
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
見ましたよ^^某番組・・・。
私は5、6年前、飲食業で仕込み等をしたことがあるのですが、それまでは野菜を洗わない人でしたが、そこのオーナーや先輩から、
「野菜はちゃんと洗ってね」
と言われ、
「えっ!?」
と返すと、「野菜はちゃんと洗わなきゃダメなんだよ。」と叱られました。何故だかは覚えていませんが・・・。ちなみにそのお店で使用していたものは全て洗っていました(玉ねぎ、ピーマン、レタス、キャベツ、トマト・・・どの系統か一目瞭然ですが^^;)。
それ以来、野菜はしっかりと洗っています。
玉ねぎは、切るとき目にしみるので、皮を向いた後
ピーマンは、種を取るついでに
キャベツ等の葉物は、虫や泥、ヨゴレ落としのために、洗います。また、キャベツの千切りは切った後でも歯切れを良くするためにもう1度水にさらします。
トマト、キューリは、ヨゴレ落としのため洗っています。
イモ類は、あく落としのために水にさらしています。長芋は酢水にさらすといいと聞いているので酢水でさらしています。
野菜に入らないという人もいるかと思うのですが、イチゴは、砂糖水にさらしてから食べると甘さが増して美味しいんですよね。
例外なのは大根、人参、きのこ類で、洗っていません。特にきのこ類は、洗わないほうがいいとがありますから。
野菜を丸かじりとかしてる番組もありますが、衛生上あまりいい感じには見えませんよね。あと、昔話とかの系列(?)で、近くに流れてるきれいな川や、近くの井戸水などで野菜を冷やしてから食べると美味しかった・・・なんてのもしてたような記憶があります。番組だからか(?)結構美味しそうに見えてましたよね。
ありがとうございます。
飲食業では洗いますよね。何でも。
私は学生時代にファミレスでバイトしてました。
きのこ類を洗わない方が良いのは、なぜなんでしょうね。変な話、乾燥椎茸は・・・。
野菜丸かじり、衛生的に不安がありますが、我々が意識しすぎじゃないでしょうか?農薬は怖いですが。
井戸水などに浸していると、水水しさが増しているから、美味しそうに見えるんじゃないかと考えます。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
タカノ・・・・・ですね
おまみ派なので洗うと言いたい所ですが基本的には
私は洗いません。土とか皮がついていたら洗います。
他の野菜はキャベツも汚れていれば洗います。ピーマンは無条件に洗います。
その他も基本的には洗うというか水で軽く流します。
ありがとうございます。
私の場合も、「洗う」ってことが目的ではなく薄皮をとったりするのが目的ですから、洗ってるとは言えないのかも知れませんね。
ピーマンとかかぼちゃとか、ゴーヤとかは種をとることが目的ですし。
基本的に、洗わなくとも大丈夫なんでしょうが、一応何でもサラッとはしますよね。
彼女らの闘いはどうなるんでしょうかねぇ。。。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
その某バラエティ見ました。
私は玉ねぎは洗うというより、皮をむいてからサッと水にさらします。
気休めかもしれませんが、その方が切るとき目に染みないんです。
キャベツ・白菜・ほうれん草などなど葉野菜は土がついていることもあるので、
ザルに入れるか1枚ずつ剥がしてわしゃわしゃと洗います。長ネギも洗います。
根野菜は皮についている土は水で流しますが、切ってからは洗いません。
ちなみにキノコは洗わなくていいとは聞きますが、なんだか気になって軽く洗ってしまいます。
ありがとうございます。
>気休めかもしれませんが、その方が切るとき目に染みないんです。
特に意識してませんでしたが、そんな効果もあったのですね。
白菜やキャベツ、ほうれん草も一応、さらっとは洗っちゃいますね。
長ネギも水水しいほうが切りやすいって聞いたことがありますので、買ってきて洗って、根元を水につけて水水しくしてから、一気に切って冷蔵庫保存してます。
ニンジンやジャガイモは、皮をむくまえだけ洗いますよね。
きのこ類は根元だけ気にしてますので、どちらかと言うと洗うって作業はしてないかもしれません。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
玉ねぎは両端を切った後半分に切り皮をむきます。
その時茶色い皮が少し残るのでそれを流すぐらいです。
切った後は用途により水にさらすことはあります。
キャベツは洗うというよりも、水にさらします。
ピーマンは種を取るときに流水で流しながら
取るのでその時軽く洗います。
葉野菜は軽く洗い、根野菜は洗います。
葉野菜でも白菜は成長のしかたがキャベツなどとは
逆で内側も汚れているため丁寧に洗います。
ありがとうございます。
玉ねぎの皮ってむきにくいので、水を流しながらむくことって確かにありますし、薄皮とかをとるためにも洗っていたのかも。
キャベツをシャキっとさせる時はそうですよね。
ピーマンとか、かぼちゃとか種を取る必要がある野菜などは水を流しながらっていうのはありますよね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 下記のこと、あなたならどうおもいますか? •飼い猫のご飯(カリカリタイプや缶詰)を猫用のお皿に盛って 6 2021/12/14 15:18
- レシピ・食事 【家で料理を作る人に質問です】キッチンシンクの中に直接、食べる野菜を置いたりしていますか? 衝撃的だ 7 2022/07/25 20:19
- 食べ物・食材 根野菜、葉野菜、実野菜の中でどっちが一番好きですか? 私は実野菜です。理由としましては、 ●手間がか 6 2023/09/08 18:19
- キッズ・子供服 新品の「パンツは洗濯して使用する」!? 本当 6 2021/12/28 00:21
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 至急です 学校で体育祭があり、その際にハチマキを洗濯してきてくださいと言われたのですがすっかり洗うの 5 2021/10/29 16:06
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル シャンプーについてです。長文になりますがお答え頂けると幸いです。 私は毎日ではないですが特に夏場は頭 2 2021/11/02 12:34
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯 2 2022/02/04 20:17
- スキンケア・エイジングケア 洗顔料とボディシャンプーて、洗い終わりが、ぬるぬるせず、キュッキュッとする感じのものを教えて下さい。 3 2021/12/11 14:57
- 食べ物・食材 冷蔵庫の収納について Googleで調べた時のスクショですが 2番の、野菜は切ってタッパーに小分けす 4 2022/06/01 09:40
- 教育・文化 昔の人(今の高齢者より上の世代?)は野菜を洗剤で洗う事をテレビで話して知りましたが、腹を壊さなかった 8 2023/07/12 17:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
玉ねぎの代りになる野菜は何で...
-
しろ菜 と 小松菜
-
エクセルで項目をひとつずつ抽...
-
「丸かじり」したい食べ物、「...
-
ニンジン料理
-
お肉の平均的なお値段
-
色の名前を、果物で表すと・・・
-
「きゃりーぱみゅぱみゅ」で、...
-
野菜は買うのとつくるのではど...
-
キャベツ・白菜、果物の洗浄方法
-
にわにわにわにわとりがいて・・・
-
桃太郎の桃のように、絵に描か...
-
りんごがダメな人それはなぜで...
-
一番嫌なのは、どの色のゴキブ...
-
夏に食べたいもので何ですか?
-
男性の方。果物どうして食べな...
-
好きな果物ベスト5
-
「あ」で始まって「き」で終わ...
-
うらにわにわにわにわにわにわ...
-
思わず笑顔になってしまう瞬間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報