
当方、中古でエンジンウェルダー(デンヨーGLW-150SSK 10年程度以上使用の古い機種です)を購入しましたが、溶接を行ってもスローダウンが全然効きません。マグネットスイッチなるものは、新品(4000円程度)を購入し交換しましたが、治りませんでした。溶接はばっちりできるし、エンジンも問題なく稼動します。
そこで、下記について教えてください。
・スローダウンスイッチの機構とは?
・故障原因は、素人では判断不可能な、複合的な問題のためか?(素人で修理可能か?)
・部品交換のみで修理可能であれば、部品の値段はいくらほどか?
・この機種は100ボルトの交流発電もしますが、100ボルト使用時にもスローダウンは作動するのか。
当方が思うスローダウン機構とは下記のようなものですが、間違ってますか。
「常にはマグネットスイッチに直流の電圧をかけてマグネットを引張り、キャブレターを介してエンジンをスローにし、いったん大電流が流れるのを検知すると、このマグネットへの電圧をカットし、出力最大にする。」
どうか、よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
文章を読ませていただきました^^
100Vでもスローダウンは効きます。100W以上の負荷があれば低速から高速になります。
溶接、100V、エンジンはOKね
マグネットSW(ソレノイドコイル)は交換した。
(溶接、100V使用していない状態で)
点検する前にバッテリーのマイナス線(青色)外すスローダウン基盤のコネクター外す 約8cm角の黒い樹脂です。
スローダウンSWは大丈夫ですか、テスターで見られましたか? スローダウンSW ONで導通です、SWの内部で接触不良があればOFF状態で高速になります、)
SWの導通があれば
あとはスローダウン基盤でしょう。値段のほうは部品を購入された所に聞いたほうが良いと思います。数万円はします。
基盤に型式が張ってます(NT-、SC-)その型式で問い合わせしてください。
ありがとうございます。
再度、各種接点にCRCなどを振りかけて、点検してみます。
黒い樹脂性の長方形(10cm×10cm程度)のものが、何か分からなかったのですが、やはりあれですか。値段が数万円もいるのですか。がっくし。
あの部品は良く故障するものなのでしょうか。
本当に参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
12V車に電装品をつけています。...
-
MC4端子からUSB-BやUSB-Cに繋ぐ...
-
走行中の電圧低下原因???
-
テスターを使いエンジン回転数...
-
オルタネーターの電圧について
-
充電制御車のバッテリ端子電圧...
-
入手した三菱製オルタネータの...
-
車って何で12Vなんですか?
-
走行中の急な電圧降下
-
充電しない
-
車の電圧計を付け方
-
エアコン使用時のノッキングに...
-
12V車のセルモーターが回せなく...
-
【バッテリー】余った電気はど...
-
カーナビ電圧低下
-
ドアロックのマイナス、プラス...
-
車の電圧計の値が異常に高い
-
ハイアンペアタイプのオルタネ...
-
オルタネータとバッテリを接続...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
オルタネーター故障について 赤...
-
オルタネータの配線について
-
MC4端子からUSB-BやUSB-Cに繋ぐ...
-
入手した三菱製オルタネータの...
-
エアコン使用時のノッキングに...
-
走行中の電圧低下原因???
-
12V車のセルモーターが回せなく...
-
オルタネーター N端子の意味は?
-
エンジンウェルダーのスローダ...
-
オルタネーターの電圧について
-
発電用にオルタネータの配線に...
-
テスターを使いエンジン回転数...
-
車って何で12Vなんですか?
-
車の電圧計の値が異常に高い
-
12V車に電装品をつけています。...
-
走行中の急な電圧降下
-
デンソー製ICレギュレターの端...
-
カーナビ電圧低下
-
車の電圧計を付け方
おすすめ情報