
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
どうも少し興味深いモノを見つけたので参考までに書き込んでおきます。
【RGM-79N ジム・カスタム】
一年戦争後の機体ですがこいつは右肩に“ビームサーベル”を装備しています。
この機体は“エースパイロット”向けに少数しか生産、配備されていない特別な機体です。
通常の量産機が“左肩装備”である点となんらかの関係が有る様に思えるのですが
(ビームライフルとの使用における技術的な問題が有るとか等で)
如何思われますか
ご返信ありがとうございます。
さっそく「機動戦士ガンダムMSV」(講談社刊)で調べてみました。
それは「0083スターダストメモリー」に登場するジムですね。確かに右に装備されていますね。
「0083」には新たに5種類のジムが登場し、そのうち2種が右に装備されていました。ひとつがそのジムカスタム、もうひとつがジムクゥエルというティターンズのものでした。ティターンズもエリート部隊ですから、どうも右装備のジムのほうが性能がいいようですね。
通常の左装備のジムは、性能が低いために、右手ではビームライフルしか持てず、左手ではビームサーベルしか持てないのかもしれませんね。
貴重なご指摘ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
GMのサーベルは「左手で使うためのもの」だからです。
もしこれが右側装備で右手で使用するとしたら、メインのスプレーガンを「持ち替える」必要があります。スプレーガンとサーベルでは使いにくいですからね。ところが左手はシールドを持っているだけですから、シールドとサーベルを「一緒に持つ」ことが出来ます。また、持ち替えるとしてもシールドはほとんど「消耗品」ですから、気軽に捨てられます。
スプレーガンとサーベルを「同時に使用できるよう」に左側に装備されているのです。
ガンダムでも最初に使用されたサーベルは左側ですよ。
ご返信ありがとうございます。
西洋の騎士は、盾と剣を別々の手で持っているので、ジムがシールドとサーベルを一緒に持つというのは、ちょっと想像できないのですが…。
私も右装備のサーベルは右手で使い、左装備のものは左手で使うと思います。
No.12
- 回答日時:
サーベルは接近戦用の武器ですよね。
MSの戦闘を見ているとサーベルを使う場面では、ライフルやバズーカは破壊されていることが多いです。
また一度敵に接近されてしまうと、小回りの効かないライフル・バズーカよりもサーベルの方が有効になります。
右手なのは左手でシールドを使う必要があるためでしょう。
余談ですが、ガンダムのサーベルは抜く際にランドセルからちょっとだけ浮きます。これで右腕でもすんなり抜けるようにしてるんだと思います。
No.10
- 回答日時:
>今、ガンダムのフィギュアで確認したところ、ドムのヒートサーベルは右肩に付いていました。
映画版で左肩についていたような気がしたので確認したら、最初左肩で、途中から右肩になっていました。
アニメでも結構いい加減みたいですね。
ジェットストリームアタックをかけるときは、右肩のサーベルを右腕で抜いていました。
刀身がある分、ヒートサーベルの方が抜きにくい筈ですが、ジオンのモビルスーツの方がやはり進んでいるのでしょうか?
二度目のご返信ありがとうございます。
映画版では左に付いていたのですか。初耳でした。
私も最初、あの刀身の長さでは抜けないのではないかと思いましたが、抜く時に背中に付いているあの小さな鞘が開くのではないか、と解釈しました。
No.9
- 回答日時:
ドムとガンダムはデザインした人が違うんじゃないかなw
よく知らないけど。
やはり人型兵器としても、人間ではありませんからプログラミングでサーベルを抜くという動作がプログラムされているんでしょう。
MSの歩くという動作やドアを開けるや母艦の壁に据え付けられているビームライフルを手に取るといった動作はオートだった描写があります。
これは1stガンダムではなく後々のガンダムの描写が多いので時代背景により進化している可能性もあるんですが。
プログラムした人のしやすさとか、ガンダムのからコストダウンするためにサーベル1本の場合、どちらにあった方が素早く抜けるか何度もシミュレーションした結果だとか、または全体の左右の重量バランスだったのか。
またコストダウンで間接部分がガンダムより曲がらなかったのかも。
開発には見た目だけではわからない都合の良さが隠されているんですよ きっとw

No.7
- 回答日時:
推測ですが、これはジムというモビルスーツの性能がガンダムと
段違いということの表現では。
というのは、忍者は右肩の方に右手で刀をつかんで抜くと思います。
