
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
たまに音読します。
何度も読むくらい大好きな漫画の大好きなシーンで音読する事があります。
でもめったに読みません、音読したらそのシーンは自分の中でも特別な位置付けです。
音読するくらいの漫画に出会えたら幸せです^^
漫画好き度は5かな?
No.9
- 回答日時:
確かにお気に入りのシーンの台詞を音読していることはたまにありますね
(コレでも音読に入りますか?)
大体1巻に1場面は好きなシーンはありますからね
(しかし、お気に入りの場面だけですが;そう言えば周りの友人にもいますね何人か)
あと、条件の
>自分は若干へこんでいる
が、気になるんですが
(私の場合はかなりテンションが高い時だけです)
次も大体4と5の間位ですが家の親よりは遥かに役に立ちます。
(手頃な暇潰し兼情報源と言った所です)
No.8
- 回答日時:
音読はあり得ません。
ストーリー漫画の場合は特にそうですが、♯2さんと同じでキャラクターが自分の頭の中で
しゃべってる状態になるので、自分が声に出すとなんか興ざめするんです。
好き度は5と6の間です。
この回答への補足
この時点で判ったことは
憧れの強い人
自分の楽しみだと熱心に思っている人に傾向が強いようですね
逆に脳内変換に長けていたり
プライドの高い人には少ないみたいですね
逆に言えば
ファンかマニアか愛読者かオタクかの境目としても取れるかもしれませんね
でもこんなに少ないはずは無いと私個人は思っています、もう少し皆さんご協力ください!
No.6
- 回答日時:
音読しません。
読みながら色々、その先を想像したりするので、音読している余裕自体ないです。
昔、書店で漫画雑誌を音読しながら立ち読みしている人がいて、それが気持ち悪いと思ってしまったので、余計、音読は嫌です。
好き度が…ないですけど、あえて書くなら4か5の中間くらい。
No.5
- 回答日時:
音読します・・・・少数派なのかな?
外ではもちろんしませんし、一人の時でも全部音読するわけじゃありませんが。
好きな話は何度でも読み返す方なので、最初読むときは大抵黙読ですが読み返すときは好きなシーンになると熱演し始めます・・・
冷静に考えるとちょっと恥ずかしいですね orz
でもその方が作品世界に没頭できるんですよ。
ちなみに音読を始めた理由は中学生の頃に半ば本気で声優になりたかったから、です。
漫画好き度は・・・4か5くらいですかね。
少数派なんてことは無いと思います。
なんといっても私自身がそうだからです。
ですが、萌えるとかそういうことでなく
ただ崇高に発してみたいと言うのが本音ですね。
真似をするのは変身逃避の一種と考える人もいますが
私はただ、憧れと尊敬の意を表しているだけのつもりです
決して変なことではないと思いますよ!
No.3
- 回答日時:
音読しません。
漫画は自分が読むものなので、音読しない方がさらに引き込まれる気がします。以前試したら頭の中に入らなかったです。(これが催眠効果なのでしょうか??)
音読する人の方が少ないと思います。小さい頃、友達が音読していた、本を立ち読みしている時、隣の人が音読しながらニヤニヤしていたぐらいでしょうか?
(はっきりいって、外で音読している人は嫌がられます…混んでるのにその人の周りはだれもいませんでした。)
4か5ぐらいでしょうか
この回答への補足
はい確かにそうですね
外で読んでる人の頭は絶対別次元化していますね
頭に入らないのは当然です
それは、覚えるイコール反復です。
棒読みは読む方に意識がいきどんどん先の記憶を詰め込むのでひとつの区画を一度しか通りません
ですが黙っていると自然と「3歩進んで2歩下がる」をくり返すので最低三回頭の中で重複されます
よって覚えるのは黙ったほうが良いのです。
ちなみに催眠効果の原理は…・・・
私の説ではないのでちょっと自信がないですが
耳から入った音は海馬と言う器官で数字、映像、記憶と統合されて、大脳か小脳のどちらかに記憶されます
ここで不思議に思うかも知れませんが
「だったら自分の読んだ所を覚えていても良いではないか?」と思うかも知れませんが
この原理は、自分で読んでるというところがみそです
人は、自分が言った覚えのない事で人を傷つけたことが多かれ少なかれあるはずです。
それは、線路の横で長年暮らしていると普通に暮らせるようになる現象と同じで自分の声に慣れている。
言ってしまえば自分の声が雑音としてしか頭で認識されていないのです。
ですが脳の働きにより勝手に情報が分類されます。
黙って読むと吹き出しが映像として頭に記憶されます
それと、長年培ってきたニュアンス感覚との統合で憶えているという風に錯覚します。
音読すると自分が無意識な状態で後から後からデータが流されます目の前の映像は大脳右脳に記憶されます
しかし、自分の声は意識しないものです
本当は左脳に記憶されるはずだった記憶を
簡易記憶として記憶します。
つまり映像を長期記憶音声を短期記憶
そして自分の感覚からだと一緒に憶えてる気でいるので噴出しははぶいて記憶されます。
すると互いに完成しない長期と短期の記憶のづれが生まれます。
