
「バンドをはじめるぞ!」というときに、このようなことに気をつけたら良いなどのアドバイスをいただきたいです!
そこでひとつ思ったのが、アンプのことなのですが、現在我が家には小さなアンプしかありません…!バンドをやるということになると、それなりの大きさが必要なのでしょうか?分かる方、お教えくださいm(-v-)m
あと、うちの学校にはバンドをやる設備がまったくなく、練習というとスタジオか誰かの家という形になると思うんですが、実際にそういう状況におられる方、いやそうじゃない方でも、一週間に何回ほど集まって練習し、場所はどこで?スタジオは何日に1回程度利用していますか?
たくさん聞いて本当にすみません!
ひとつでも何か、答えてくださるものありましたら、とっても嬉しいです。お願いいたします!!!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
バンドを組んで来年で20年のオッサンです。
経験からオハナシさせていただきます。
まずアンプですが、小さいってどれくらい?
電池のミニアンプとかじゃないですよね?
家で弾く程度なら15ワットもあれば充分です。音質はともかく音量は。
練習場所ですが、私の高校にも、そんな設備はありませんでした。
従って、次のような感じでした。
貸しスタジオ 近所に在ればいいんですけどね。無ければ電車に乗ってでもいくしかないでしょう。
大体どこのスタジオも一時間ごとの時間制で貸してくれます。いきなり行っても部屋に空きが無ければ借りられませんので、電話予約ですね。その際に料金とか置いてあるアンプも確認すれば良いでしょう。
大体、どのスタジオも会員になると若干料金が安くなりますが、通える範囲に複数のスタジオがあるならば、全部試してみてから気に入ったトコの会員になっても良いんじゃないかな。スタジオによっては壊れた機材を平気で置いているところもありますし。
ギター・ベースはそれぞれの楽器を持っていくこと。アンプはありますが、シールドと楽器は持参ですね。ギター借りると有料だったりします。
ヴォーカルはマイクはただで貸してくれます。したがって手ぶらでもよし。ただ、複数のマイクを借りると追加料金を取るトコもありましたので要注意。ヴォーカルは他の人の荷物を持ってあげると喜ばれます。
キーボードも持参ですね。で、アンプではなくてマイクと同じでミキサーに繋ぐ。ミキサーは当然ただで貸してくれますが、使い方がわからなければ素直にスタジオの人に訊きましょう。壊すと大変です。
ドラムは貸してくれますので、スティックだけ持っていく。
本当にあった話ですが、初めてスタジオに入るから観に来てよって言われて行ってみたら、スティックもピックも持ってこないのがいたんだよね。
料金や置いてある機材、部屋の広さはスタジオによって違いますから何軒か試してみて、自分たちの好みにあったトコを探すしかないですね。
友人宅 普通の家でドラムを叩くと近所の人が怒鳴り込んできます。ウチのバンドはたまたまメンバー宅に大きい倉庫があったのでそこで練習しましたが、それでもあまりでかい音だと近所から苦情が来ましたね。
公民館 お住まいの市町村によって違うでしょうが、私の住んでいる市では、チャンと登録して借りると無料で公民館の会議室が借りられますので、よく使いましたっていうか今も使わせていただいてます。
これもあまり大音量だと怒られますけどね。ちなみに機材は(ウチの市では)マイクとピアノぐらいしかないですね。それ以外の必要品は全て持参しないとダメですね。
結局ドラムの音量次第になるんじゃないかな。ギターとかはヴォリュームを絞ればいいんだけど。ドラムはミュートするとかの工夫が必要でしょうね。
練習頻度ですが、これはバンドのやる気次第でしょう?高校時代には大体週に3回は公民館又は友人宅で練習。週一回程度スタジオで練習。ライブ前はほぼ毎日練習でした。掛け持ちもしてましたから、きつかったですよ。スタジオでオールナイトで練習してそのまま新聞配達のバイトへ。一旦うちに帰って着替えたら学校へなんてしょっちゅうでした。
で、他の方も書いておられますが、初心者はせっかくバンドで集まっても個人練習していたりします。
個人練習は、自宅で一人でやってくるもの。バンドで集まったらバンドの練習をしないと時間の無駄です。
ちなみに質問者様は楽器はなんなんですか?アンプが~ってご質問に在ったからギターなのかな?
