
最近ドメインを取得しようかと思っているのですが、いろんなホームページを見ているうちにドメイン名の
http://のあとにwww.がつくドメインとついていないドメインがあることに気がつきました。
そこで質問なのですが、www.がドメインに含まれている場合何かメリットはあるのでしょうか?何の意味もなくついているということはないと思うのですが、ドメイン名は短いほうが覚えやすいしwww.が無くてもいいかという気もしますがどうなんでしょうか?
ドメインのwww.のについて詳しい方いらっしゃいましたら、どうか回答をよろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
NO.3です。
回答の補足です。wwwという言葉の意味ですが、ホスト名には違いなのですが、そもそもは「wwwサーバ」であるという宣言に使われていました。wwwはNO.2さんがいわれるようにWorldWideWebの略ですが、これはHTTPプロトコルに則ってHTMLで記述された文書を公開しているサーバである、という意味になります。
インタネットが始まった当初はひとつのドメインでひとつのホストだったのでホスト名は全部wwwだったんです。しかしご存知のように現在はたくさんありますよね。なので、www1もあれば無いのもあればさまざまです。インターネットで閲覧するサイトはwwwのほかにgopherという階層構造で管理された文書もあるし、ファイル転送専門のftpサイトもあります。これらはそれぞれhttp://gopher.xxxxとかhttp://ftp.xxxxなどとします。分かりやすいからですね。今ではHTML文書のサイトがほとんどと言っても過言ではないのでこのwwwという言葉は特別の意味を持たなくなりました。なので今では単にwwwはホスト名にしか過ぎないという風に捉えて差し支えないと思います。
なるほどwwwは単なるホスト名であるという認識をしておけば、さほど神経質になるほどの問題でもないのですね。
助かりました、回答ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
↑あまりいいのが見つからなかったのですが、
あと、過去の質問にもあるようです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1044347
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1044347
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
wwwというのはNO.1さんが言われるとおりホスト名になります。ただ、これなしでアクセスさせているHPもたくさんあります。そもそもドメイン名の前には必ずホスト名がなければならないんですが、DNSへの登録でそれをドメイン名と同じにできます。
例えば、
http://www.aa.bbb.co.jp/とすればaa.bbb.co.jpというドメインの中のwwwというホストになります。
これをhttp://aa.bbb.co.jp/で同じホストへアクセスすることができるということです。この場合はDNSへwwwをAレコードで登録しホスト名なしでCNAMEで登録します。これでwwwがあっても無くても同じHPをアクセスできます。どちらの場合もドメイン名は同じです。
仮にtest.aa.bbb.co.jpなどとCNAMEで登録しておけばテスト用に違うPC(というか違うHP)へ誘導して更新なんかも確認しながら運用できます。
DNSの情報はまったく知らなかったので勉強になります。そうなんですよね、wwwなしのホームページもたくさんありました。
回答ありがとうございました(^^)
No.2
- 回答日時:
"www"に詳しくはないのですが…
wwwとは World Wide Web の略だったと思います。
つまりURLの"www"は「これはWEBサーバですよ」と
言っているようなものです。
(FTPサーバだったら、ftp.xxx.xxxみたいなものもあります)
で、結論。
wwwをつけるかつけないかは質問者さんの"好み"です。
但し"www"の部分はドメインじゃなくてホスト名ですけどね。
あまり深く考えるような問題ではないようですね、おかげさまでスッキリとドメイン取得にふみきれそうです。
回答ありがとうございます^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メルアドドメイン検索。@m-pe.t...
-
「.com.br」 というドメインに...
-
www3の3ってなんですか? https:...
-
@nethomeのx-x-x-x.rev.home.ne...
-
ドメインはなぜ有料なのですか?
-
アクセス解析に見慣れないドメ...
-
1つのサイトでアドレスの表示...
-
2ch.net 2ch.sc 5ch.net 上記の...
-
独自ドメインとサーバ移転
-
ドメインについて
-
in-addr.arpaとは?
-
逆引きが出来ないDNSで何か不都...
-
日本で一番古い現在稼働してい...
-
ドメインを譲ってほしいって、...
-
CATVのDHCPサーバから割り...
-
漫画喫茶などでのPCのIPアドレ...
-
お名前.comのドメインは買い切...
-
他で管理しているドメインのAレ...
-
管理用DNSと参照用DNSの違い
-
ムームードメインに関しまして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メルアドドメイン検索。@m-pe.t...
-
「.com.br」 というドメインに...
-
ドメインはなぜ有料なのですか?
-
アクセス解析に見慣れないドメ...
-
in-addr.arpaとは?
-
@nethomeのx-x-x-x.rev.home.ne...
-
www3の3ってなんですか? https:...
-
日本で一番古い現在稼働してい...
-
ムームードメインに関しまして...
-
2ch.net 2ch.sc 5ch.net 上記の...
-
1つのサイトでアドレスの表示...
-
管理用DNSと参照用DNSの違い
-
逆引きが出来ないDNSで何か不都...
-
漫画喫茶などでのPCのIPアドレ...
-
CATVのDHCPサーバから割り...
-
どこのプロバイダ?
-
ドメインを譲ってほしいって、...
-
サブドメインとホスト名の違い
-
お名前.comのドメインは買い切...
-
他で管理しているドメインのAレ...
おすすめ情報