dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年のフジの新人の田淵アナは、元阪神の田淵幸一さんの息子さんで高校のときは野球部でした。
同じフジでも先輩の桜井アナ、渡邉アナ、田中アナ、
日テレでは羽鳥アナや上重アナらはみんな高校や大学では野球をしていました。

こうみても、民放には野球経験者の男性アナが結構居ると思うのですが、これは何故ですか?
野球部というのは選考段階でそれだけ有利になるのですか?

A 回答 (6件)

男性アナウンサーに野球部出身者が多いのは、野球の中継やスポーツニュースとの関係からですね。



少し前まで、男性アナウンサーの活躍の場はスポーツ中継の実況かスポーツニュースのキャスターでした。そして、当時の野球中継は最も重要なテレビ番組の一つでした。しかし、スポーツニュースのインタビューや中継の実況には専門的な知識が要求されます。ルールぐらいなら何とか覚えられたとしても、実況で求められる「今日の○○投手は球にキレ、球威ともに絶好調のようです」などといったコメントは、経験者かよほど好きで関心をもってきた人でないとわからないし、できませんからね。アナウンサーの教育費の削減でもあります。

今後、サッカーがさらに盛んになって番組の中核をなすよになったりしたら、サッカー経験者のアナウンサーが増えるもしれませんね。


女性アナウンサーに帰国子女が多いのも同様に、彼女達が主に活躍する外国人スポーツ選手や海外の俳優といった人へ通訳無しでのインタビュー(通訳を頼む分の制作費削減)が出来るかもしれないからです。


一応、テレビ局も経営を考えている、という観点からのお話です。まぁ、田淵の息子はコネ入社ですが。こっちもスポンサーとか色々な大人の話の結果→大きな意味で経営的な判断ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男性アナって活躍の場が限られてしまいますし、スポーツ中継では一番の活躍の見せ場だと思います。
甲子園で松坂と投げ合ったPL出身の上重アナが、今後どのような活躍をしてくれるのか今から楽しみです。

帰国子女はTBSの女子アナに特に多いような気がしますね。

お礼日時:2005/08/19 21:17

男性アナウンサーの大きな活躍の場の一つにスポーツ中継、特に野球中継がありますが、中継をやらせるならば経験者のほうが良いと言う考えも、理由の一つではないかと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにスポーツ中継などで、経験があるのとないのとでは雲泥の差が出てしまいますよね。

テレビ局はこういう点も考慮しているんですね。

お礼日時:2005/08/19 21:09

 確かに男性アナに野球部が多いと思います。


 書類選考の段階で選考者が野球部出身だとなんとなくそこに手が行きますし、面接試験だと野球部ネタなんかは共感者が多い分、非常に強いものになるようです。野球部出身者は野球部が大好きですし、野球部は絶対に根性があると思い込んでるみたいです。それは放送局にかぎらず、大きい会社だとその傾向は結構あるみたいです。
 どこの会社のどの年代にも野球経験者はいますし、野球部の頑張ったネタ、口惜しいネタ、きつかったネタなんかはいろんな人に通用する説得力を持ってます。もし野球部なら使ってみるのも手です。パンチ佐藤のネタをまんまパクってみるのも面白いかもしれません。

 後、女子アナに帰国子女が異常に多いってのもありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

野球の力ってすごいんですね。
野球部の練習は本当に厳しいことで有名ですからね。
仰るように、野球部だった人はかなりの根性を持っているのだと思います。

お礼日時:2005/08/19 21:03

まあ、ほとんどコネでしょう


野球は関係ないのではないですか?

田淵の息子、こないだ問題になった菊間、みのの息子、高橋英樹の娘(あの顔でアナになれるんだから、
親父の力はすごいね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

民放のアナウンサーは最初から内定が決まっているなんて噂も聞いたりしますね。

特にフジはその傾向が強いと思います。
今年の田淵アナの入社で、芸能人関係者は一体何人になったんでしょう。

お礼日時:2005/08/18 08:43

その昔、テレビ局を記念受験しまくった者です(惨敗・・・笑)。



体育会系ってタテのつながりが強いですよね。
同じ大学の同じ野球部の先輩がもし先にアナウンサーとして
活躍されていれば、結構入社希望の後輩を人事に推薦して
くれるのかもしれません。

あと、野球部に限らずですが体育会系出身者は仕事がハード
でも簡単にへこたれないだろうということで、結構忙しい
企業には受けがいいみたいですよね、商社とか。
テレビ局もそうなのかもしれません。

で、だいたい人事部がしぼっても、大概最後の方の面接で
出てくるのは50~60代のお偉さんですよね。この世代の
オジサマ方は、やっぱり野球で育ってきていらっしゃるので、
サッカー部出身、とかよりはどちらかといえばわかりやすいし
親しみもあるし、スポ根の代表みたいな感じで
「『野球部』を採れば間違いない!」みたいな感覚があるのでは・・・?

以上、あくまでも想像ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスを読んでみて、思わず納得してしまいました。

体育会系って確かに就職には有利になりますよね。
女性アナでも運動部出身の人って結構いたりしますし。

お礼日時:2005/08/18 08:41

野球部出身の人ばかり取り出して考えるからです。



問題を少し変えて見ましょう。
「海外旅行へいった人の話を聞くと、無事に帰ってきた話ばかりだ。異国の地で紛争に巻き込まれて死んでしまった人の話はほとんど聞かない。なぜでしょう?」

同じような話で、「有名人には左利きの人が多い」というのもあります。

この回答への補足

例えの内容がいまいち分からないので
もう少し分かりやすく説明していただけますか?

お願いします。

補足日時:2005/08/18 08:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!