重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PCのスペックがあがると(メモリやCPUの)ネットでサイトや動画をダウンロードする時早くなるのでしょうか?
また接続のスピードにはPCのスペックよりも回線のこみ具合やプロバイダー(アナログよりADSLの方が速いなど)の影響の方が大きいと認識してるのですが合ってますか?

以上の二点にご返答お願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。



1点。PCのスペックよりも、まずOSにより差があります。Win98なんかは高速通信向けに作られていないので、通常はWinXPに比べると速度は出ないです。例えるなら、98は細いホースの中でデータのやり取りをしている。XPは太い土管の中で大量のデータを一気にやり取りをしているって感じですかね。

また、メモリやCPUよりもPCのMTUやRWINを変更した方が速度的には変化があると思います。簡単な説明をするとMTUはPCがどのくらいのデータを一気に送るかという値でRWINはどのくらいのデータを一気に受信するかを決めているものです。

2点。回線の影響やプロバイダの影響も顕著に速度に出てきます。特にADSLであればNTTの収容局から自宅までの距離が長いと速度は目に見えて落ちると思います。

Hosokinさんの考えている通り、まずは回線やプロバイダなどの外的要因が速度低下の主な原因だと思います。
    • good
    • 0

・PCのスペックがあがると・・・


 →早くなります。
・接続のスピードにはPCのスペックよりも回線のこみ具合やプロバイダー・・・
 →極端にPCのスペックが低い場合はPCの影響大。
  それ以外は回線系です。

ダウンロードというのは例えていうならADSL、LAN、メモリ、HDDの順番でデータをリレーしていくコピーです。当然回線速度、CPU、メモリ、HDDの速度が速い方が速いです。どれがというより、全体のスペックのバランスが良ければ効率が良いことになります。
リレーでも一人の選手だけ速くても他の選手が遅ければ全体では遅いでしょ?それと同じです。
    • good
    • 0

スペックが上がるとダウンロードが速くなる。


そういう場合が多いかもしれません。
回線の問題、込み具合、経路等、予測不能な状況の方が影響するかどうかは、影響がある場合は、大きく影響するかもしれない、ですね。

スペックが低いPCは、回線からのダウンロードを目一杯の性能で行っていないかもしれないとすれば、スペックを上げて、スピードなどは向上するでしょうし、元々、それ以上速くしようがないのであれば、PCのスペックを上げても改善しないでしょう。

ですので、目一杯使える性能のPCであれば、回線の状況が、結構影響することになるでしょう。
ダウンロードを速くするソフトやテクニックがありますが、古いマシン、OSですと、そういうパラメータ、設定等がうまくいじれなかったりするので、そういう意味でスペックが低いと言えますね。
以上、一般論でした。
    • good
    • 0

まず実回線速度の向上が先です。


回線の実力が上がってくるとPCのスペックが問題になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!