20年とはすばらしいです!!!尊敬します!ほんとうに長く詳しく御意見ありがとうございました!とっても参考になりました!私はパートはボーカルギターということでやらせてもらうつもりです。メンバー4人でjohnnybluesさんに負けないくらい練習していきたいと思います!!!ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
アンプですが・・・
絶対にこだわってください!!何が何でもです!!
よく、ギンギンした音で、地獄のような思いをされた経験はおありですか?
その原因は、アンプが大半を占めています。
(まあ、プレイヤーのレベルもあるけど)
よくありがちな誤解ですが、ギターが高ければ全て良い音が出ると思う人(特に高校生)がいます。
これは大間違いです。
音はアンプから出します。ギターはあくまでも入力装置です。
いい入力装置から入れても、出すところがダメなら、全てがだめになります。
ライヴでは、人に自分の音を届けるのですから、良い音を提供するのが当然のことです。
ですから、アンプは絶対にこだわってください!!
練習ですが、
私は学校の体育館とか、誰も管理していないカラ倉庫を借りて練習しています。
スタジオは殆ど使っていません。
メンバーは週に4回ほど集まっています。
練習時間はだいたい7~12時間程度です。
質問者様のお住まいが分かりませんが、スタジオを考えておられるなら、電話帳などで調べ、料金や施設の概要を調べるのが手っ取り早いです。
私は奈良県在住ですので、大阪や京都のスタジオを借りれることが強みです。
質問者様の環境も、きっと何か強みがあります。
仮に、人口の少ない田舎なら、山の中で練習することも出来ます(実際、やりました)
あまりウマイ説明ではないと思いますが、自分の環境を生かすことを考えて見てください。
それが出来れば、きっと素晴らしいバンドライフが待っています。
頑張ってくださいね!!
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした!ご意見ありがとうございました!アンプはこだわってみます!!!ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
こんにちは☆
学生さんで、初めてのバンド、コピーバンド・・という前提でお話をさせていただきます。
アンプですが、小さいので問題ありません。
スタジオやライブハウスでは本格的なアンプを
レンタルできるため、自分用は小さい自宅練習用
だけで十分です。
アドバイスですが、スタジオはメンバー全員の演奏
の『息』をあわせる練習をする場所であって、個々の
楽器の演奏の練習をする場所ではありません。
スタジオであわてて楽譜を広げるなんて論外だと思ってください。
各自、自分のパートは家でしっかりCDとあわせられるようにして、
全員が完璧なって初めてスタジオにいく感じです。
いくら家でCDとあわせて弾けてもいざスタジオで皆で
あわせるとなるとなかなかあわないものです。
練習で一番苦戦するのがドラムです。僕のバンドのドラマーは
家で雑誌にタオルを巻き、ドラムセットのつもりで
たたいて練習していましたね。
頑張ってください。
ご意見ありがとうございます!そうですね!スタジオは緊張感を持ってできるように、それまでにきちんと自分なりに準備をしてスタジオに入りたいと思います!!ドラマーの子の練習方法についても相談にのりたいと思います。ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
1番さんに付け足し。
学校ってことはまだ学生さんな訳ですよね。近くに中高生が使える児童館や公民館などの施設はありますか?もしそこに機材があれば、スタジオよりは安く、もしくはただで使えることがありますよ!
私の家の近くに、そういう中高生がバンド練出来る部屋のある児童館があるので、いつもそこを利用してます。
そういうのがなかったら、やっぱりスタジオ入りしなきゃですが、ドラムが既にうまくて、弦楽隊が主に練習が必要なら、週1くらいで誰かの家にアンプ持っていって練習し、月1でスタジオ借りて、ドラムセット使ったり実際の音バランスを見たり・・・とかも出来ますよ。これはちょっと難しいですけど・・・。まぁ、やれないことはなかったです(^^)
ついでに・・・最初のうちは1回に2時間も3時間もやると集中力も曲も持たないので、気をつけてください(笑)。
頑張ってくださいね!
ご意見を受けてその施設を必死で探しているのですが、公民館などはスタジオはなく、部屋だけでもとお願いしましたが断られ続けてしまいました・・。具体的なご意見をいただけてとても嬉しかったです!!ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
こんにちは^^
mccartneyさんが組もうとしているバンドのドラマーは
ドラムセットをお持ちですか?
また持っているとして、それを生音で叩ける住宅環境に
お住みですか?
