
TVが見れるパソコンを使っているのですが、4回に1回くらい
★動作が重くなる
★パソコン内部のファンがフル稼働する
★調べてみたらCPUもほぼフル稼働
★電源を切るときに「Smartvision UPnP Manager」の強制終了っぽい(?)画面が出る。
(その後「プログラムが応答しません」とか出たりする)
という状態になります。
しかも何回か留守録の後は自動的に電源が切れるはずが切れてくれなかったり(そのせいで合宿中の録画がだめになりました)。
一応、普通にしてれば電源は切れるので今のところ大きな問題はないと思いますが、動画がカクカクしますし、もしウイルスだったりしたら大変なので、以下のことを質問させていただきます。
★「UPnP Manager」とはいったい何なのでしょうか?(これが一番の原因のような気がする)
★動作を軽くするには何をすればいいのでしょうか?
(メモリの増量とかソフトのアップグレードとか?)
ちなみに、うちのパソコンは、
NEC製 VALUESTAR (VR500‐BD)
CPUはCeleronDプロセッサ340J(2.93GHz)
メモリは512MB です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
UPnP = Universal Plug and Play
多分こいつが動かないと、SmartvisionがPCの電源入れれません。
>動作を軽くするには何をすればいいのでしょうか?
(メモリの増量とかソフトのアップグレードとか?)
動作が軽くなるのではなく、シャットダウンのフリーズを直したいのですよね?
VALUESTAR (VR500‐BD)のBIOSが更新されてて、省電力系の動作が改善されてるなら直ってる可能性高い気がします。ソフトはもし古いならアップデートされた方が安定すると思います。
この回答への補足
シャットダウンのフリーズは4月にパソコンを買ってから2回くらいしか起きてないので、これは「運が悪かった」くらいで済ましてます(…それでいいのかな?)。
それよりも、動作がたびたび重くなるのでパソコンに余計な負荷がかかっていないかが心配なのです。
文章が悪くて誤解を招いてしまったようですみませんでした。
ちなみに、たった今仮想メモリの警告が出た後、数分して英語での赤い!マークの警告も出ました。
パニックになってまともに文面を読まずにOKボタンを押してしまいましたが(いいのか?)、確か「UPnP」の文字があったのでどうやらこいつの異様な動き方をとめたのだと思います。
事実、今はファンの動きもCPUの稼働率も遅くなりましたし。
…でもパソコンに無理をさせていると思うので、今度アップグレードができるかどうか調べてみます。
あと、省電力系の動作は問題ないと思います(ちゃんと電源が切れるので)。
>UPnP = Universal Plug and Play
>多分こいつが動かないと、SmartvisionがPCの電源入れれません。
そうだったのですね。教えてくださりありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
いまどきのPC内蔵キャプチャカードは
ハードウェアエンコードが普通だと思うから
それほどCPU負荷が高くなるのは異常だと思った。
んで、仮想メモリーと巨大データを扱う録画システムから
類推すると、HDDにトラブルが生じているか
単に残り容量が乏しいとか、断片化がひどい可能性がある。
とりあえず、強制チェックでHDDを調べる。
なお、UPnPは基本的には周辺機器方面担当。
ただし、電源管理関連かキャプチャカード周辺に不安も感じる。
もし、追加PCIカードなどがあれば
IRQ競合等で速度低下することもある。
この回答への補足
タスクマネージャーで調べてみたら、Smart~ではなくほかのソフトが異様な働き方をするときがあります。
なので、ソフトよりもパソコン自体が調子が悪いかもしれません。
(ウイルスは一応チェックして、問題ありませんでした)
HDDチェック、やりたいのですが方法がわかりません。
できればご教授お願いします(素人の質問ですみません)。
お礼…ではない様な気がしますが、ちょっと情報が入ったので報告を。
うちのパソコン、セキュリティに某ソフト「M」が入っているのですが、
最近amazonでのレビューを見てみたところ、
「CPU負荷が100%になって超重い」とか、
「電源がすんなり切れないで困る」という書き込みがありました。
パソコン自体のチェックはしてませんし、記事の信憑性の問題も有るので今の時点では断定はできません。
ただ、上記のことをを証明するかのごとく、市販版を購入してグレードアップしたところ、動作が重くなるわほぼ毎回シャットダウンを拒否されるわ(涙)。
たぶん、これが原因だなと勝手に推測しちゃってます。素人判断ですが。
最後になりましたが、お二方のご助言には感謝してます。ありがとうございました。
また、質問者としての返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
No.2
- 回答日時:
>ちなみに、たった今仮想メモリの警告が出た後、数分して英語での赤い!マークの警告も出ました。
アプリケーションエラーが発生してるのであれば、イベントログに何かエラーが記録されてるかも知れません。
それを元に、原因と対策を検索する事が出来るかも知れません。
それにしても、仮想メモリの警告が出るって事はスワップ切ってます?
windowsは、どうもカーネルがスワップに必ずI/O出してる様なので、少しはスワップ確保した方が安定しますよ。
この回答への補足
お返事が遅れてしまってすみません。
しかもまだ解決できてません。
イベントログをチェックしましたが、仮想メモリのことだけしか記録されてませんでした。
後半部分、答えてくださって申し訳ありませんが、専門用語がわかりません。
「I/O」は何とかわかりましたが、「スワップ」と「カーネル」がいまだに理解できてません。
よろしければご教授お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
power mac G4 のデータの取り出し
-
パソコン内部からの破裂音
-
初歩的な質問です。
-
ゲーム中にブラックアウトして...
-
エラー678
-
Windowsアップデート は途中ま...
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
電源を切られているモニタが勝...
-
IPアドレスをランダムにしたい...
-
動かないパソコンのデータ移動...
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
メモリなしでPCは起動する?
-
ノートパソコンの蓋は電源を切...
-
Nvidia ドライバの常駐を解除し...
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
Macキーボ-ドでいう全角半角キ...
-
キーボードの「Y」の字だけ打...
-
終了時と起動時のエラーについ...
-
Red Hat Linuxのキー配列。アン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LANケーブル抜き差しについて
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
Windowsアップデート は途中ま...
-
PC電源スイッチの横に赤いラン...
-
PCのコンセント電源オンにする...
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
電源ボタンを少しだけ押すとど...
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
「ハードディスクの電源を切る...
-
Windows11のPCの、ショートカッ...
-
SSDへの電源投入回数が異常です。
-
初期設定を途中で止めることは...
-
最近パソコンの立ち上がりが遅...
-
「PCが起動しない」を英語では?
-
動画を再生すると突然シャット...
-
GTX1080 電源
-
シャットダウンできない時がた...
-
故障したパソコンAを、パソコン...
-
スキャンディスクの結果について
-
(続き) 電源OFF でもWifi ラン...
おすすめ情報