重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

画像の背景部分を透明にしてファイルとして保存し、他のアプリケーションで使用したいのですが上手く行きません。
元画像はjpegなので、過去ログを参考にして、Pictbear SEというフリーソフトを使って256色に減色後にGIFで保存したんですが、保存するときに特に透明色うんぬんのオプション画面も表示されず、実際保存したものを別の画像に貼り付けて見ると白い部分が元画像の大きさで四角く残ったままです。
また別の過去ログを参考にしてウィンドウズ標準のペイントで開いてGIF形式で保存してみたら、白い部分が四角くは残らないんですが、画像の周りにぼんやりと白い部分が残ってしまいます。

有料ソフトを使えば解決するとは思うのですが、なんとかフリーソフトだけで背景が透明なGIF画像を作って別画像に貼り付けてみたいのです。

どなたかいい方法をご存知でしたら教えてください。

A 回答 (6件)

>ラベル作成ソフトは、メディアナビゲーションという会社の「ラベルプロデューサーver.3.2.0.0」です。



こちらでもダウンロードしました。
BMP 形式、GIF形式、JPEG 形式、PhotoCD 形式が使用出来るようですが、GIFの透過表示に対応してないですね。
逆にGIF形式以外(BMP 形式、JPEG 形式、PhotoCD 形式)の画像から1色を透過出来るようになっていますので
それらの画像をご使用下さい。

>ViX

こちらでもダウンロードしました。
いつもはIrfanView32 日本語版
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
を使用していたので気付きませんでしたが、VIXは『ユニシスのLZW特許問題』
真っ只中に作成されているフリーソフトなので、
工夫され表示は出来るようになっていますが透過に対して対応して無いようです。

>Pictbear SE上で開くと、背景部分がちゃんと白黒の市松模様になっているので、透明化は出来ているとはおもうのですが。

透過されたものが、出来上がってる様に感じます。
確認する場合は『IrfanView32 日本語版』をダウンロード→インストールして立ち上げ
オプション→基本設定→[JPG/PCD/GIF]タブの“透過GIFファイルを~”にチェックを入れ[OK]
で確認してみて下さい。

この回答への補足

ラベルプロデューサーの件、確認・納得しました。
ただ、「1色を透過~」でやるとやはり目的の画像のまわりに白いもやもやが残るので、今回自分が使いたい画像は、この方法には適していない、ということだと思います。

IrfanView32もインストールして確認しました。やはり、Pictbear SEで作成した画像はきちんと背景が透明化されています。なので、自分の場合は普通に透過GIF画像を扱えるラベルソフトを探した方がいいかと思います。

ついでにうかがいたいのですが、上記の条件を満たすソフトを何かご存知でしたら教えていただけませんか?出来ればフリーソフトならありがたいのですが。

補足日時:2005/08/30 00:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初歩的な質問にも関わらず、長期にわたってご回答いただきありがとうございました。
あとは、自分でもっと使いやすいラベルソフトを探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/10 09:19

>画像をgif形式にして、背景を透明化して保存するところまでは出来ましたが、


>ラベルソフト上で開くとそれが反映されてないようです。

そのラベルソフトは何というソフトでしょうか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
ラベル作成ソフトは、メディアナビゲーションという会社の「ラベルプロデューサーver.3.2.0.0」です。背景透明化した画像を「イラストの挿入」ウインドウでプレビューすると背景がもとのままで、実際挿入するとやはりもとのままなんです。
あと、「VIX」というビューアソフトで同様に開くと、透明化した部分が青色に変わって表示されてしまいます。

(Pictbear SE上で開くと、背景部分がちゃんと白黒の市松模様になっているので、透明化は出来ているとはおもうのですが。)

補足日時:2005/08/27 12:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとアドバイスをいただいたおかげで、透明化gifの作り方はなんとなく分かってきました。
あとは、自分でgifの使えるラベルソフトを探してみます。
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2005/09/10 09:17

みなさん、それぞれ方法がありますので“これ”っていう回答ではありませんが


ANo.2で書かれているので答えにくいのですが、コマメに透過された白で塗りつぶすというのが1つの答えだと思います。
あと簡単に行うのでしたら、元画像の時に、数%画像を明るくすると、白であれば同一色になる事もあります。
明るくして、他の色でその白を塗りつぶして、再度画像を同じ分だけ暗くして、その後透過させる方法を試してみて下さい。
白でほぼ同じ(目で判断し難い)なのであればペイント系のソフト
(Pixia、Litepaintなど)を使用して、閉領域を塗りつぶすというのもいいかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんからのアドバイスのおかげで、画像をgif形式にして、背景を透明化して保存するところまでは出来ましたが、ラベルソフト上で開くとそれが反映されてないようです。もう少し調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/25 23:30

お使いのPCに PhotoEditor はありませんか?



