくのほうが長く続くのでしょうね。
    • good
    • 0

お金の部分が大きいかと思います。



例えばギャンブルについて。

ギャンブルにお金を使うか、使うか使わないかでも、

価値観の違いだと思います。

そのモノに何故お金を使うのかが解らない、許せないっ

てことになると、価値観が違うってことになるのだと

思います。
    • good
    • 0

価値観・・・人を思いやる気持ちとか、金銭面のこととか、何が大切かとかそういうことではないでしょうか。


別々の環境で生きてきて、何から何まで理解できる・・というのも難しいと思いますが、ある程度かみ合っておかないとうまくいかないのは確かでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!