
先日量販店で工事費込みのエアコンを買い、明日、取付けてもらうことになっています。
買ってからいろんなHPで「真空引き」のことを知り、心配になり、量販店に問い合わせしたら「うちは必ず真空引きをしています。」というので安心したのですが話をきくと、その店員は「真空引き」と「ガス圧方式」は同じだと思っているようで、私が「真空ポンプを使ってくれるんですよね?」ときいたら「ポンプは使いませんがちゃんと真空になってエアパージします」というのです。(真空になるかもしれないけど、それはガス圧方式なんだよ!って言えなかった私(;。;))
結局、「当店ではもう何万台も設置していますが問題になったことは一度もありません。心配しなくて大丈夫です」と押し切られてしまいました。
明日、工事にきた業者が真空ポンプを持っていなかった場合「後日、機材を持って来て、改めて設置してください」と言ってもいいのでしょうか?
いくつかのWEBを見ると新冷媒HFC(R410a)を使っているエアコンでガス方式でエアパージするとすぐに故障すると書いてあるので、それくらい強気でもいい!と思う反面、素人なので店員の「(どちらでも)問題ありません」って言葉もひっかかります。
実際のところ、どうなのでしょうか?
もし、ガス方式でエアパージされた場合、買った量販店に文句を言って、交換してもらうことは可能ですか?
もし、聞き入れてくれなかった場合はどうしたらいいのでしょうか?
工事は明日なので、皆さんの意見をききたく、よろしくお願いします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、ポンプを持ってきてなかった場合、据付工事説明書を見せてもらいましょう。
そして、これ(ポンプ)はどこにあるんですか?って聞いて見たらどうでしょう?
そして、「これ無いと工事できないんですよね?もし使わないで工事した場合室外機交換しないと駄目なんですよね?」と聞いて見たらどうでしょう?
自分は少しは調べてるんだぞ!と言う所を見せると手抜きしずらいと思います。
それでも駄目だった場合量販店に文句を言って、それでも駄目ならメーカーに聞いて見ましょう。
そして、メーカーからの回答をしっかり見せて交換してもらいましょう。(FAX等の文書でもらえれば良いですね)
それでも駄目だった場合、消費者センターに相談して見ましょう。
参考URL:http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
ご丁寧な回答ありがとうございます。
今回は2つの疑問があり、ひとつは「真空引きでないと本当にダメなのか(ガス方式でも別にそう問題ないのではないか?)」
もうひとつは「真空ポンプを持ってきてくれなかったり、ガス方式のエアーパージされたら、どう対処したらいいんだろう」ということでした。
前者の疑問には#1、#2、#4の方のコメントが、後者の疑問にはtaunamlzさんのこのコメントがとても参考になりました。
実際、業者がきてポンプ持ってないのがわかったら、どういう言い方をすればいいかなーって思ってたんです。だからtaunamlzさんのコメントは本当に参考になります。ありがとうございます。あと、ガス方式でエアパージされてしまった後の対処もとても参考になりました。
もちろん、ちゃんと真空引きの作業をしてもらうのが一番ですが、変な話、もしダメだった場合も、こうすればいいっていう手順がわかったので、安心して業者と対応できます。
ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
絶対にエアパージはダメです!!!
新冷媒ガスは混合された冷媒ガスです。
なのでエアパージすると気化しやすいガスがら先に抜けてしまい、成分比率が変わります。
そうなると、冷えない・暖まらないという事になり、後から業者にクレームを出しても不具合の原因が特定できず
自腹でメーカーに依頼して修理となるので、本当にダメです!!
エアパージしたらメーカーの保証は受けられませんので、どうしても業者がそれしか出来ないのでしたら、無期限の保証書を発行してもらいましょう。
それぐらい大事です。はい。
ちなみに、ガスが抜けたからといって、追加でチャージするのもダメです。
必ず古いガスを全部回収(抜く)して、新しいガスを入れてください。
その業者が「抜けたら後から追加します」なんて言ったら、アホかと思ってください。抜けた時点で、成分が変わっていますから。
この回答への補足
先ほど工事が終わりました
結論からいうとエアパージを真空引きでされたのかガス圧方式でされたのかわからないまま工事は終了してしまいました(;。;)
と、いうのは、まずエアコンについている据付説明書をゲット!すぐにエアパージの部分を探し「地球環境保護の立場からエアパージは真空引きポンプ方式でお願いします」のメッセージを見つけ準備?完了。何気なく業者に「真空引きの道具はどれですか?」と持ってきたことを確認。(電動タイプで箱に入っていると説明された)「お客さん、よく知ってますね」といわれ照れ笑い。ついでに「最近冷媒体が変わって真空引きでないとダメなんですよね」と言ってみたら「そうなんですよ」と対応されました。
これなら大丈夫かなって思って、安心してて、でもちゃんと真空ポンプ使うところ見届けようと意気込んでいたのですが、インペイ工事が必要だったようで(別料金払いました)かなりの時間がかかり、なかなか真空引きがはじまらないので「電動式なら電源借りるだろう」と他の部屋でくつろいでいたんです。で、時間見計らって部屋に入ったら試運転の最中。
えぇ!!電源借りてないじゃん!真空引きじゃないじゃん!!ってあわてて室外機の方へ行ったら、マンションの廊下の共有の部分にコンセントがありそこから電源を取っていた模様。私が見にいったときは真空引きのポンプ片付けてもう持っていってしまった後でした。
と、いうことで、不覚にもエアチャージの部分に立ち会えずガッカリです。とりあえず、業者さんを信じるしかないですよね。何度も真空引きのエアパージの話をしたから手抜きはしてないと思うんですけど・・
ここでいろんな方にいろんな知恵を拝借したのに最後の最後でしくじり残念です(;。;)