コレは、キャラのことは正確に覚えてられるがセリフが曖昧になって覚えている人の典型的な例です。
そうすると記憶のづれから生じる足りない記憶に勝手に 長期の記憶に理想感というものが生まれます
そうすると劣化した短期記憶は頭の片隅に滞積します
つまりは、片寄った理想化と自分の意識外の断片化された記憶の残りかすができるわけです。
人間の性格を形成するに当たって重要なのが、
無意識に頭に入れたこと なのです。
つまり、聞いたり見たりしたものに怒りや憎しみを抱きストレスを感じることは、一種の認識であります
自分の家庭で生活している中で、当たり前なことは習慣として身に付きます。
何かしらを感じた場合は記憶に
当たり前なことは自らの行動に反映されます。
したがって自分の声を聞くのは当たり前なこと
自分の言っていることは当たり前なことになります。
つまり、ただ自分はほんの読んでいるだけであっても
音読して耳に入った時点で日ごろ自分が独り言をつぶやいてる状態と同じになります。
理想化された記憶とはつまりは自分の脳が望み記憶
それと一緒に記憶した音声はただでさえ頭の中に滞積しているのにうれしい記憶、楽しい記憶としてより無意識のうちに硬く記憶されます
ついでに、自分の性欲や渇きを満たすような本であった場合うれしいことと一緒なのでより深いところに記憶されてしまいます。
このようにして刷り込み現象は起こります。
実感がわかない人は自分の好きな曲を3回聴いて
その後10分待ってもう一度聞きましょう
このとき「もう飽きた」、「頭が痛い」と感じても
それが無くなるまで聞き続けましょう。
そうするとたとえ曲を止めたとしても
1時間くらいは頭の中からその曲なり雑音なりが聞こえ続けるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
中途半端な打ち切りで終わった漫画を教えてください
マンガ・コミック
-
鋼の錬金術師で(ネタバレ)
アニメ
-
「綾波レイ」は何故男性の心を捉えるか?
声優
-
-
4
ブラックキャットは原作・アニメどちらが好きですか?
アニメ
-
5
漫画に出てくる関西弁の違和感
マンガ・コミック
-
6
OVAって何ですか?
アニメ
-
7
子供に読ませたくない漫画
マンガ・コミック
-
8
鋼の錬金術師の対象年齢
アニメ
-
9
ガンダムSEEDで…
声優
-
10
ガンダムのMSの名前について教えてください。
アニメ
-
11
「ハチミツとクローバー」はぐみの身長
マンガ・コミック
-
12
エクセリオン、アザルト、ラグナロク等の言葉について。
アニメ
-
13
毎週アニメをどうやって作っているんですか?
アニメ
-
14
SEEDシリーズのモビルスーツは弱い?
アニメ
-
15
TVアニメの各パートの名称は?
声優
-
16
尻尾キャラメインの作品
アニメ
-
17
仲間が敵になる漫画
マンガ・コミック
-
18
BLEACH(アニメ)。バウントのドール召喚について。
マンガ・コミック
-
19
アニメ化されると原作とは違うアニメキャラ容姿になるのは何故?
アニメ
-
20
マンガに費やす金額はどれくらい?
マンガ・コミック
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
きめつオリジナル
-
パワーポイント「スライドショ...
-
ドラゴンボールのフリーザとア...
-
「こと」の使い方。
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
鬼滅は大して面白くも深くもな...
-
ドラゴンボール悟空「きもちわ...
-
アニメのキャラで「~でゲスよ...
-
ナルトのサイとイノの画像のシ...
-
男主人公が男に守られるアニメ...
-
昔好きだった人との再会
-
主人公が男の子で特別な力を持...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今ドラゴンボール知ってる人は...
-
8月12日は「アルプスの少女ハイ...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
文学的な心理描写の深いアニメ...
-
いい年してアニオタってどうな...
-
オタクっぽい息子
-
人生が豊かになるような趣味や...
-
6月3日は「ムーミンの日」。ム...
-
何で漫画かうんですか?Dアニメ...
-
(`・ω・´)今後、期待したいマ...
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
日本の田舎が舞台のアニメを教...
-
アニメや童話で「こいつストー...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
人気声優でも、エロゲやBLに出...
-
『熱く』なれるような「曲」、...
-
娘が高学年なのですが、テスト...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
きめつオリジナル
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
おすすめ情報