
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
IEとfirefoxの違いは大別して二点。
二つめが、firefoxはIEとはまったく違うものであること
これ自体が二つのソフトの違いだと言えます。
この表現は、SleipnirやDonutsなどが
「IEではないけど、IEとまったく違うわけではない」
という特徴…言い替えればIEコンポーネントによる
同じ不具合と特殊仕様とセキュリティーホールを持ち得る。
という特徴と対比することで成立します。
つまり、IEの倫理的な問題点がfirefoxには無い。
主義思想からfirefoxを使う人も少なくない。
この問題は、IEのシェアが大きいことによって
IEの特殊仕様に合わせたウェブサイトが少なくないことと
大きな関連性を持っています。
「IEでしか表示できないウェブサイトはIEで見れば良い」
しかしMacOS上のIEはWindows IEと完全互換ではありません。
また、一部企業や学校への導入が進むLinuxには
IEやブリオッシュなど、ありはしないのです。
つまり、一つ目とすべき違いとは
IEはWindowsでしか使えない特殊なアプリケーションだということです。
IEもfirefoxも無償で利用できるソフトですが
IEを使いたければ、その前にWindowsを買う必要があるのです。
その点、firefoxであれば、WindowsでもMacOSXでも
LinuxでもFreeBSDでもOS/2でも使えます。
MacOSX標準のSafariはLinuxやFreeBSDでも動作するKHTMLを基本に使っていますし
ヨーロッパで人気の高いOPERAも数種類の環境で動作します。
PSPに採用されたNetFrontは、数種類のPDAで利用されています。
こういった数ある汎用と言えるウェブブラウザーと比較して
IEは、シェアの大きさを活かして、特殊な仕様を押し通し
他のウェブブラウザーに迷惑をかけています。
で、実勢としてのfirefoxのシェアの拡大は
いくつかの要素で説明されます。
まず単純にfirefoxには、旧世紀に設計されたIE6に比べて
より便利な機能が備わっていること。
次期IE7で対応が謳われている
より正確なCSS対応やタブブラウジングは
IE以外では数年前から対応していたものです。
また、Netscape Communicatorの流れを汲むMOZILLAから
軽快に動作するソフトとしてfirefoxが提供され
Netscape系のシェアがfirefoxに集約されたことも
数字面で目立つ理由と言えます。
見識のあるPCユーザーであれば、まったく違う設計の
二種類のソフトを用意することで、不具合の分析に供する場合もある。
また、Linuxの改良がめざましく、Linuxを常用する人が増えている。
最近Linuxを導入した人であれば、firefoxのシェアは
ほとんど100%と考えて良いだろう。
No.4
- 回答日時:
機能云々よりセキュリティー面を考えての事が大きいと思われます
IE と Firefox を比較すると Firefox の方がマイナー分ターゲットにされる可能性もされた事も低いです
機能面ではタブブラウザーで無いので機能面も違いますが IE エンジンを使用したタブブラウザーが有りますから其れを使えば殆ど機能面では変わらないと思われます
どちらにしても設定を適切にしてやらなければいけません
IE の表示速度が遅いと言われる一因はインターネット一時ファイルをデフォルトから変更していない事が考えられます
デフォルトでは大きすぎて無駄で遅くなります
大してどちらも変わらない様に思いますが私は IE の方が速いように感じます
No.3
- 回答日時:
IEより良い点
・タブブラウザである
・透過PNGが表示可能
IEのほうが良い点
・IEでないと表示が狂うページが多々ある
・埋め込みMIDIが再生できない(のは私だけ?)
No.1
- 回答日時:
セキュリティ面や描画速度ではFirefoxが上ですね。
IEやその派生ブラウザでは、セキュリティに気をつけていないとActiveXコントロールをダウンロード・実行してしまうんですが、Firefoxではそのような事がありませんので、安心して使えます。
また、自分の好きなようにカスタマイズできる幅が非常に多く、描画速度も一般的に上です。
個人的には、「MS社以外の最新ブラウザを使っている自分ってかっこいい。」ていうのが大半かと^^
ただ、一部のサイトでは表示が崩れたり、WindowsUpdateができないなどの問題はありますね。
参考URL:http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20041221/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッチファイル内のコマンドプ...
-
Firefox CPU占有率が100%近くに...
-
DUN対応とは?
-
サンダーバードの再インストー...
-
グーグルのアプリや検索窓が表...
-
illustratorに配置した写真が暗い
-
サンダーバードメーラーの最適...
-
jpeg/sRGBをRGBに変換すること...
-
Firefox Quantumのタブ表示を縦...
-
サンダーバードメール移動しない
-
(CMYK/8)と(CMYK/8#)の違い
-
firefoxの欠点
-
Firefoxが2つ
-
機械加工やCADでのトリムラ...
-
Chrome関係の肥大したファイル...
-
YouTubeに横スクロールバーが出...
-
Gmail Manager でログインできない
-
Thunderbird のメッセージペイ...
-
Becky2を使用し、ExcelやWordで...
-
thunderbirdの転送で本文が追加...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッチファイル内のコマンドプ...
-
ブラウザによって画質が違う
-
Firefoxの旧バージョンで使える...
-
Nerscpeってもう終わり
-
firefoxやサンダーバー...
-
firefoxのテーマを作りたい
-
firefoxについて
-
このFirefoxアドオンについて
-
google ストリートビューが見れ...
-
HTML,CSS記述でエラーを見つけ...
-
FF信者の質問。マックユーザー...
-
HTMLのソースをすべて見る...
-
firefoxが頻繁に停止する
-
【firefox】 Web フィードの使...
-
firefoxでリンクを開きたくない
-
ブラウザの表示画面の更新について
-
firefoxでタブ移動時のショート...
-
Firefox 1.0 Linux版インストー...
-
YouTubeに横スクロールバーが出...
-
Firefoxクラッシュ頻発
おすすめ情報