でも昨日まではどう対処していいか不安で困っていたのでみなさんの回答は本当に心強く助かりました。ありがとうございました。
真空引きでないと、本当にダメなんだなっていうのがよくわかりました。「絶対にダメです!!」っていう言葉は、私の迷いを吹き飛ばしました(^^)明日はりんとした態度で施工業者と対応したいと思います。心強いコメント、ありがとうございました。
設置がどうなったかは、明日あらためて、「回答に対する補足」で報告させていただきます。
No.2
- 回答日時:
新冷媒R410Aは 2種類の 沸点の異なる混合冷媒ですエアーパージによる空気抜きでは 混合比率が狂い
本来の性能が発揮できません、
又 冷凍機油も 空気に触れ酸化が進むと 旧冷媒の時より劣化が激しく 問題があります、
今や 真空引きによる施工は常識です、
そのような販売店での購入は避けられた方が良いです、
工事に掛かる前に 真空引きしないのなら お引取り願いましょう。
回答ありがとうございます
ガス圧方式でもいいのかな~ってちょっと思っていたのですが
>真空引きによる施工は常識
のコメントをいただき、絶対真空引きじゃなきゃダメっていう気持ちに固まることができました。
ありがとうございます。
>そのような販売店での購入は避けられた方が良いです
買う前にこの「真空引き」の話を知っていれば、その量販店では買わなかったのに・・と悔やまれます。
ただ、幸いにもエアコン設置前にこのことを知ることができたので、明日は施工業者がちゃんと「真空引き」をするかをチェックし、もし真空引きしないのなら、引き取ってもらっても構わないということを、決断できたので助かりました。
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
店の店員は 商品知識はあっても 技術的なものは素人とお考えください。
まず エアーパージ(配管内の空気を抜く作業)ですが 以前は 室外機のガスでパージを行っていましたが、現在では オゾン層破壊、他の問題のため行っていません(してはいけないと考えます)
特に新冷媒の場合 成分比率が変わってしまう恐れもあり(故障の元)
メーカーでも 真空引きを 義務付けています。
常識ある工事業者なら 真空引きをするでしょう
真空ポンプは工事業者なら 持っていて当たり前です もし持参していなければ 毅然とした態度で帰ってもらいましょう。
>真空ポンプは工事業者なら 持っていて当たり前です
の、お言葉、すごく心強かったです。
真空引きを義務つけているのに、当然の持っているべきポンプを持っていないのは、クレームをつけてもいいですよね!!
明日はまず、業者がポンプを持っているかチェックしてみます
心強いコメント、ありがとうございます!
ちょこっとチカラが出ました(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン設置する時で、業者の人が室外機にメーターがある機器を繋ぎ?数値出てじっと待ってチェック?して 2 2022/05/21 18:52
- 公的扶助・生活保護 生活保護のエアコン購入費支給 3 2023/04/26 14:02
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 台所コンロの火が赤いのは何故?全て新品なのに。 7 2023/03/09 04:58
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの真空引きですがPAが下がりません 1 2022/08/11 17:39
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの真空引きについて、作動時間が15分以上との事ですがやる意味が分かりません。 4 2022/08/16 19:33
- DIY・エクステリア エアコンの真空引きでPaなど良くわからない事があります。 2 2022/08/12 04:01
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン配管の化粧カバーについて 5 2022/06/29 09:32
- 車検・修理・メンテナンス クーラントの補充/交換について 6 2022/06/11 12:26
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン取付け後「真空引き」...
-
冷蔵庫の冷媒配管に穴を開けて...
-
業務用エアコンの電気代が上が...
-
エアコンの真空引きについて
-
エアコンのガスチャージについ...
-
エアコン修理
-
新冷媒ガスR32のエアコンはガス...
-
エアコン ガスの圧
-
エアコン、真空引きってしなく...
-
R410A 暖房時圧力3.6Mpaは許容...
-
8年前に購入したエアコンの真空...
-
冷凍機などで、何故冷媒とオイ...
-
冷媒配管のペアコイルとシング...
-
何故、エアコン業者はガスチャ...
-
エアコンとかのコンセント(写...
-
室内機と壁の隙間
-
車のバッテリーを消費する行動
-
家のエアコンが冷風が出ず送風...
-
エアコンの穴あけで室内側にパ...
-
ルームクーラガス補充
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
R410A 暖房時圧力3.6Mpaは許容...
-
冷凍機などで、何故冷媒とオイ...
-
冷媒配管のペアコイルとシング...
-
フロンの種類について教えてく...
-
冷媒ガスR410Aについて
-
冷凍機回路 サイドグラスの気...
-
エアコン、真空引きってしなく...
-
冷蔵庫の冷媒配管に穴を開けて...
-
エアコンのガスチャージについ...
-
エアコンの室外機に圧縮器が必...
-
エアコンの異音と冷媒回路について
-
除湿機の能力が落ちたのですが...
-
冷蔵庫、移動後はすぐに電源を...
-
フロン冷媒について
-
新冷媒ガスR32のエアコンはガス...
-
エアコン ガスの圧
-
業務用エアコンのポンプダウン...
-
エアコン工事用のアクセスコン...
-
水のp-h線図
-
ヒートポンプの原理についてわ...
おすすめ情報