しかし、ジムの機動性がアップしたらガンダムの2刀流はかすみますよね。
それに、連邦の設計思想で大量生産が出来ればそれで良い、
ビームサーベル付いればそれで良いとの設計思想の結果
なのでは。
と、いう様な設定を込めてるのではないかな。
それと、ジムは団体で行動しますよね。
「操作はコンピュータが・・・・。」(ボタン1つで刀が抜けますね)
ジオンの様に多種多様な機体が連邦には無いですから。
No.6
- 回答日時:
右腕で右肩からビームサーベルを抜こうとすると、腕が右方の視界を大きく遮ってしまい死角が出来てしまうからでしょう。
右腕で左肩から抜けば視界はほぼクリアのままです。
また、左肩から抜く動作はそのまま前方広範囲の敵を凪ぎ払う攻撃の動作と一致して非常に有効です。
逆に右肩から抜くと展開が垂直方向に近いので前方の限定された狭い範囲にしか攻撃できないので、一度構え直さなければならず、無駄な動作ができる事になります。
ジムに搭乗するパイロットの多くがMS操縦、およびMS同士の戦闘にかなり不馴れであったであろう事を考えると、これは非常に大きな差になると思いますよ。
ご返信ありがとうございます。
そういう説も考えられますよね。
作品は異なりますが、「逆襲のシャア」に出てくるνガンダムは、左肩にはなくやっぱり右肩にビームサーベルが付いているんですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
漫画に出てくる関西弁の違和感
マンガ・コミック
-
子供に読ませたくない漫画
マンガ・コミック
-
TVアニメの各パートの名称は?
声優
-
-
4
鋼の錬金術師で(ネタバレ)
アニメ
-
5
毎週アニメをどうやって作っているんですか?
アニメ
-
6
ガンダムのMSの名前について教えてください。
アニメ
-
7
「ハチミツとクローバー」はぐみの身長
マンガ・コミック
-
8
中途半端な打ち切りで終わった漫画を教えてください
マンガ・コミック
-
9
ガンダムSEEDで…
声優
-
10
SEEDシリーズのモビルスーツは弱い?
アニメ
-
11
ゲゲゲの鬼太郎の「ゲゲゲ」の意味
アニメ
-
12
鋼の錬金術師の対象年齢
アニメ
-
13
今さらですが、ガンダムSEEDのサイクロプスとジェネシスについて
アニメ
-
14
OVAって何ですか?
アニメ
-
15
メルヘヴンについて
声優
-
16
尻尾キャラメインの作品
アニメ
-
17
仲間が敵になる漫画
マンガ・コミック
-
18
「綾波レイ」は何故男性の心を捉えるか?
声優
-
19
ブラックキャットは原作・アニメどちらが好きですか?
アニメ
-
20
マンガは音読しますか?しませんか?
マンガ・コミック
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジムでの嫌がらせ行為について...
-
スポーツジムで運動してると、...
-
与田祐希ちゃんがジムでトレー...
-
スパーリングで骨折しました
-
ボクシングジム月謝1万8千円っ...
-
どなたか、上半身裸になっても...
-
総合格闘技、キックボクシング...
-
やる気の引き出し方を教えてく...
-
ボクシングジムの掛け持ち
-
人の肩を肩パンした時など、一...
-
手を大きく、ごつくしたい。
-
ボクシング選手の腹巻、ズルく...
-
一目会ったその日から・・・
-
半オンスの拳って?
-
女性にとっての金的の危険性に...
-
女子格闘技の試合で股間にキッ...
-
チンって何?
-
腹パンチについてお聞きします
-
ボクシング始めたいのですが、...
-
ボクシングと極真空手の両立
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スポーツジムで運動してると、...
-
ジムでの嫌がらせ行為について...
-
どなたか、上半身裸になっても...
-
スパーリングで骨折しました
-
与田祐希ちゃんがジムでトレー...
-
20代からボクシングを始められ...
-
未経験26歳からプロの格闘家に...
-
プロライセンスのみ取得したい...
-
ボクシングジムの掛け持ち
-
公営のスポーツジムは爺婆が多...
-
ボクシングジムでの出来事
-
ボクシングの海外ライセンス取...
-
現在18歳で、総合格闘技のプロ...
-
札幌市内で障害者手帳の割引が...
-
ボクシングを始めて何年でプロ...
-
キックボクシングへ向けたトレ...
-
三重県にプロボクシング目指せ...
-
総合格闘技のジムと競技人口の...
-
強くなりたいです。 総合格闘技...
-
プロの格闘家は試合のオファー...
おすすめ情報