dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ランチャソフトを探していてCLaunchというフリーウェアを紹介されました。
デザインも気に入って使い易いですが、操作方法に不明な点があります。
例えばスタートアップに入れてあるのに電源ONでランチャーが表示されません。
デスクトップの空きスペースでWクリックすれば立ち上がりますが、PC起動と同時に開くにはどうすれば良いですか?
またボタンを長押しするとフォルダが展開されてしまうので、これを止めるには?

A 回答 (1件)

WINDOWSが起動するたびに常時CLAUNCHを表示させたい、ということで


しょうか?

ランチャーは必要な時表示させたい、という希望が多いので初期は開かずに
どこかをクリックすると開く、という設定だと思います。

他のアプリを使用していてもClaunchが表示されていたら面倒でしょ?

表示方法を変えたいなら、タスクバーのclaunchを右クリック-オプション
-表示操作-で、いろいろな表示操作方法を変更できます。

自分は不要な時に表示されたくないので、右クリック画面右辺、設定にして
います。これなら不要な操作でclaunchが表示されることはありません。

このオプションでは他にもいろいろ設定できますので、自分の気に入る
設定に挑戦してみてください。

この回答への補足

起動時に表示できなかった直接的な原因は、起動時に別のサービスが動いてしまい、このプログラムの機能により表示を止めていると判断しました。

このサービスを止めた後、スタートアップにコマンドオプション「/l」付きのショートカットを置く事で、起動時にロックされた状態でランチャ画面が表示されるようです。
最初はこれでも表示しませんでしたけど。

補足日時:2005/09/08 05:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>他のアプリを使用していてもClaunchが表示されていたら面倒
>不要な時に表示されたくない
確かに不要なメモリを食う事になるので、見た目はそうかもしれません。
という事は、電源ONの時にランチャが開いていないのは、そういう仕様なのでしょうかね?

あとボタンを長押ししても、フォルダが展開されないようにする方法はご存知ですか?

お礼日時:2005/09/06 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!