それが問題ないのなら、そのドラマーのお宅に集まって、
各々のアンプを持ち寄って練習するのがよいでしょう。
ただ、そんな恵まれた環境にあるバンドっていうのは
かなり少ないと思いますので、貸しスタジオに入るのが現実的でしょうね。
私がバンドを組んでいたときは、バンドメンバーがそれぞれ
遠方に住んでいたため、週1回2時間程度の頻度でした。
バンドメンバーのやる気にもよると思いますが、時間と
お金の許す限り、スタジオには入ることをお勧めします。
(特にドラマーが自分の楽器を持っていない場合)
ただ、やみくもにスタジオに入っても、各メンバーがしっかり
個人練習してきていないと、無駄になってしまいます。
その辺は実際にバンドを組んでみて自分たちのペースを
掴んでいくしかないでしょう。
バンドを組んだから大きなアンプがすぐ必要か?という
ことはありません。
貸しスタジオにはそれなりのアンプが備えてありますし、
大きいアンプを買ったからといって、自分の家で大音量で
鳴らせるわけでもないでしょう?
個人練習ができる程度のアンプがあれば大丈夫です。
それぞれの質問に的確に答えてくださり、感謝しています!!それが、ドラムは購入をまだ迷っていまして・・。またおいおい、話し合っていきたいとおもいます!!!ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 高校1年生です。ある賞レースに向けてバンドを組みました。ですが、メンバーはあまり話したことの無い同級 1 2023/03/29 15:09
- いじめ・人間関係 誰かに慰めてほしいです。 味方がいません。もういやです、つらいです。 高校に入ってはじめてのテストは 8 2022/06/17 20:41
- 楽器・演奏 キーボードの練習について 最近、バンドのキーボードを始めようと思っています。フジファブリックやサカナ 1 2023/01/09 17:59
- 友達・仲間 私は心が狭いのでしょうか。 先日、私が1番好きな日本のロックバンドをある友達におすすめしました。 友 6 2023/08/09 16:56
- カップル・彼氏・彼女 彼氏にどうしても嫉妬してしまいます。 高校生女子です!付き合って2ヶ月の彼氏がいます。 お互い軽音部 2 2023/03/30 21:25
- 片思い・告白 これってもう可能性はないですか? 大学4年生男子です。 僕には現在気になっている女性がいます。 その 1 2022/04/11 17:10
- 邦楽 70年代初期邦楽バンド 16 2022/04/16 12:45
- 楽器・演奏 趣味もなく毎日つまらない40代半ば男性です。 ギターかドラムに昔から興味があったのですが 若い頃かじ 9 2023/04/25 20:21
- カラオケ 男性です。ひょんな事からバンドでボーカルをやる事になったのですが、地声最高音でmid2Eほどしか出な 1 2023/07/19 18:24
- 楽器・演奏 ピアノ練習、電子ピアノ 今保育の短期大学に通っています。ピアノの授業があるのですが、家で練習をしにく 3 2022/04/25 22:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小出力ギターアンプ、ライブで...
-
アンプの音が出たり出なかった...
-
レゲエのギターサウンドを作りたい
-
10Wのアンプはどれくらい広い...
-
マーシャルのアンプ
-
ベース路上演奏のための充電式...
-
アコースティックギターとエレ...
-
フルアコとは?
-
中古のベースアンプの購入
-
ベースに詳しい方お願いします
-
POD xt と 実際のエフェクター...
-
ダイナミックマイクを ギターア...
-
クリーンの音が太くて艶のある...
-
PODXTで!
-
アンプのノブが壊れてしまった...
-
ベンチャーズ ダイヤモンドヘッド
-
テレキャスターの音作り
-
ギターアンプについて
-
スタジオ常設のベースアンプで...
-
ギターアンプの自作について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小出力ギターアンプ、ライブで...
-
アンプの音が出たり出なかった...
-
ダイナミックマイクを ギターア...
-
エレアコをアンプにつないでも...
-
エレキギターで感電死するので...
-
ギターアンプにシールドささず...
-
ギターで感電することってあり...
-
ジャックをミキサーなどから抜...
-
ギターを初めてみたいんですが...
-
10Wのアンプはどれくらい広い...
-
体育館でバンド演奏
-
けいおんギター音の作り方について
-
小さな恋のうた、適しているコ...
-
ギター類による感電死するリス...
-
ギターで故障?キーンと鳴る。
-
アンプを横向きにするのはNGで...
-
アンプ
-
ミドルがないギターアンプ
-
Greco GBX-1000について
-
軽音部について
おすすめ情報