dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分で作曲・編曲・マスタリング等は出来るのですが、もしこれに自分の声(歌)を入れる場合、やっぱりサビの部分等コーラスはほしいですよね。そんな場合はやはり一つ一つパート分けして自分の声を入れて行くしか方法は無いのでしょうか?もしフリーソフト等で一つの音声からコーラスが作れちゃうようなものがあれば紹介していただきたいのですが・・。どうか知識人の方々教えてくださいませ。

A 回答 (4件)

 知識人ではございませんが^^;。


 ハーモニーを作るのにソフトを使って,その効果がどうしても欲しいという場合は使っても良いと思います。
 でもかなりの作業をこなしていらっしゃる方だと思いますので,やっぱり自分の声をオーバー・ダビングしていった方が良いと思います。
 理由は(たぶんご存知だとは思いますが)No.2のangeloさんもおっしゃっていますように,そこでいろいろな発見が期待できるからです。
 簡単な数小節のハーモニーでよいですから,次の事を実験してみてください。(もうご存知でしたら結構ですが,この質問を読んだ別の方のためにも記述しておきます)
 
 まず録音しようとしているハーモニーのうちのどれか一つのフレーズを一つのトラックに録音します。伴奏は聞きながらでも良いです。
 残りをそれぞれあらかじめ録音した音声を「モニターせずに」単独で録音します。
 これで一つの作業は完了です。
 
 次に同じく一つのフレーズを録音し,その後別のフレーズは最初に録音した物をモニターし,それに極力ハモるよう録音していきます。
 これで二つ目の作業が完了します。
 
 こうして出来た二種類の結果がどうなるかと言うと(初心者だったら)一つ目のハーモニーはばらばら,二つ目のハーモニーはまずまず・・と言った結果になる事でしょう。
 
 一つ目のそれぞれのパートのフレーズは,音階的には忠実に音程が取れているはずなのに,ハーモニーとしてはズレが生じてしまっている,二つ目はハーモニー的には(熟練すれば)完璧な物なのに,それぞれの音程は平均律的な音程とは微妙にずれている。
 
 この発見が非常に重要な事です。
 
 実はアンサンブルでマッチする音程は,ピアノのような固定化された音程上ではないと言うことです。あるときは高かったりあるときは低かったり,微妙にずらせながらバランスをとっていきます。
 完璧なハーモニーを目指すのも良いですが,その個人の特性を示すようなずれたハーモニーもまた良い物です。
 それはおそらくkomachi007さん一人にしか出来ない個性的なハーモニーであるはずだからです。
 私がエフェクトを薦めない理由はそこにあります。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。数々のご意見、参考にさせていただきます。

お礼日時:2001/11/11 00:44

こんにちは。


なにか各プラグインに対応した
シーケンス及びマスタリングソフトを
もっておられるならば、
プラグインソフトを使われてはいかがでしょうか?
ピッチ系のプラグインソフトで、
リードボーカルから自動的にハーモニーラインや、
ダブリング・パートを作りだすものが多々あります。
値段はまぁ~そこそこするかもしれませんけどね。
しかし、まぁ~使い勝手はあると思いますよ。
しかし、希望のフリーソフトでのそういうソフトは
ちょいと知りません。ごめんなさい。
少しでもなにか力になれていたら幸いです。
ではでは。
    • good
    • 0

歌メロなどをインプットして、曲のキーにあわせてコーラス(たとえば3度上とか)を自動的に作成して出力してくれるものがありますが、プロユースの機材なので一般の方が使うにはちょっと高価かと思います。

それに、機械的にピッチをかえてつくられたコーラスの声というのは、やっぱり不自然な感じがします。
ご自分でアレンジもされているということですので、ソフトに頼らずにつくって、ご自分の声でダビングするほうが早いかとも思います。そのほうが勉強にもなりますしね。
    • good
    • 0

趣味+αの範囲で歌を作ってます。


私が知っている範囲ですが、そういったフリーソフトはないと思います。
ですが、あったとしても、元の歌が完璧な音程でないと変なコーラスになりますから、どちらにせよ、耳で音程を取りながら入れ直す方が、良いものが出来ると思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!