PhotoEditorですと、透過指定色から10%程度までの色調誤差を
含めて透過指定できますので、いくらかマシになります。

この回答への補足

残念ながら持ってないです。
誰か知り合いが持ってないか調べてみます。

補足日時:2005/08/13 21:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
PhotoEditorって、MS-OFFICEに入ってるソフトなんですね。知りませんでした。
今帰省中ですので帰ったら早速インストールして試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/16 10:28

>実際保存したものを別の画像に貼り付けて見ると白い部分が元画像の大きさで四角く残ったままです。



ANo.1の方の回答を参考にして下さい。透過色の設定がされてない為だと私も思います。

>ウィンドウズ標準のペイントで開いてGIF形式で保存してみたら、白い部分が四角くは残らないんですが、画像の周りにぼんやりと白い部分が残ってしまいます。

透過された所の“白”と透過されずに残った“白”が微妙に色が違う為透過されなかった形になったのだと想像します。
透過されずに残った“白”を透過された所の白にすると、他の白い部分も透過されると思います。
色の確認はペイントの左側にある“スポイト”を選択

透過された所の白の所でクリック

色→色の編集→色の作成の“RGU”の数字を確認

透過されなかった所の白の所でクリック

色→色の編集→色の作成の“RGU”の数字を確認
恐らく数字が違うはずです。

もっと簡単に確認するソフトもあります。
HTML Body Color Set
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se091380. …

このソフトを立ち上げ、スポイトのボタンの上で左クリック

押さえたままカーソルを移動させるとカーソルのある所の色を表示してくれます。

あと透過についてですが

かんたん透過くん
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se342401. …

というソフトもありますよ。
『どうもうまくいかない』と思った時にでも試してみて下さい。

この回答への補足

正にご指摘の通りで、透明化できずに残った部分は、背景の白とは“RGU”の値が微妙に違っていました。
この部分を同じような白にして透明化するにはどうすればよいのでしょうか?

それと、かんたん透過くん、使ってみましたが、プレビューで透明化されたのを確認して保存したんですが、ビューア(VIX)で開いてもマイコンピュータから開いていっても、保存された画像を見ると透明化されてないんですよね...。
なにか根本的なところに間違いがあるのでしょうか?

GIF画像のことはよく分からないので引き続き教えていただければありがたいです。

補足日時:2005/08/13 21:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
かんたん透過くんでもやってみたんですけど、やっぱり保存した画像を開くアプリケーションによって背景部分が変わってしまいます。(もとのままだったり、青色だったりです。)
質問から時間も経ってしまいましたので、ひとまずお礼を言わせていただきます。
遅くなってすみません。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/25 23:08

PictBear SEでもGIFの透過色は設定できます。


PictBear SEで、以下の操作を行ってください。

(1)[ファイル]-[開く...]で、GIF形式画像を開く。
(2)[イメージ]-[パレット]-[透過色の設定...]で、透過色設定ダイアログを開く。
(3)[透過色を有効にする]が選択されていることを確認する。
(4)[色の選択...]ボタンを押して、[背景色]、[左上の色]などの中から最適なものを選択する。
(5)[OK]ボタンを押して、透過色設定ダイアログを閉じる。
(6)[ファイル]-[上書き保存]や[ファイル]-[名前を付けて保存...]で、画像を保存する。

# GIF形式になっていない画像の場合は、(2)の前にイメージタイプをインデックスカラーにしないと駄目かも知れませんが、今回はそれはできているようですね。

この回答への補足

背景は全部真っ白だと勝手に思ってたんですが、No.2の方の方法で色を確認したら微妙に違ってました。この微妙に違う白の部分を透過させるにはどうしたらいいんでしょうか。
それと、別の画像でやったらPictBear SEのプレビュー上では背景だけきれいに透明化出来たんですが、VIXというビューワソフトで開くとなぜか透明部分が青く表示されます。実際に別画像に貼り付けるとやはり青くなります。
なにか設定が間違っているのでしょうか?

補足日時:2005/08/13 21:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと方法を試してみます。
どうもありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

お礼日時:2005/08/25 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!