dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誰か教えてください。

普段、firefoxを使ってるときは CPU占有率が0~5%ぐらいなんですが、
10分おきぐらいに CPU占有率が95~99%になります。

95~99%になってる時間は10秒~20秒ぐらいなんですが、
また10分ぐらい経ったら CPU占有率が95~99%になります。

firefoxのバージョンは6.0です。
OSは XP SP3です。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>普段使ってる分には問題ないんですけど、youtubeとか映像を見てると 10秒~20秒ぐらい音声だけ出て映像が止まったり、ゲームをしてると、その間入力を受け付けなくなるので結構困ってます。


タスクマネージャでどのプロセスに大きな負担が掛かるかを監視してそのプロセスを止めることをご検討ください。
負荷のピークが10分くらいの間隔では目視で観察するのは難しいかも知れませんが辛抱強くチェックしてみることをお勧めします。

参考URLで確認できるかも知れません。

参考URL:http://internet.watch.impress.co.jp/cda/biz_tool …

この回答への補足

回答 ありがとうございます。

大きな負担がかかってるのがfirefoxです。

補足日時:2011/09/03 09:51
    • good
    • 0

>google chromeだと問題が起きません。


IEやFirefoxの旧バージョンではどうですか?
他にもブラウザがありますので、原因究明には試してみることが必要と思います。
あなたが困っているのですから、あなたの応用力で解決に導いてください。
最悪の場合はOSの再インストールやHDDの更新も念頭に対策を考えてください。
尚、RAMの搭載量については如何ですか?

参考URL:http://mozilla.jp/firefox/download/older/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました。

お礼日時:2011/09/04 14:12

>大きな負担がかかってるのがfirefoxです。


他のブラウザで動作テストしてみることをお勧めします。
同様の結果になればハードウェアの能力不足と考えられます。
尚、RAMの搭載量が少ない(512MB等)と、スワップが頻繁に行われ、同様なことが起こると思います。

この回答への補足

google chromeだと問題が起きません。

あと firefoxだとゲームとか映像を見てなくても 
起動してるだけで(タブを1個の状態)何をしてなくても
10分おきぐらいに99%になります。

補足日時:2011/09/03 11:37
    • good
    • 0

以下のオプションを外しても同じですか?


ツール - オプション - セキュリティ
□攻撃サイトとして報告されているサイトを表示するときに警告する
□偽装サイトとして報告されているサイトを表示するときに警告する


同じならアドオンを無効にして検証ですね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

□攻撃サイトとして報告されているサイトを表示するときに警告する
□偽装サイトとして報告されているサイトを表示するときに警告する

上の2つをチェックをはずしても同じでした。

アドオンを無効にしても同じでした。

補足日時:2011/09/02 16:51
    • good
    • 0

>普段、firefoxを使ってるときは CPU占有率が0~5%ぐらいなんですが、10分おきぐらいに CPU占有率が95~99%になります。


>95~99%になってる時間は10秒~20秒ぐらいなんですが、また10分ぐらい経ったら CPU占有率が95~99%になります。
短時間のCPUのフル稼働は気にしなくても良いと思います。
それより、メモリの使用率が90%以上が長くなると処理速度に影響しますので注意が必要です。

この回答への補足

回答 ありがとうございます。

普段使ってる分には問題ないんですけど、
youtubeとか映像を見てると 10秒~20秒ぐらい音声だけ出て映像が止まったり、
ゲームをしてると、その間入力を受け付けなくなるので結構困ってます。

補足日時:2011/09/02 16:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!