
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一応、初歩的なことを書きます。
CD-Rに保存する場合は、CD-Rドライブではなく、CD-RWドライブが必要です。CD-Rドライブは、CDを読むだけですが、CD-RWドライブは、読み書きができます。更に、書き込みの為のソフトが必要です。
フロッピーディスクドライブは、普通、読み書きできるのですが、CDに関しては、ドライブの種類が2種類ありますのでご注意を! (ご存じの上の質問でしたら、失礼いたしました)
No.4
- 回答日時:
デジカR(SPECTRA-45)に保存したいと言う事ですか。
お使いのCD-Rドライブが8cmCD-Rディスクに対応していて、きちんと固定出来る状態でないと、故障の原因になります。
また、それを誰かにプレゼントするにしても、スロットイン方式のプレーヤーしか持っていない場合、「入らない・取り出せない」の危険性があるので、あまりお勧め出来ません。
kikikoko1さんのCD-Rドライブが対応しているなら、使い方は普通の12cmCD-Rディスクと同じです。ドライブへのセット方法など、参考URLに情報が載ってます。
>フロッピーとやり方は一緒なんですか?
ここに疑問を持ったのですが、これまでCD-Rを利用した事はありますか?CD-RドライブかCD-R/Wドライブを持っていなくて、CD-ROMドライブだけでは使えませんよ。ドライブを持っていれば、ライティングソフトでフロッピーに保存する感覚で使用出来ますよ。
参考URL:http://www.matex.com/Pages/titles/title04.html
No.2
- 回答日時:
フロッピーのようにデータをドラッグして保存することは出来ません。
ですが「パケットライト」に対応したドライブとソフトをお使いなら近い感覚で使えます。
ですが、普通にライティングソフトで書き込んで、CDを閉じておくと「読めない」
等のトラブルが少ないのでお薦めです。

No.1
- 回答日時:
45MBのCD-Rは使ったことが無いですが,CD-RはCD-Rなんだそうです。
ですから,フロッピーのような使い方も出来ますが,基本的にはライティングソフトできちんと書き込むほうをお勧めします。
ただ,その前にあなたがお使いのCD-Rドライブが45MBのCD-Rに対応しているかを確認してください。
また,読み込みエラー防止のため,9割前後までの容量にすることをお勧めします。全部をデータで使ってしまうと,他のCD-ROMドライブで読めない場合もあると聞いているからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
読み込めるディスクと読み込め...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
CD-ROMドライブのアイコンが増...
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
論理ドライブが勝手に増える??
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
ボリューム名が変更できない
-
DVDを読み込むと傷がつきま...
-
マイコンピュータのローカルデ...
-
Windows98で、CD-RWにデータを...
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
Fドライブは「赤丸の中にレ点マ...
-
PCのD,E,F,Gドライブは何処にあ...
-
ディスクトレイが勝手に開いて...
-
パソコンのリムーバブルディス...
-
仮想ドライブへ移動ってできま...
-
空CDを「空」と認識してくれず...
-
ネットワークドライブが増える...
-
自分のパソコンがDVDが焼けるか...
-
CDをパソコンに取り込むとき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
Fドライブは「赤丸の中にレ点マ...
-
ディスクトレイが勝手に開いて...
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
CDをパソコンに取り込むとき...
-
空CDを「空」と認識してくれず...
-
ネットワークドライブが増える...
-
PCのD,E,F,Gドライブは何処にあ...
-
読み込めるディスクと読み込め...
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
ボリューム名が変更できない
-
コマンドプロンプトで他のドラ...
-
パソコンのリムーバブルディス...
-
CDドライブがCDを吐き出す
-
BitLocker
-
デパイス。ゴミ箱確認しました...
-
論理ドライブ作成時に「D」が選...
-
外付けHDDのドライブがEからFに...
おすすめ情報