重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今僕はSH900を使ってます。
機種変したかったんですが、すごく高いので新しいFOMAの携帯に
新規加入して、SH900のFOMAカードを入れるっていう方法を
考え付いたんですが、可能でしょうか?ちなみにSH900はその日に
解約すると考えて…!メリット・デメリットを教えてください。

A 回答 (4件)

「専門家」というほど凄くはないですが、ケータイ販売一次代理店でアルバイトをしていますので、一応「専門家」にしました。


もっと詳しい方もいるとは思いますが、一応回答を・・・。

***************

NO.2さんのいう通り、質問内容に矛盾が見られます。
質問者さんの考えは、「SH900(以後Aとする)のカードを、新機種Bに移し、BのカードをAに入れる。そして、Bのカードが入ったAを、あたかもこれが正しい組み合わせであるふりをして解約する」ということですよね?

まず、movaの時は、端末自体に番号が入っていたので、ほとんどの代理店では新規&機種変更の契約手続きの段階で端末の製造番号までは契約書に書いてなかったのですが、FOMAはみなさんご存知の通り、カードを差し替えればどの機種でも使えるので、契約段階で製造番号も登録します。
なので、カードを入れ替えた状態での解約は確実に無理です。(登録してある機種とカードの組み合わせじゃないから)


そして、今はどこのお店も新規契約の条件として「いちねん割引」をつけているはずですので、買ってすぐ解約(即解といいます)をするとショップで4830円の違約金が取られます。


それも払って解約し、空機種になった新機種BにAのカードを入れて使い続けることは可能ですが、先ほども言ったとおり、契約段階でドコモのセンターに機種名や製造番号を登録してあるので、なにか不具合が起きた場合など、ショップで手続きしなければならない時に、「この機種はこのTEL番号の登録機種と違うので保証や手続きができません」ということになるはずです。

すると、仮に初期不良で無償交換の対象であっても、有料修理になると思われますし、色々な正規対応が受けられないことになります。
もちろん、買い増しは機種変更手数料取られないので、即解した機種にのせ換え(即解した機種などを自分でショップに端末を持っていって、機種変すること)してしまえばいいのですが。。。

しかし、即解⇒のせ換えを毎回繰り返すと、確実にドコモのブラックリストにのります。
電話会社などでは、そういう情報は共有していますし、「ドコモのブラック」になった人は絶対に他の会社のケータイも買えなくなります。
その辺はさすが、「天下のドコモ」といったところでしょうか。。。


これまでの話は、NO.2さんの補足のようになってしまいましたが、とどのつまり、

「即解・のせ換えのメリットは、安く機種変でき、番号が変わらないこと」であり、

「即解・のせ換えのデメリットは、機種変更手続きをしないと保証がないし、これから色々手続き上困難なことが出てくる。機種変更手続きをしたとしても、調子にのって何度もやると、ブラックリストにのり、ケータイの契約ができなくなる可能性もある」

ということです。

まぁ、お友達から貰ったりオークションで手に入れたりした空機種にのせ換えする分には問題ありませんが、その際は、よく使うほうに機種変更手続きをすることをオススメします。(保証などの関係上。)


別にやってる人はたくさんいますし、やるな、とは言いませんが、私としては結構危ない手段だと思います。
私がケータイ屋でバイトしてるからお店側の肩を持っている、と思われるかもしれませんが、今までそういう事情で契約できないお客さんがごまんといたのでこう書かせて頂きました。


長々と、しかもわかり辛い文章ですみませんでした。
参考になればいいな、と思います。。。
    • good
    • 0

>SH900はその日に解約する



で、この時点でSH900のFOMAカードが無効になって
新しい携帯では新しい契約の通話しかできないのでは?
    • good
    • 0

おっしゃってる考えだと矛盾しますよ。



FOMAは契約すればFOMAカードが入っています。このFOMAカードには契約者の番号が割り当てられています。ムーバでは機種変はショップでしか出来ませんでしたが、FOMAだと端末さえ手に入れれば自分でできます。FOMAカードを入れ替えるだけで使えるからです。カード=自分の番号情報と認識して下さい。

現状でSH900をお使いのようですが、新しく別のFOMA端末を新規契約すればFOMAカードを2つ所有することになりますよね。その時点で2つの端末、2つのFOMAカードを所有しているわけですから入れ替えるのは自由ですし、どちらも使えます。

SH900をその日に解約するっていうのは新しい端末に入れ替えたSH900で使っていたFOMAカードの契約を解約ってなりますよね。だったら入れ替える意味がないですよね。解約したらそのFOMAカードは使えないので、新しい端末に入れ替えたSH900で使っていたFOMAカードも使えません。結局新しい番号情報が入ったFOMAカードを使わなければなりません。

それともFOMAカードを入れ替えて、新規契約したばかりのFOMAカードの番号を解約すると考えているのですか?それだとお店によりますが、規約違反になったりしますよ。ドコモのブラックリストにのったりもします。

長くなりましたが、FOMAカードのことは理解されていますか?例えば現状で、友人から貰ったり、ヤフオクなどで欲しい端末(FOMAカードが入っていない)が手に入れば、今お使いのFOMAカードを入れれば使えるってことです。

そのためFOMAの場合は機種変とは言わずに買い増しと言います。値段は高くなりますが、何台でも買えば所有できて、FOMAカードを入れ替えるだけで自由に使えます。

つまり番号を変えたくなければヤフオクなどで端末を手に入れるか、ショップで端末の買い増しをしなければなりません。番号を変えてもいいのなら今お使いのSH900(要はFOMAカードです)を解約してから、新規契約すればいいのです。

メリット・デメリットは番号が変わるかどうかです。
    • good
    • 0

とりあえず、大抵の店の場合、


新規契約の値段は年割加入を条件とした値段です。
年割に入らないと割高になるし、年割に入ってすぐに解約すると違約金が発生します。

それに、新規即解約を繰り返すと、
携帯会社各社に「即解約者リスト」みたいなモノとして情報がまわると聞いたことがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!